底辺冒険者だけど魔法を極めてみることにした ~無能スキルから神スキルに進化した【魔法創造】と【アイテム作成】で無双する~

蒼乃白兎

文字の大きさ
上 下
22 / 32

22話 《投雷》

しおりを挟む
『レッドアーマークラブ』から魔石を回収して、《アイテムボックス》に入れる。

「倒すのに三発か……」
「どうやら雷属性の魔法を取得するしかないかもしれませんね」
「そうなるな」

 俺は《火槍》を手に入れる前に50レベルの魔法の一覧を見たときのことを思い出した。
 たしか雷属性の魔法は《投雷》というものだったな。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 《投雷》
 消費MP:150
 基本ダメージ:2500
 属性:雷
 詠唱時間:1.5秒
 クールタイム:1秒

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 クールタイム……?
 詠唱時間とはまた別の概念だろうか。
 1秒、というのはどういう時間だ?

 とりあえず詠唱時間は1.5秒、と今所持している魔法で0秒のものを除けば最速だ。
 《豪火球》の半分の時間で詠唱できるのはありがたい。
 それに消費MPも150、と少なめに抑えられているので、このまま50レベルを消費しても問題なく使っていけそうだ。

 よし、取ってしまおう。


『【魔法創造】の効果により《投雷》を創造しました』


 これで《投雷》を取得して、俺は33レベルだ。

「さて、これで『ルンベルクのダンジョン』を相手にどこまで通用するかな」
「新しい魔法を取得しましたね。えーっと、レベルは33ですか……うーん、一撃でもくらえば致命傷……怖いですね」

 俺のステータスを確認して、こちらを向いたソニアの表情は青ざめていた。

「まぁ『フォイルのダンジョン』のときと状況は変わらないさ」
「……いえ、そうとは限りません。先ほどの『レッドアーマークラブ』とフォイルにいる『コボルトファイター』などでは動きの素早さが全然違うと思います」
「言われてみれば『レッドアーマークラブ』は結構な速さで横歩きしてたな」

 それをソニアが瞬時に進路を防いだのだ。
 見事な身のこなしだった。

「はい。私が精一杯引き付けますけど、ロアさんも注意してくださいね」
「分かったよ。ありがとな」
「……あ、いえ、そ、その……余計なこと言ってしまってすみません。ロアさんもこれぐらい分かってますよね」
「ソニアは気を遣いすぎだ。俺もソニアに言ってもらって一層、気を引締めたから助かってるよ」
「……ありがとうございますっ」
「よし、それじゃあどんどん魔物を倒していこうぜ」
「はいっ!」

 再び俺達は『ルンベルクのダンジョン』を探索した。
 そして『イカソルジャー』が2体、姿を現した。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『イカソルジャー』
 討伐推奨レベル:155
 ランク:D

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「2体か。ソニア、まずは左の奴を狙う!」
「わかりました!」

 さて《投雷》の威力、見せてもらおうか。

「《投雷》」

 魔法陣が展開されてからわずかでイカソルジャーに向かって、稲妻が飛んで行った。
 スピードは速い。
 イカソルジャーは何も出来ずに、ただ《投雷》をくらうだけだ。

 ビリビリビリビリッ!

 イカソルジャーの1体に直撃。

『自身のパーティよりも強い敵を倒したため、経験値が加算されました』
『レベルが23上がりました』

 よし、一撃で倒せたぞ!
 このまま勢いに乗ってもう1体のイカソルジャーにも《投雷》を打つ。

「《投雷》」

 俺が詠唱すると、先ほどよりも少し遅れて魔法陣が展開された。

 ……なるほど。
 クールタイムとは、次の魔法を発動するための魔法陣が展開されるまでの時間だ。
 分かりやすく区別するとこうだろう。



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 詠唱時間:魔法を発動するために身体を動かしてはいけない時間

 クールタイム:次の詠唱を行うまでの時間。この時間は動いても大丈夫。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 と、そんなことを考えているうちにイカソルジャー2体目にも《投雷》が直撃し、討伐成功。

 一撃で倒せるのがデカすぎるな。
 《豪火球》では今のような2体以上の敵が現れた場合にかなり苦戦が強いられたかもしれない。

『自身のパーティよりも強い敵を倒したため、経験値が加算されました』
『レベルが10上がりました』

 しかし、レベル上げの効率は段々上がっていくな。
 この1回の戦闘でもう俺は66レベルになっていた。
 とんでもない速さだ。

「ロアさんの新しい魔法強いですね……。《豪火球》よりも優秀な能力なのでは?」
「能力を見たところ一長一短だろうな。詠唱時間は《投雷》の方が短くて使いやすいが、ダメージだけで見ると《豪火球》の方が上だ。でも『ルンベルクのダンジョン』だと《豪火球》は《投雷》がある限り、使う機会はもうないだろうな」
「イカソルジャーも一撃で倒せましたからね」
「ああ、これならレッドアーマークラブも一撃で倒せるはずだ。いやー、レベル上げが捗るなー!」
「ふふっ、ロアさん何だか少年みたいな表情していますよ」
「……まじ?」
「はい」

 そっか……。
 多分……純粋に今が楽しいんだろうな。

 今まで一人でずっとダンジョンに入っていたから、誰かと一緒に戦うのがこんなにも楽しいことだとは知らなかった。
 それに【魔法創造】でどんどん自分が強くなっていくのも実感できる。
 だから、ソニアに少年みたいな表情をしてる、って指摘されたのかもしれない。
 これはちょっとだけ恥ずかしい。
 でも恥ずかしいなんてソニアにバレたくないので、俺は切り札を使うことにした。


「──よし、じゃあこれならどうだ?」
「…………ぷっ、ははははっ! ちょっとロアさん、変顔やめてくださいよっ!」
「見たか、これが大人の変顔だ」
「ふふふっ、もう、あんまり大きな声で笑っちゃうと魔物が寄ってきちゃうのでやめてくださいっ」
「はい、やめます」


 俺の変顔は強い。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【今日の戦果】

 [魔石(Dランク)] ×20 (1個4000ムル)

 ロア 33レベル→101レベル

 ソニア 84レベル→115レベル

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

スキルを得られない特殊体質の少年。祠を直したらユニークスキルもらえた(なんで??)

屯神 焔
ファンタジー
 魔法が存在し、魔物が跋扈し、人々が剣を磨き戦う世界、『ミリオン』  この世界では自身の強さ、もしくは弱さを知られる『ステータス』が存在する。  そして、どんな人でも、亜人でも、動物でも、魔物でも、生まれつきスキルを授かる。  それは、平凡か希少か、1つか2つ以上か、そういった差はあれ不変の理だ。  しかし、この物語の主人公、ギル・フィオネットは、スキルを授からなかった。  正確には、どんなスキルも得られない体質だったのだ。  そんな彼は、田舎の小さな村で生まれ暮らしていた。  スキルを得られない体質の彼を、村は温かく迎え・・・はしなかった。  迫害はしなかったが、かといって歓迎もしなかった。  父親は彼の体質を知るや否や雲隠れし、母は長年の無理がたたり病気で亡くなった。  一人残された彼は、安い賃金で雑用をこなし、その日暮らしを続けていた。  そんな彼の唯一の日課は、村のはずれにある古びた小さな祠の掃除である。  毎日毎日、少しずつ、汚れをふき取り、欠けてしまった所を何とか直した。  そんなある日。  『ありがとう。君のおかげで私はここに取り残されずに済んだ。これは、せめてものお礼だ。君の好きなようにしてくれてかまわない。本当に、今までありがとう。』  「・・・・・・え?」  祠に宿っていた、太古の時代を支配していた古代龍が、感謝の言葉と祠とともに消えていった。  「祠が消えた?」  彼は、朝起きたばかりで寝ぼけていたため、最後の「ありがとう」しか聞こえていなかった。  「ま、いっか。」  この日から、彼の生活は一変する。

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~

きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。 洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。 レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。 しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。 スキルを手にしてから早5年――。 「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」 突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。 森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。 それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。 「どうせならこの森で1番派手にしようか――」 そこから更に8年――。 18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。 「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」 最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。 そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

外れスキル?だが最強だ ~不人気な土属性でも地球の知識で無双する~

海道一人
ファンタジー
俺は地球という異世界に転移し、六年後に元の世界へと戻ってきた。 地球は魔法が使えないかわりに科学という知識が発展していた。 俺が元の世界に戻ってきた時に身につけた特殊スキルはよりにもよって一番不人気の土属性だった。 だけど悔しくはない。 何故なら地球にいた六年間の間に身につけた知識がある。 そしてあらゆる物質を操れる土属性こそが最強だと知っているからだ。 ひょんなことから小さな村を襲ってきた山賊を土属性の力と地球の知識で討伐した俺はフィルド王国の調査隊長をしているアマーリアという女騎士と知り合うことになった。 アマーリアの協力もあってフィルド王国の首都ゴルドで暮らせるようになった俺は王国の陰で蠢く陰謀に巻き込まれていく。 フィルド王国を守るための俺の戦いが始まろうとしていた。 ※この小説は小説家になろうとカクヨムにも投稿しています

能力『ゴミ箱』と言われ追放された僕はゴミ捨て町から自由に暮らすことにしました

御峰。
ファンタジー
十歳の時、貰えるギフトで能力『ゴミ箱』を授かったので、名門ハイリンス家から追放された僕は、ゴミの集まる町、ヴァレンに捨てられる。 でも本当に良かった!毎日勉強ばっかだった家より、このヴァレン町で僕は自由に生きるんだ! これは、ゴミ扱いされる能力を授かった僕が、ゴミ捨て町から幸せを掴む為、成り上がる物語だ――――。

戦闘力のないハズレ才能【翻訳】で古代魔導書を読み漁っていたら世界最強になってました

蒼乃白兎
ファンタジー
 魔法貴族アルデハイム家で生まれた者は5歳のときに才能適性が鑑定される。  魔法の才能が期待される中、長男のノアの才能は【翻訳】という魔法に一切関係のない才能だった。  この一件からアルデハイム家は魔法の才能がないノアを蔑み、冷遇していた。  しかし、ノアは【翻訳】の才能のおかげでアルデハイム家の隠し書庫を発見。  隠し書庫には現代魔法とは比べものにならないほど強力な古代魔法が記された書物が蔵書されていた。  ノアは一人で古代魔導書を読み漁り、沢山の古代魔法を身につけ──無自覚のうちに世界最強の魔法使いになっていた。  そして成人したノアは実家を追い出され、昔から興味のあった冒険者になるのだった。  これは【翻訳】の天才が世界中を旅して、古代魔法で周囲を驚かせながら無双してしまう物語である。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

スキル盗んで何が悪い!

大都督
ファンタジー
"スキル"それは誰もが欲しがる物 "スキル"それは人が持つには限られた能力 "スキル"それは一人の青年の運命を変えた力  いつのも日常生活をおくる彼、大空三成(オオゾラミツナリ)彼は毎日仕事をし、終われば帰ってゲームをして遊ぶ。そんな毎日を繰り返していた。  本人はこれからも続く生活だと思っていた。  そう、あのゲームを起動させるまでは……  大人気商品ワールドランド、略してWL。  ゲームを始めると指先一つリアルに再現、ゲーマーである主人公は感激と喜び物語を勧めていく。  しかし、突然目の前に現れた女の子に思わぬ言葉を聞かさせる……  女の子の正体は!? このゲームの目的は!?  これからどうするの主人公!  【スキル盗んで何が悪い!】始まります!

処理中です...