手が招く

五味

文字の大きさ
上 下
20 / 30
三章 

沼の底 5

しおりを挟む
「落ち着きましたか。」

海斗はそう電話越しに声をかける。
彼の耳には、先ほどよりは落ち着いてきた、すすり泣く声が小さくなってきたように感じられていた。

「その、どうして。」

電話口からは、何も言わずにただ、泣いているような音が聞こえ続けていたが、それが収まった合間に、そんな声が彼の耳に届く。
どうして、そう聞かれたところで、彼にもほとんど答えようがない。
どうして、伊澄が消えたのか、分からない。
どうして、調査対象が消えたのか、分からない。
どうして、こんなことが起こっているのか、分からない。
どうして、彼はこんなにも落ち着いた振る舞いをとれるのか。
さて、電話口の彼女の問いは、どれだろうか。最後の一つだけであれば、彼にも答えが返せるだけの何かがある。

憶測で応えず、彼は相手が言葉を続けるのを待つ。なんとなく、そうしたほうがいいだろうと、そういった予想もあった。
電話口から、相手が泣いている、そう判断するだけの音が聞こえなくなったころ、ついに、相手はその言葉の先を話すことはなかった。
ただ、相手の言葉は、彼にとっては、答えに窮するものであることに変わりはなかった。

「その、一体何なんでしょう、これは。人が消えるだなんて、それに、みんな忘れて。私も、忘れて。
 もし、私が忘れたら、もう、みんな忘れて。誰も探さなくなって。
 そしたら、いないのが当たり前になって。」
「仰りたいことはわかります。少し落ち着きましょう。
 難しいかもしれませんが、ひとまず何度か、深呼吸でもしましょう。」

依頼人は、性根が良いのか、それとも人から言われれば抵抗できないのか。恐らく後者だろうが。
彼の言葉の通り、深呼吸を行う音が電話越しにも聞こえる。
それを待って、彼はこれまで調べた事、これまでは調査中であったり、どういった人物に確認をとったか、それだけを伝えていたが、一度すべてを公開しようと、そう決める。
受け止めきれるかどうか、そこに確かに不安はあるが、そもそも彼一人で抱え込んだところで、忘れてしまえば、記録が消えれば、全てなかったことになるのだ。

「さて、これまでお話ししていなかった部分ですね。
 今からお話しさせていただきます。どうか、落ち着いて最後まで聞いてください。
 正直、疑問に思うことも多く在るでしょう、ですが、私も今のところ明確な答えを持っていません。
 ですので、質問をされても、ほとんどの事には回答できません。
 調査を依頼されておきながら、申し訳なく思いますが。」
「えと、はい。分かりました。その、私こそ、慌ててしまって。
 そうですよね、こんな事、調べようがないですよね。」

彼の言葉に、依頼人が慌てたようにそんなことを口にする。
その様子で、彼は今伝えた内容が、まるで調査を打ち切り、現状の報告で仕事を終える、そう取れないこともない、無理に考えれば、そのようにも判断できるかもしれないと、そう考え、慌てて続けて話す。

「いえ、依頼は継続させて頂きます。ここで手を引くことはありません、それこそ忘れてしまわない限り。
 この意味は、お判りいただけますか。」

彼がそう続ければ、電話口から、息を呑むような音が聞こえる。
少なくとも、今依頼人と彼の間には、明確な共通点が二つある。
調査対象と伊澄の間は不明だが、消えた人間の身近に二人ともいて、さらに足首の訳の分からない痣。
もしも消えた二人にも、この痣があったのだとしたら、特に調査対象は消える直前に、体調を崩して学校を休んだと、そう聞いている。この痣が、消える人間の共通点かもしれない。
それに思い至ったのだろう。

「それでは、お話しさせていただきます。
 後程、改めて報告書も送らせていただきます。」

彼は、そう告げると、これまでの調査結果。
誰に話を聞き、誰がそう答えたのか。
それを、事実として並び立てる。
そして、夜道で見た、訳の分からない物、それに遭遇した翌日に、伊澄が消えた、そのことまで。
全てを伝えた彼は、煙草に火をつけ、大きく吸い込む。
その間も、電話口から、何かの返答が聞こえてくることはない。
まだまだ、年若い。それこそ夢に見た彼と同じ時分、直ぐに消化することは難しいだろう。
彼が二本目の煙草を、灰皿に捨てたそのころに、ようやく電話口から声が聞こえてくる。

「その、ありがとうございます。
 正直、ここまで、調べて頂けてると、思ってなくて。」
「仕事ですから。」

彼としても、そう答えるしかない。
実際に、あまりに奇妙な出来事に、何故だかわからないが、この案件を優先し、無理に調べていたところはあるが、それをわざわざ知らせる必要はないだろう。

「いえ、ありがとうございます。
 その、それで、手、でしたっけ。私、そんなは見てないです。」

そして、依頼人からは、彼が出会った、事件に巻き込まれた原因かもしれない、それに、見覚えがないという。
では、彼女の足の痣は、一体何が付けたというのか。

「成程、分かりました。
 教えていただきありがとうございます。」
「その、もし見かけたら、連絡しますね。」
「いえ、無いほうがありがたいのですが。」

それは、彼の本心からの言葉でもある。

「そうですけど。分かりました。その、また、何かあったら。」
「はい、調査段階でも、何か進展があれば、ご連絡させていただきます。」

それでは、そういって、彼は電話を切る。
そして、大きなため息をついた。
会話につかれたこともあるが、何よりも人に話、改めて現状を整理すれば、あまりにもわかっていることが少ないと、そう改めて思い知らされた気分になった。
いや、そもそも、今後も調査を続けるつもりはあるのだが、こんなわけのわからない事態を、どうすればいいのか、どうしてもその気持ちがぬぐえない。
それに、電話で話、依頼人の状況を聞くにつけても、不信感が募ってしまう。
話を持ち込んだ相手、関わり始めてから、彼の周りで起きる、明らかに異常な事態。しかし話を持ってきた当の本人は、痣は存在するものの、それ以外には何もないという。
加えて、あの臆病そうな、おどおどとした相手が、訳の分からない痣があったからと、それだけを伝えるために、彼に電話をする、そんな行動を起こせるのだろうか。
それに、かれですら忘れた伊澄、それを少し話しただけで、それこそ名前を伝えただけで、どうして思い出すことができたのか。
調査対象のクラスメイト、そんな人物ですら、写真を見て、しばらく話して、それから出なければ思い出せなかったというのに。

口元から昇る煙を見ながら、彼はただそんなことを考える。
昇る煙が、どこかに消えていくように、人が消える。気にすれば、見えないが、そこに何かあったとわかる、まさにそのような事態。
持ち込んだ、あの依頼人は、本当に無関係なのだろうか。

そこまで考えて、彼は煙草と一緒に、その考えをもみつぶす。
疑ったところで、どうしようもないのだ。
調査対象はもとより、伊澄にしても、探さなければいけないことには変わりない。
ただ、依頼人、その本人も調べてみようか、そんなことを考えながら、彼は約束した調査報告書をの作成を始める。
口頭では簡単に伝えたが、書類として送るのであれば、それなりに整え鵜必要がある。
つけっぱなしになっていた、パソコンに向かい、箇条書きで纏められている情報を、前後関係を明確にしながら、何故それを行ったのか、結果として何が分かったのか、そういった所感を付け加えながら、書き記していく。
口頭でも短時間で終わったそれは、一時間もせずに書きあがり、彼は、それを携帯のアプリ経由で、相手に送っておく。

そして、彼は再び考える、これから、何を調査していくのか。
結局のところ、分からない事ばかりで、調べても、話を聞いても、聞いた相手はその存在を思い出すだけで、何故その人物が消えてしまったのか、それに思い至ることはない。
仮に、それがあったとしても、自称オカルト研究者の世迷いごとの域を出るものではないだろう。
そこで、彼はふと思いつく。
調査対象の両親は忘れていたが、伊澄の両親はどうであろうかと。
彼に、あそこまで熱心に礼を伝えるほどに、彼女を大事にしていた両親であれば、突然連絡の取れなくなった娘を心配しているかもしれない。
そう考え、彼は彼女の両親に確認してみよう、そう電話を手に取って、そこで動きを止める。
そもそも、連絡先など知らなったから。

慌てて、入社の際に彼女に書いてもらった、緊急連絡先、それが記載されているはずの書類を探す。
重要書類の保管されている棚を開け、その中の書類を一枚づつ確認する、その他の書類、次の場所と、一か所づつ確認していくが、しかし、それもどこかに消えてしまっていた。
そんな彼の耳元、消えたはずの彼女の声が聞こえた気がした。

「ほら、やっぱり。あなたにとっての私は、やっぱりその程度じゃないですか。」
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲

幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。 様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。 主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。 サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。 彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。 現在は、三人で仕事を引き受けている。 果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか? 「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

野花を憑かせて〜Reverse〜

野花マリオ
ホラー
怪談ミュージカル劇場の始まり。 主人公音野歌郎は愛する彼女に振り向かせるために野花を憑かせる……。 ※以前消した奴のリメイク作品です。

月影の約束

藤原遊
ホラー
――出会ったのは、呪いに囚われた美しい青年。救いたいと願った先に待つのは、愛か、別離か―― 呪われた廃屋。そこは20年前、不気味な儀式が行われた末に、人々が姿を消したという場所。大学生の澪は、廃屋に隠された真実を探るため足を踏み入れる。そこで彼女が出会ったのは、儚げな美貌を持つ青年・陸。彼は、「ここから出て行け」と警告するが、澪はその悲しげな瞳に心を動かされる。 鏡の中に広がる異世界、繰り返される呪い、陸が抱える過去の傷……。澪は陸を救うため、呪いの核に立ち向かうことを決意する。しかし、呪いを解くためには大きな「代償」が必要だった。それは、澪自身の大切な記憶。 愛する人を救うために、自分との思い出を捨てる覚悟ができますか?

きらさぎ町

KZ
ホラー
ふと気がつくと知らないところにいて、近くにあった駅の名前は「きさらぎ駅」。 この駅のある「きさらぎ町」という不思議な場所では、繰り返すたびに何か大事なものが失くなっていく。自分が自分であるために必要なものが失われていく。 これは、そんな場所に迷い込んだ彼の物語だ……。

トゴウ様

真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。 「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。 「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。 霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。 トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。 誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。 「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました! 他サイト様にも投稿しています。

ラヴィ

山根利広
ホラー
男子高校生が不審死を遂げた。 現場から同じクラスの女子生徒のものと思しきペンが見つかる。 そして、解剖中の男子の遺体が突如消失してしまう。 捜査官の遠井マリナは、この事件の現場検証を行う中、奇妙な点に気づく。 「七年前にわたしが体験した出来事と酷似している——」 マリナは、まるで過去をなぞらえたような一連の展開に違和感を覚える。 そして、七年前同じように死んだクラスメイトの存在を思い出す。 だがそれは、連環する狂気の一端にすぎなかった……。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...