152 / 228
第七章 俺様、南方へ行く
22、城塞都市
しおりを挟む
「見えてきたぞ」
『あれが……でかいな』
丘を越えなだらかな下り坂の遥か向こうに、遠目からでも巨大な都市が見えた。
城塞都市とでも言うのだろうか? おとぎ話に出てくるような白亜の宮殿を中心に幾重にも塀や水路があり、その間に所狭しと建物が密集しているように見える。乱雑に入り組んだように見えるのは、簡単に侵攻されないためだろうか。
これまでの牧歌的だった集落と違い、一気に近代化した感じだ。建物は白を基調に統一されているようで、ここからだと何だかホールケーキのようにも見える。
「首都アスーへ入られるようでしたら、右側の道を通って列に並んでいただけますか」
「わかりました」
「あの、兵隊さん? 父からこれを預かってきたのですが皇帝陛下にお目通り願えませんか?」
「こ、これは……! 少々お待ちください!」
道が三股に分かれている分岐路で武装した兵士が二人立っていて、声をかけて来た。
左はアスーに農作物を卸している農村へと向かう道、直進が一般の入都審査口、右が商隊や貴人の入都口となっているそうで、どうやら馬車五台という大所帯の俺達は商隊と思われたようだ。
ルシアちゃんが声をかけて来た兵士にセントゥロ王家の紋章が入った短剣を見せる。一人はそれがどうしたとポカンとしていたが、もう一人がそんな相方の後頭部をぽかりと叩くと慌てた様子で門へと走っていった。
「さて、ここにいたら邪魔になりそうですし、右側の列に並んでますか」
御者をしていたエミーリオが馬車を進めると、立派な門の前に並ぶ馬車があった。
見ていると御者が門衛に身分証のようなものや筒状に巻いた羊皮紙を見せるだけのようで、ゆっくりだがほとんど止まることなく進んでいる。
しばらく進みながら待っていると、先ほどの兵士が駆け寄ってきた。
「お待たせいたしました! 陛下から城内へお通しするよう申し付かりました。この者がご案内致します」
「私がご案内させていただきます。どうぞ、こちらへ」
エミーリオに声をかけて来た兵士の隣にいた、馬を連れた背の高い青年がそう宣言するとサッと馬に乗って列を無視して進み始めた。
そのやり取りをしている間に、前に並んでいた商人達が道の端に寄せられていた。どかされたことに不満顔をしている人がいないのを見るに、どうやら普段から貴人優先ということか。
一体何者なのだろうかと興味深々の視線が、一見普通の馬車に乗っている俺達を一目見ようと突き刺さる。オーリエンのパレードとはまた違った恥ずかしさに、俺は早く進んでくれとルシアちゃんの膝上で小さくなった。
「わぁ……」
門を過ぎて少し経った頃、ルシアちゃんから感嘆の声が漏れる。その声に外の様子をそっと窺うと、古代ローマ帝国を思わせる美麗な白い建物が多数並んでいた。
上から見た時は乱雑にぎっしりと並んでいるように見えたが、中から見るとまるで迷路のようだ。道を覚えられる気がしない。きっと、外観統一のためだけではなく、侵入者が道に迷うようわざと建物を似せているのだろう。
『なんだ、つまらん』
「リージェ様が食べたそうな物がありませんものね」
し、失礼な! おおおおおお俺は別にそそそそんな、食い意地の塊じゃないぞ! チェーザーレじゃあるまいし!
そうなのだ。エミーリオに指摘された通り、食べ物の屋台が一軒も見当たらないのだ。食べ物屋台だけではない。これまで大規模な都市で見受けられた露天商なども全く見られなかった。
商人らしき人も多数並んでいたはずなのだが、彼らはどこで店を広げているというのか。
今通っている道に並ぶ建物は規模からして貴族の家などではなく、一般庶民の居住区のようだ。所々服や食器のマークの看板が出ているから、店もそれなりにあるのだろう。
だが、冒険者が多く集まっていたセントゥロのような雑多さはない。道行く人々の中でも武装しているのは皆一様に、今道案内をしている騎馬兵と同じ赤茶色の詰襟姿だ。きっとこれがアスーの兵士の制服なのだろう。
美しい街並みではあるが、俺からすればそれだけだ。一瞬で飽きる。
街に入った時から見えていた巨大な城は、近く見えていた割になかなか着かなかった。
通りを進み、街中に幾重にもあった塀の木戸を守っていた兵士に戸を開けさせることを繰り返すこと暫し。
俺が完全に飽きて舟をこぎ始めた頃、ようやく城門の前に辿り着いた。ここからだと巨大すぎて全容は見えない。壁面や屋根の上に羽の生えた獣のような像があったり、ところどころ細やかな彫刻がされているのがわかるくらいだ。
「では、私はここで失礼します」
「ここからは、私が案内させていただきます。馬車は私共で手入れを致しますので、ここからは徒歩でお願いします」
案内してくれた兵士が去ると、いかにもセバスチャンといった風体の淡い水色の燕尾服の老紳士が迎え入れてくれた。黒が禁忌だから水色なのだろうが、違和感半端ない。
大理石っぽい延々と続く廊下には赤地に金刺繍の絨毯が敷かれており、中も豪奢であった。電気とも炎とも違う柔らかな明りを放つ石が壁に点々と設置してあって、ほんのり温かい。
「陛下は、内密で話したいことがあると仰っています。夕食後にお時間をいただけますか?」
『内密?』
何だろう。何か嫌な予感。
でも話を聞かないことには何も進まない。ルシアちゃんが了承すると、夕食の準備が整うまでお休みくださいと言って一人一人に部屋をあてがってくれた。
『あれが……でかいな』
丘を越えなだらかな下り坂の遥か向こうに、遠目からでも巨大な都市が見えた。
城塞都市とでも言うのだろうか? おとぎ話に出てくるような白亜の宮殿を中心に幾重にも塀や水路があり、その間に所狭しと建物が密集しているように見える。乱雑に入り組んだように見えるのは、簡単に侵攻されないためだろうか。
これまでの牧歌的だった集落と違い、一気に近代化した感じだ。建物は白を基調に統一されているようで、ここからだと何だかホールケーキのようにも見える。
「首都アスーへ入られるようでしたら、右側の道を通って列に並んでいただけますか」
「わかりました」
「あの、兵隊さん? 父からこれを預かってきたのですが皇帝陛下にお目通り願えませんか?」
「こ、これは……! 少々お待ちください!」
道が三股に分かれている分岐路で武装した兵士が二人立っていて、声をかけて来た。
左はアスーに農作物を卸している農村へと向かう道、直進が一般の入都審査口、右が商隊や貴人の入都口となっているそうで、どうやら馬車五台という大所帯の俺達は商隊と思われたようだ。
ルシアちゃんが声をかけて来た兵士にセントゥロ王家の紋章が入った短剣を見せる。一人はそれがどうしたとポカンとしていたが、もう一人がそんな相方の後頭部をぽかりと叩くと慌てた様子で門へと走っていった。
「さて、ここにいたら邪魔になりそうですし、右側の列に並んでますか」
御者をしていたエミーリオが馬車を進めると、立派な門の前に並ぶ馬車があった。
見ていると御者が門衛に身分証のようなものや筒状に巻いた羊皮紙を見せるだけのようで、ゆっくりだがほとんど止まることなく進んでいる。
しばらく進みながら待っていると、先ほどの兵士が駆け寄ってきた。
「お待たせいたしました! 陛下から城内へお通しするよう申し付かりました。この者がご案内致します」
「私がご案内させていただきます。どうぞ、こちらへ」
エミーリオに声をかけて来た兵士の隣にいた、馬を連れた背の高い青年がそう宣言するとサッと馬に乗って列を無視して進み始めた。
そのやり取りをしている間に、前に並んでいた商人達が道の端に寄せられていた。どかされたことに不満顔をしている人がいないのを見るに、どうやら普段から貴人優先ということか。
一体何者なのだろうかと興味深々の視線が、一見普通の馬車に乗っている俺達を一目見ようと突き刺さる。オーリエンのパレードとはまた違った恥ずかしさに、俺は早く進んでくれとルシアちゃんの膝上で小さくなった。
「わぁ……」
門を過ぎて少し経った頃、ルシアちゃんから感嘆の声が漏れる。その声に外の様子をそっと窺うと、古代ローマ帝国を思わせる美麗な白い建物が多数並んでいた。
上から見た時は乱雑にぎっしりと並んでいるように見えたが、中から見るとまるで迷路のようだ。道を覚えられる気がしない。きっと、外観統一のためだけではなく、侵入者が道に迷うようわざと建物を似せているのだろう。
『なんだ、つまらん』
「リージェ様が食べたそうな物がありませんものね」
し、失礼な! おおおおおお俺は別にそそそそんな、食い意地の塊じゃないぞ! チェーザーレじゃあるまいし!
そうなのだ。エミーリオに指摘された通り、食べ物の屋台が一軒も見当たらないのだ。食べ物屋台だけではない。これまで大規模な都市で見受けられた露天商なども全く見られなかった。
商人らしき人も多数並んでいたはずなのだが、彼らはどこで店を広げているというのか。
今通っている道に並ぶ建物は規模からして貴族の家などではなく、一般庶民の居住区のようだ。所々服や食器のマークの看板が出ているから、店もそれなりにあるのだろう。
だが、冒険者が多く集まっていたセントゥロのような雑多さはない。道行く人々の中でも武装しているのは皆一様に、今道案内をしている騎馬兵と同じ赤茶色の詰襟姿だ。きっとこれがアスーの兵士の制服なのだろう。
美しい街並みではあるが、俺からすればそれだけだ。一瞬で飽きる。
街に入った時から見えていた巨大な城は、近く見えていた割になかなか着かなかった。
通りを進み、街中に幾重にもあった塀の木戸を守っていた兵士に戸を開けさせることを繰り返すこと暫し。
俺が完全に飽きて舟をこぎ始めた頃、ようやく城門の前に辿り着いた。ここからだと巨大すぎて全容は見えない。壁面や屋根の上に羽の生えた獣のような像があったり、ところどころ細やかな彫刻がされているのがわかるくらいだ。
「では、私はここで失礼します」
「ここからは、私が案内させていただきます。馬車は私共で手入れを致しますので、ここからは徒歩でお願いします」
案内してくれた兵士が去ると、いかにもセバスチャンといった風体の淡い水色の燕尾服の老紳士が迎え入れてくれた。黒が禁忌だから水色なのだろうが、違和感半端ない。
大理石っぽい延々と続く廊下には赤地に金刺繍の絨毯が敷かれており、中も豪奢であった。電気とも炎とも違う柔らかな明りを放つ石が壁に点々と設置してあって、ほんのり温かい。
「陛下は、内密で話したいことがあると仰っています。夕食後にお時間をいただけますか?」
『内密?』
何だろう。何か嫌な予感。
でも話を聞かないことには何も進まない。ルシアちゃんが了承すると、夕食の準備が整うまでお休みくださいと言って一人一人に部屋をあてがってくれた。
0
お気に入りに追加
128
あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは


【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

「魔道具の燃料でしかない」と言われた聖女が追い出されたので、結界は消えます
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女ミュゼの仕事は魔道具に力を注ぐだけだ。そうして国を覆う大結界が発動している。
「ルーチェは魔道具に力を注げる上、癒やしの力まで持っている、まさに聖女だ。燃料でしかない平民のおまえとは比べようもない」
そう言われて、ミュゼは城を追い出された。
しかし城から出たことのなかったミュゼが外の世界に恐怖した結果、自力で結界を張れるようになっていた。
そしてミュゼが力を注がなくなった大結界は力を失い……

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる