123 / 164
カストール編
122
しおりを挟む
サリーはその光景を、ただ息を呑んで見つめていた。
まるで宗教画の一枚を映像にしてみているかのような神秘的な光景は、画力のないサリーにとって描くことが出来ぬことを悔いるほどであった
聖遺物が、まるで再会を喜ぶように。そして、甘えるかのようにナナシの周りを巡るように囲む。
なつかしいような、泣きたくなるような。不思議な心地のまま、サリーは語彙では到底表せぬ美しい光景を見つめていた。
「おいで、」
ナナシが、子を迎える母のように白い手を広げた。淡く輝く灯火が、大聖堂の中を照らす。ステンドグラスに描かれた獣のように、ナナシの姿は変わっていた。
狼のように立派な尾と耳。そして、結晶のように美しく輝く角。ふわりと広がった服の裾から見えるなめらかな素肌には、龍の特徴である滑らかな輝きを宿す鱗が滲んでいた。
聖遺物から、光が溢れ出す。ぶわりと膨らんだたくさんの球状の純粋な魔力が、回帰するようにナナシへと還っていく。
サリーはその光景を、ただ涙を流しながら見つめていた。祈るように手を組み、祝福の言葉を口遊みながら。
「ーーーーっ」
「ナナシ!」
光を散らすように、ナナシの体が揺らめいた。サリーの横を駆け抜けたサジが慌ててそれを受け止めると、そっと床へ膝をつくようにして抱きしめる。
ギンイロとアロンダートがすぐに駆け寄ってくると、ナナシはサジの腕の中でわずかに身じろいだ。
「よくがんばったな。大丈夫かナナシ、辛くはないか。」
「あいたい、えるにあいたいよう……」
「勿論だ。サジだけ先に行くような裏切りはしないさ、皆で向かう。」
「うん、」
エルマーが呼べば、サジは姿を表せる。しかしエルマーはそれをしないだろう。
ナナシのそばを離れるのさえ、悩んだはずだ。それでもここに残したのは、守る以外の何物でもない。
サジはエルマーの次に付き合いが長い。ここにいる仲間を信じて、ナナシを預けたのだ。だからこそ、サジはその責務を果たさねばならない。
ナナシの細い指先が、そっと下腹部を撫でる。聖遺物の中の魔力を吸収したせいか、腹が微かに膨らんでいた。
腹の中の未来は二人だけのものだ。きっと、ナナシは離れたくなかったのだろう。腹を撫でる手には、エルマーへの思いも込められている。
「御使い様、」
「サリー、大丈夫だ。ナナシは少し休めば問題ない。力を取り込むといつもこうなのだ。」
「なにかできることは、ございますか……」
「さりー……ありあと……かえす、ね」
拙い言葉でナナシは礼を言った。心は不安定だろうに、気丈に振る舞うのだ。
ふわりとナナシの本を離れた聖遺物が、サリーの元へ戻る。それを大切そうに腕で抱きしめると、戸惑った目でナナシを見つめる。
元はといえば、これはサリーのものではない。還すべき場所は間違いなくナナシのもとだからだ。しかし、そんな心配をよそにナナシは微笑んだ。
「あのね、だいじにしてくれて、うれしい。だからね、さりーにあげる。」
「しかし、これは……」
「ううん……サリーがもってて……えるも、きっといいっていう」
「……かしこまりました、ならば……今しばらくお借りいたします。」
ナナシの微笑みに、サリーは今までの信心を肯定されたような気がした。自己満ではなかったのだ。民の心の拠り所として扱ってきたこの聖遺物が、この思いを受け入れてくれたのだと、そう思った。
「あのね、ごめんね……」
「ナナシ?」
「さりーの、おじいちゃん……ごめんなさい、する……」
ルリケールに聖遺物を戻していたサリーの動きが止まる。その言葉の意味を理解したからだ。
ナナシは、聖遺物の宿す記憶を見つめていたのだ。己が厄災の龍として、死後に起こったすべてのことを。記憶されたそれは、他ならぬナナシ自身が巻き起こしてしまった騒動であった。
人の欲を引き出して巻き起こった戦火。サリーの家族は、それに巻き込まれて死んだのだ。
「おじ、いちゃ……あやまる、したい……さりーごぇ、ん……あさ……っ…」
なんてことをしてしまったのだ。泰平の世を願って分け与えた自身の遺骸が発端で、この心優しい祭祀の家族を奪ってしまった。
直接ナナシが手を下したのではない。しかし、そのきっかけをつくってしまった。
良いと思っていた行いが、大きく裏目に出てこの世を脅かしたのだ。ナナシの罪に名をつけるとしたら、一体どんな名になるというのだ。
自己満足だったのだろうか。それとも、無垢な欺瞞か。許されてはいけない、許されてはいけないのだ。
「ひぅ、ぁ……ぅ、うー……っ……」
悲痛な泣き声が、大聖堂に響く。その声を、サリーは背中で受け止めていた。なんてひどい鎮魂歌だ。こんなの、あんまりだ。サリーは、耐えられないとばかりに拳を握りしめた。
「ちがいます、なにも悲しい話などではございません!」
ルリケールの蓋を締めたサリーが、ゆっくりと振り向く。ぐすぐすと泣いているナナシの元に近づくと、目線を合わせるように膝をついた。
金色の美しい瞳に、サリーが映る。思わず頭に手を伸ばすと、優しく頭を撫でる。鼻の頭を真っ赤にして静かに泣く姿は、ひどく庇護欲を煽った。
己よりも、ずっと長く生きているはずだ。それなのに、こんなにもナナシはいとけない。素直な髪を梳くように頭を撫でる。そうきたほうがいい気がしたのだ。
「何故、賛美歌があるとお思いですか。」
「さんびか……?」
「賛美歌とは、神を称える為の歌です。死者の魂を鎮めるための鎮魂歌があるように、神を称える。その為の歌があります。」
不思議そうな顔をして、サリーを見上げる。そんな幼気な様子を前に、サリーは微笑んだ。
「貴方か邪龍と呼ばれていたのは知っております。しかし、同時にあなたの行いを尊いものとする者がいることも。人とは業の深い生き物で、都合が悪くなると事実を捻じ曲げるきらいがある。だから、こうして信仰の対象を分けたのでしょうね。」
上を見上げれば、ステンドグラスには神と獣じみた一匹の龍が描かれていた。それは美しい夕焼けに照らされて、柔らかな光であたりを包みこむ。
「私達が祈りを捧げるべき神は、すべて同じです。形が違うからと言って、別物ではない。人が死して遺骸となると、それは違うものになりますか?いいえ、面影はなくてもその人に変わりはありません。あなたよりも後から生まれた我々ですらそうなのに、何故あなたが別物として分けられねばならぬのですか。」
サリーの親指が、そっとナナシの涙を拭う。この神聖な存在が、己の懺悔に身を縛られて苦しむなど、なぜ傍観することができるのか。
「民によって、厄災の龍に仕立て上げられただけなのです。人は境界を引くことで身を護る、そして己の心を守る。人に嫌いと言われたからといって、その身が汚れることはありません、何も変わらない。本当の汚れとは、自己嫌悪に苛まれ、己を傷付けたとき。それは汚れよりも取れない傷として残るのです。」
「こころに、きずが……」
「外傷とは違います。心の傷は、けして消えない。自分を強く持てとは言いません。しかし、認めてあげなさい。あなたの周りがあなたを愛すのに、あなた自身が愛してあげられないなんて、そんな悲しい話がありますか。」
人が生まれて、神に祝福をねだるのに。なぜこの御使いは祝福されないのか。サリーはずっと、そうおもってきた。祖父は死んだ。厄災を呪って死んだ。しかし、その厄災はナナシが死したあとに起こった事象なのだ。
死したあとも、責を負わされる。そんなの、二度殺されるようなものだ。
「許されないわけないじゃないですか……賛美歌は、民が貴方を讃える為に作った歌なのですから……。」
「ぅ、……っ……」
ひっく、と情けない声が漏れた。ナナシの細腕が伸ばされると、サリーの体に抱きついた。
ありがとうが、すぐに言えなかった。泣いてしまって、うまく喋れないからだ。
ナナシからの包容は、わかりやすくサリーの体を硬直させる。動揺によって身を縛られたサリーの肩を、サジがべしんと叩いた。
「ぐすっ、お、おまえ……めっちゃいいやつである……、決めた、ナナシはここで式を上げろ。うん、それがいい。」
「サジ、式はエルマーが決めるだろう、僕たちが口を出すことではないよ。しかし、祭祀……僕も泣きそうだ。」
「さりー……、ひんっ……、ありぁと……すき……ひぅ、うー……」
ナナシとサジがあまりにも大騒ぎするように泣くものだから、アロンダートが泣くことはなかった。
琥珀の瞳が、サジとナナシに囲まれるサリーへと向けられる。
「…………」
「おや、」
サリーは、失神していた。どうやら、己が信心していた御使いに心を許された現実を、脳が受け止められなかったらしい。
抱きしめられているこの状況も、恐らく動揺に拍車をかけているのだろう。
尾を揺らしながら、サリーにすり寄るナナシの様子をエルマーが見たらどう思うのだろう。
アロンダートは絶句したまま放心しているサリーの体を救出すると、追い打ちのようにギンイロがサリーの顔を舐めていた。
「一体どんな状況だ…」
「レイガン。」
疲れた顔をしたレイガンが、ユミルとともに大聖堂に入ってきた。もはや気持ちが通じ合ったことを隠す気もないらしい。
堂々とその手を握りながら現れたことに、アロンダートは少しだけ意外に感じた。
レイガンの影では、ユミルが人を染めたまま気恥ずかしそうにしていた。しかし、泣き顔のナナシはを見るなり態度はいっぺんし、繋いでいたレイガンの手を振り払うようにして駆け寄った。
本人はいたって真面目だろうが、あっけなく振り払われた手の主であるレイガンはというと、微妙な顔をして己の手を見つめていた。
「ナナシ!ナナシなんで泣いてるの!? ええ、なんか育ってる!!」
「ひぅ、あー‥ゆ、ゆみ、ゆみるう……!」
「きたなチビ。ううっ、おまえ、ここの祭祀には上等なミルクを捧げろよ、サジが許す!」
「はあ?なんでお前に許されなきゃいけないのさ、やるけども。」
「サジにお前と言えるのは、一般人だとお前くらいだぞユミル……」
ナナシの体を抱きしめる。そんなユミルの隣に並ぶようにレイガンが立つと、アロンダートによってされたサリーを見た。ごきげんにギンイロが甘えていることから、どうやら気に入られるようなことをしたのだと理解する。
顔を抱えるように甘えるギンイロを引き剥がすと、顔の高さまで持ち上げた。
「おい、状況の説明をしろ」
「カゴツケタ。ショウバイハンジョー」
「それはお門違いというやつだな……」
大聖堂で商売繁盛とは一体。ギンイロの言葉に、ユミルが耳聡く反応を示す。どうやらここで牛乳の店を開こうと思ったらしい。それはレイガンはしっかりと窘めた。
「もういいのか。」
「ああ、帰ってきたら番うことにする」
「はあ!?!?!?!?おまえそれこんなとこ」
「うるさいぞユミル。大人しく待っていろといっただろう。」
「はは、まあ……なるべく早く帰れるようにしよう。エルマーが頑張るだろう。」
「ああ、そうだな。痛い、」
アロンダートが笑いながら口を挟む横で、レイガンがユミルの拳を腰で受け止める。まんざらでもないあたり、随分とずぶとくなったものである。
「ぐすっ、ほらもういこう。サリーはそのへんに寝かせておけ。」
「感謝した相手にすることではないな……」
「大丈夫だ。サリーが食い扶持に困らぬように、大聖堂の裏手にはマンドラゴラを植えておく。コイツらにサリーの魔力を流せば手伝いをしてくれるだろうよ。」
「おい、お前は大聖堂をなんだと思っている。」
渋い顔をしたレイガンが、サジをとめる。そんなものを植え付ければ、サリーの大聖堂からは悲鳴と鎮魂歌が途切れないだろう。サジの感謝は常軌を逸するところがある。こんな奔放に暴虐を振る舞うのは、ひとえに番いであるアロンダートが甘やかすからにほかならない。思わず目配せをするレイガンを前にしても、アロンダートはあいも変わらずサジの理不尽を無邪気に捉えていた。
「ん……!?」
「サリー、ぐあい、へーき?」
サリーはナナシの手でしっかりと治癒を施された。開眼一番、それはもう見事な身のこなしで飛び退ると、しっかりと五体投地で声を上げた。
「なんっっったる無礼を!!!!!た、大変に申し訳ございませんでしたあああ!!!!」
「おお、エルマーのような身のこなし。見事である。」
「かくなる上はこのサリー、あなた様の手となり足となり」
「まてまてまてまて、おちつけ。とりあえずもうサジたちはジルガスタントへと向かわねばならん。お前はただエルマーに言われたとおり、このことを口外せずにおれば良い。」
呆れた目でサリーを見たサジは、早速有言実行といくことにしたらしい。指をかろやかに弾くなり、マンドラゴラを喚び出した。
突然大聖堂へと姿を表した魔物に、サリーはぎょっとした。しかし敵意がないことがわかると、慎重に真意を伺うようにサジへと目を向ける。
マンドラゴラは、サリーの眼の前で親へ甘えるようにサジの足へと抱きついていた。
「うむ、まあなにもないと思うが、一応サジたちが帰ってくるまではここを守ってやれ。シロ、お前にはサリーの大聖堂の護衛を命じる。」
「えええ!?ま、マンドラゴラですよ!?こんな貴重な魔物、襲われて素材にでもされたら僕は償いきれません!!」
「サリー、やはりお前はいいやつである。気に入った!なに、そんじょそこらの奴になんて負けるわけ無かろう。サジのシロだからなあ!」
サジの高笑いが大聖堂に響く。状況を飲み込めないサリーが助けを求めるようにアロンダートへと目線を向ければ、肩をすくめられるだけであった。
サリーの状況だけを置いてけぼりに、マンドラゴラのシロは主の言いつけにやる気なようだ。力こぶを見せつけるように短い腕を曲げている。
短い足を器用に使いサリーの眼の前へと近づくなり、ぴょっと短い手を差し出した。
握り返したほうがいい気がする。ここ数日で、サリーの処世術はさらに磨きがかかっていた。
「よ、宜しく……」
シロは、拳を求めるように手を丸めると、サリーの拳と突き合わせた。表情はないので読めないが、親譲りの愉快な気質なのだろうか。そんなことを思っているサリーの脚に、シロはひしりと抱きついた。
まさかマンドラゴラをかわいいと思う日が来るとは。サリーは初めての気持ちに、すこしだけ胸をときめかした。
「サリー、またくるね、こんどはえるもいっしょに」
「はい……、どうぞ道中、お気おつけて、」
神のご加護があらんことを、そう言おうとしてやめたのは、ナナシがいたからだ。
大聖堂を出て、ギンイロがぶわりと転化する。外はもう随分と暗くなっていた。
月明かりに照らされたギンイロの毛並みを撫でるナナシは、ステンドグラスに描かれた存在よりも美しい。
サリーは赤子のようにシロを抱きながら、目に焼き付けるようにその光景を見つめていた。
これからきっと、サリーの想像もつかないたくさんの苦難が待っているだろう。それなのに、何も恐れずに歩みを進めるのだ。
残されるユミルやサリーも、結局祈る事しかできないけれど。それでも、祈りが力になることだってあるはずだ。
遠くなる姿を見送りながら手を振る。サリーは、亡き祖父から言われたことを思い出していた。
──袖には魂が宿るのだ。肉体は離れても、魂はそばにいる。だから人は、どんな別れのときでも手を振るのだ。その者たちと、共にありたいと願うように。
「こんなきもちだったんですかねえ。」
「なにが?」
涙目のユミルが、キョトンとした顔でサリーを見上げた。
「いいえ、ただ……なんとなく祖父の気持ちに触れた気がしたのです。」
「ふうん……?……離れてたって、一人じゃないよな。サリー。」
「ええ……皆、同じ空の下ですから。」
まあるい満月だ。少し怖いくらい立派なそれは、夜を優しく包み込んで、浄化するような美しい輝きを放っていた。
まるで宗教画の一枚を映像にしてみているかのような神秘的な光景は、画力のないサリーにとって描くことが出来ぬことを悔いるほどであった
聖遺物が、まるで再会を喜ぶように。そして、甘えるかのようにナナシの周りを巡るように囲む。
なつかしいような、泣きたくなるような。不思議な心地のまま、サリーは語彙では到底表せぬ美しい光景を見つめていた。
「おいで、」
ナナシが、子を迎える母のように白い手を広げた。淡く輝く灯火が、大聖堂の中を照らす。ステンドグラスに描かれた獣のように、ナナシの姿は変わっていた。
狼のように立派な尾と耳。そして、結晶のように美しく輝く角。ふわりと広がった服の裾から見えるなめらかな素肌には、龍の特徴である滑らかな輝きを宿す鱗が滲んでいた。
聖遺物から、光が溢れ出す。ぶわりと膨らんだたくさんの球状の純粋な魔力が、回帰するようにナナシへと還っていく。
サリーはその光景を、ただ涙を流しながら見つめていた。祈るように手を組み、祝福の言葉を口遊みながら。
「ーーーーっ」
「ナナシ!」
光を散らすように、ナナシの体が揺らめいた。サリーの横を駆け抜けたサジが慌ててそれを受け止めると、そっと床へ膝をつくようにして抱きしめる。
ギンイロとアロンダートがすぐに駆け寄ってくると、ナナシはサジの腕の中でわずかに身じろいだ。
「よくがんばったな。大丈夫かナナシ、辛くはないか。」
「あいたい、えるにあいたいよう……」
「勿論だ。サジだけ先に行くような裏切りはしないさ、皆で向かう。」
「うん、」
エルマーが呼べば、サジは姿を表せる。しかしエルマーはそれをしないだろう。
ナナシのそばを離れるのさえ、悩んだはずだ。それでもここに残したのは、守る以外の何物でもない。
サジはエルマーの次に付き合いが長い。ここにいる仲間を信じて、ナナシを預けたのだ。だからこそ、サジはその責務を果たさねばならない。
ナナシの細い指先が、そっと下腹部を撫でる。聖遺物の中の魔力を吸収したせいか、腹が微かに膨らんでいた。
腹の中の未来は二人だけのものだ。きっと、ナナシは離れたくなかったのだろう。腹を撫でる手には、エルマーへの思いも込められている。
「御使い様、」
「サリー、大丈夫だ。ナナシは少し休めば問題ない。力を取り込むといつもこうなのだ。」
「なにかできることは、ございますか……」
「さりー……ありあと……かえす、ね」
拙い言葉でナナシは礼を言った。心は不安定だろうに、気丈に振る舞うのだ。
ふわりとナナシの本を離れた聖遺物が、サリーの元へ戻る。それを大切そうに腕で抱きしめると、戸惑った目でナナシを見つめる。
元はといえば、これはサリーのものではない。還すべき場所は間違いなくナナシのもとだからだ。しかし、そんな心配をよそにナナシは微笑んだ。
「あのね、だいじにしてくれて、うれしい。だからね、さりーにあげる。」
「しかし、これは……」
「ううん……サリーがもってて……えるも、きっといいっていう」
「……かしこまりました、ならば……今しばらくお借りいたします。」
ナナシの微笑みに、サリーは今までの信心を肯定されたような気がした。自己満ではなかったのだ。民の心の拠り所として扱ってきたこの聖遺物が、この思いを受け入れてくれたのだと、そう思った。
「あのね、ごめんね……」
「ナナシ?」
「さりーの、おじいちゃん……ごめんなさい、する……」
ルリケールに聖遺物を戻していたサリーの動きが止まる。その言葉の意味を理解したからだ。
ナナシは、聖遺物の宿す記憶を見つめていたのだ。己が厄災の龍として、死後に起こったすべてのことを。記憶されたそれは、他ならぬナナシ自身が巻き起こしてしまった騒動であった。
人の欲を引き出して巻き起こった戦火。サリーの家族は、それに巻き込まれて死んだのだ。
「おじ、いちゃ……あやまる、したい……さりーごぇ、ん……あさ……っ…」
なんてことをしてしまったのだ。泰平の世を願って分け与えた自身の遺骸が発端で、この心優しい祭祀の家族を奪ってしまった。
直接ナナシが手を下したのではない。しかし、そのきっかけをつくってしまった。
良いと思っていた行いが、大きく裏目に出てこの世を脅かしたのだ。ナナシの罪に名をつけるとしたら、一体どんな名になるというのだ。
自己満足だったのだろうか。それとも、無垢な欺瞞か。許されてはいけない、許されてはいけないのだ。
「ひぅ、ぁ……ぅ、うー……っ……」
悲痛な泣き声が、大聖堂に響く。その声を、サリーは背中で受け止めていた。なんてひどい鎮魂歌だ。こんなの、あんまりだ。サリーは、耐えられないとばかりに拳を握りしめた。
「ちがいます、なにも悲しい話などではございません!」
ルリケールの蓋を締めたサリーが、ゆっくりと振り向く。ぐすぐすと泣いているナナシの元に近づくと、目線を合わせるように膝をついた。
金色の美しい瞳に、サリーが映る。思わず頭に手を伸ばすと、優しく頭を撫でる。鼻の頭を真っ赤にして静かに泣く姿は、ひどく庇護欲を煽った。
己よりも、ずっと長く生きているはずだ。それなのに、こんなにもナナシはいとけない。素直な髪を梳くように頭を撫でる。そうきたほうがいい気がしたのだ。
「何故、賛美歌があるとお思いですか。」
「さんびか……?」
「賛美歌とは、神を称える為の歌です。死者の魂を鎮めるための鎮魂歌があるように、神を称える。その為の歌があります。」
不思議そうな顔をして、サリーを見上げる。そんな幼気な様子を前に、サリーは微笑んだ。
「貴方か邪龍と呼ばれていたのは知っております。しかし、同時にあなたの行いを尊いものとする者がいることも。人とは業の深い生き物で、都合が悪くなると事実を捻じ曲げるきらいがある。だから、こうして信仰の対象を分けたのでしょうね。」
上を見上げれば、ステンドグラスには神と獣じみた一匹の龍が描かれていた。それは美しい夕焼けに照らされて、柔らかな光であたりを包みこむ。
「私達が祈りを捧げるべき神は、すべて同じです。形が違うからと言って、別物ではない。人が死して遺骸となると、それは違うものになりますか?いいえ、面影はなくてもその人に変わりはありません。あなたよりも後から生まれた我々ですらそうなのに、何故あなたが別物として分けられねばならぬのですか。」
サリーの親指が、そっとナナシの涙を拭う。この神聖な存在が、己の懺悔に身を縛られて苦しむなど、なぜ傍観することができるのか。
「民によって、厄災の龍に仕立て上げられただけなのです。人は境界を引くことで身を護る、そして己の心を守る。人に嫌いと言われたからといって、その身が汚れることはありません、何も変わらない。本当の汚れとは、自己嫌悪に苛まれ、己を傷付けたとき。それは汚れよりも取れない傷として残るのです。」
「こころに、きずが……」
「外傷とは違います。心の傷は、けして消えない。自分を強く持てとは言いません。しかし、認めてあげなさい。あなたの周りがあなたを愛すのに、あなた自身が愛してあげられないなんて、そんな悲しい話がありますか。」
人が生まれて、神に祝福をねだるのに。なぜこの御使いは祝福されないのか。サリーはずっと、そうおもってきた。祖父は死んだ。厄災を呪って死んだ。しかし、その厄災はナナシが死したあとに起こった事象なのだ。
死したあとも、責を負わされる。そんなの、二度殺されるようなものだ。
「許されないわけないじゃないですか……賛美歌は、民が貴方を讃える為に作った歌なのですから……。」
「ぅ、……っ……」
ひっく、と情けない声が漏れた。ナナシの細腕が伸ばされると、サリーの体に抱きついた。
ありがとうが、すぐに言えなかった。泣いてしまって、うまく喋れないからだ。
ナナシからの包容は、わかりやすくサリーの体を硬直させる。動揺によって身を縛られたサリーの肩を、サジがべしんと叩いた。
「ぐすっ、お、おまえ……めっちゃいいやつである……、決めた、ナナシはここで式を上げろ。うん、それがいい。」
「サジ、式はエルマーが決めるだろう、僕たちが口を出すことではないよ。しかし、祭祀……僕も泣きそうだ。」
「さりー……、ひんっ……、ありぁと……すき……ひぅ、うー……」
ナナシとサジがあまりにも大騒ぎするように泣くものだから、アロンダートが泣くことはなかった。
琥珀の瞳が、サジとナナシに囲まれるサリーへと向けられる。
「…………」
「おや、」
サリーは、失神していた。どうやら、己が信心していた御使いに心を許された現実を、脳が受け止められなかったらしい。
抱きしめられているこの状況も、恐らく動揺に拍車をかけているのだろう。
尾を揺らしながら、サリーにすり寄るナナシの様子をエルマーが見たらどう思うのだろう。
アロンダートは絶句したまま放心しているサリーの体を救出すると、追い打ちのようにギンイロがサリーの顔を舐めていた。
「一体どんな状況だ…」
「レイガン。」
疲れた顔をしたレイガンが、ユミルとともに大聖堂に入ってきた。もはや気持ちが通じ合ったことを隠す気もないらしい。
堂々とその手を握りながら現れたことに、アロンダートは少しだけ意外に感じた。
レイガンの影では、ユミルが人を染めたまま気恥ずかしそうにしていた。しかし、泣き顔のナナシはを見るなり態度はいっぺんし、繋いでいたレイガンの手を振り払うようにして駆け寄った。
本人はいたって真面目だろうが、あっけなく振り払われた手の主であるレイガンはというと、微妙な顔をして己の手を見つめていた。
「ナナシ!ナナシなんで泣いてるの!? ええ、なんか育ってる!!」
「ひぅ、あー‥ゆ、ゆみ、ゆみるう……!」
「きたなチビ。ううっ、おまえ、ここの祭祀には上等なミルクを捧げろよ、サジが許す!」
「はあ?なんでお前に許されなきゃいけないのさ、やるけども。」
「サジにお前と言えるのは、一般人だとお前くらいだぞユミル……」
ナナシの体を抱きしめる。そんなユミルの隣に並ぶようにレイガンが立つと、アロンダートによってされたサリーを見た。ごきげんにギンイロが甘えていることから、どうやら気に入られるようなことをしたのだと理解する。
顔を抱えるように甘えるギンイロを引き剥がすと、顔の高さまで持ち上げた。
「おい、状況の説明をしろ」
「カゴツケタ。ショウバイハンジョー」
「それはお門違いというやつだな……」
大聖堂で商売繁盛とは一体。ギンイロの言葉に、ユミルが耳聡く反応を示す。どうやらここで牛乳の店を開こうと思ったらしい。それはレイガンはしっかりと窘めた。
「もういいのか。」
「ああ、帰ってきたら番うことにする」
「はあ!?!?!?!?おまえそれこんなとこ」
「うるさいぞユミル。大人しく待っていろといっただろう。」
「はは、まあ……なるべく早く帰れるようにしよう。エルマーが頑張るだろう。」
「ああ、そうだな。痛い、」
アロンダートが笑いながら口を挟む横で、レイガンがユミルの拳を腰で受け止める。まんざらでもないあたり、随分とずぶとくなったものである。
「ぐすっ、ほらもういこう。サリーはそのへんに寝かせておけ。」
「感謝した相手にすることではないな……」
「大丈夫だ。サリーが食い扶持に困らぬように、大聖堂の裏手にはマンドラゴラを植えておく。コイツらにサリーの魔力を流せば手伝いをしてくれるだろうよ。」
「おい、お前は大聖堂をなんだと思っている。」
渋い顔をしたレイガンが、サジをとめる。そんなものを植え付ければ、サリーの大聖堂からは悲鳴と鎮魂歌が途切れないだろう。サジの感謝は常軌を逸するところがある。こんな奔放に暴虐を振る舞うのは、ひとえに番いであるアロンダートが甘やかすからにほかならない。思わず目配せをするレイガンを前にしても、アロンダートはあいも変わらずサジの理不尽を無邪気に捉えていた。
「ん……!?」
「サリー、ぐあい、へーき?」
サリーはナナシの手でしっかりと治癒を施された。開眼一番、それはもう見事な身のこなしで飛び退ると、しっかりと五体投地で声を上げた。
「なんっっったる無礼を!!!!!た、大変に申し訳ございませんでしたあああ!!!!」
「おお、エルマーのような身のこなし。見事である。」
「かくなる上はこのサリー、あなた様の手となり足となり」
「まてまてまてまて、おちつけ。とりあえずもうサジたちはジルガスタントへと向かわねばならん。お前はただエルマーに言われたとおり、このことを口外せずにおれば良い。」
呆れた目でサリーを見たサジは、早速有言実行といくことにしたらしい。指をかろやかに弾くなり、マンドラゴラを喚び出した。
突然大聖堂へと姿を表した魔物に、サリーはぎょっとした。しかし敵意がないことがわかると、慎重に真意を伺うようにサジへと目を向ける。
マンドラゴラは、サリーの眼の前で親へ甘えるようにサジの足へと抱きついていた。
「うむ、まあなにもないと思うが、一応サジたちが帰ってくるまではここを守ってやれ。シロ、お前にはサリーの大聖堂の護衛を命じる。」
「えええ!?ま、マンドラゴラですよ!?こんな貴重な魔物、襲われて素材にでもされたら僕は償いきれません!!」
「サリー、やはりお前はいいやつである。気に入った!なに、そんじょそこらの奴になんて負けるわけ無かろう。サジのシロだからなあ!」
サジの高笑いが大聖堂に響く。状況を飲み込めないサリーが助けを求めるようにアロンダートへと目線を向ければ、肩をすくめられるだけであった。
サリーの状況だけを置いてけぼりに、マンドラゴラのシロは主の言いつけにやる気なようだ。力こぶを見せつけるように短い腕を曲げている。
短い足を器用に使いサリーの眼の前へと近づくなり、ぴょっと短い手を差し出した。
握り返したほうがいい気がする。ここ数日で、サリーの処世術はさらに磨きがかかっていた。
「よ、宜しく……」
シロは、拳を求めるように手を丸めると、サリーの拳と突き合わせた。表情はないので読めないが、親譲りの愉快な気質なのだろうか。そんなことを思っているサリーの脚に、シロはひしりと抱きついた。
まさかマンドラゴラをかわいいと思う日が来るとは。サリーは初めての気持ちに、すこしだけ胸をときめかした。
「サリー、またくるね、こんどはえるもいっしょに」
「はい……、どうぞ道中、お気おつけて、」
神のご加護があらんことを、そう言おうとしてやめたのは、ナナシがいたからだ。
大聖堂を出て、ギンイロがぶわりと転化する。外はもう随分と暗くなっていた。
月明かりに照らされたギンイロの毛並みを撫でるナナシは、ステンドグラスに描かれた存在よりも美しい。
サリーは赤子のようにシロを抱きながら、目に焼き付けるようにその光景を見つめていた。
これからきっと、サリーの想像もつかないたくさんの苦難が待っているだろう。それなのに、何も恐れずに歩みを進めるのだ。
残されるユミルやサリーも、結局祈る事しかできないけれど。それでも、祈りが力になることだってあるはずだ。
遠くなる姿を見送りながら手を振る。サリーは、亡き祖父から言われたことを思い出していた。
──袖には魂が宿るのだ。肉体は離れても、魂はそばにいる。だから人は、どんな別れのときでも手を振るのだ。その者たちと、共にありたいと願うように。
「こんなきもちだったんですかねえ。」
「なにが?」
涙目のユミルが、キョトンとした顔でサリーを見上げた。
「いいえ、ただ……なんとなく祖父の気持ちに触れた気がしたのです。」
「ふうん……?……離れてたって、一人じゃないよな。サリー。」
「ええ……皆、同じ空の下ですから。」
まあるい満月だ。少し怖いくらい立派なそれは、夜を優しく包み込んで、浄化するような美しい輝きを放っていた。
18
お気に入りに追加
1,016
あなたにおすすめの小説
信じて送り出した養い子が、魔王の首を手柄に俺へ迫ってくるんだが……
鳥羽ミワ
BL
ミルはとある貴族の家で使用人として働いていた。そこの末息子・レオンは、不吉な赤目や強い黒魔力を持つことで忌み嫌われている。それを見かねたミルは、レオンを離れへ隔離するという名目で、彼の面倒を見ていた。
そんなある日、魔王復活の知らせが届く。レオンは勇者候補として戦地へ向かうこととなった。心配でたまらないミルだが、レオンはあっさり魔王を討ち取った。
これでレオンの将来は安泰だ! と喜んだのも束の間、レオンはミルに求婚する。
「俺はずっと、ミルのことが好きだった」
そんなこと聞いてないが!? だけどうるうるの瞳(※ミル視点)で迫るレオンを、ミルは拒み切れなくて……。
お人よしでほだされやすい鈍感使用人と、彼をずっと恋い慕い続けた令息。長年の執着の粘り勝ちを見届けろ!
※エブリスタ様、カクヨム様、pixiv様にも掲載しています
【完結】第三王子は、自由に踊りたい。〜豹の獣人と、第一王子に言い寄られてますが、僕は一体どうすればいいでしょうか?〜
N2O
BL
気弱で不憫属性の第三王子が、二人の男から寵愛を受けるはなし。
表紙絵
⇨元素 様 X(@10loveeeyy)
※独自設定、ご都合主義です。
※ハーレム要素を予定しています。
【完結】悪役令息の従者に転職しました
*
BL
暗殺者なのに無様な失敗で死にそうになった俺をたすけてくれたのは、BLゲームで、どのルートでも殺されて悲惨な最期を迎える悪役令息でした。
依頼人には死んだことにして、悪役令息の従者に転職しました。
皆でしあわせになるために、あるじと一緒にがんばるよ!
本編完結しました!
時々おまけのお話を更新しています。
普段「はい」しか言わない僕は、そばに人がいると怖いのに、元マスターが迫ってきて弄ばれている
迷路を跳ぶ狐
BL
全105話*六月十一日に完結する予定です。
読んでいただき、エールやお気に入り、しおりなど、ありがとうございました(*≧∀≦*)
魔法の名手が生み出した失敗作と言われていた僕の処分は、ある日突然決まった。これから捨てられる城に置き去りにされるらしい。
ずっと前から廃棄処分は決まっていたし、殺されるかと思っていたのに、そうならなかったのはよかったんだけど、なぜか僕を嫌っていたはずのマスターまでその城に残っている。
それだけならよかったんだけど、ずっとついてくる。たまにちょっと怖い。
それだけならよかったんだけど、なんだか距離が近い気がする。
勘弁してほしい。
僕は、この人と話すのが、ものすごく怖いんだ。
美少年に転生したらヤンデレ婚約者が出来ました
SEKISUI
BL
ブラック企業に勤めていたOLが寝てそのまま永眠したら美少年に転生していた
見た目は勝ち組
中身は社畜
斜めな思考の持ち主
なのでもう働くのは嫌なので怠惰に生きようと思う
そんな主人公はやばい公爵令息に目を付けられて翻弄される
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
リクエストの更新が終わったら、舞踏会編をはじめる予定ですー!
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる