このセカイで僕が見つけた記憶

さくらもち

文字の大きさ
上 下
11 / 17

十一話

しおりを挟む
「とは言っても僕はもう目が冴えちゃったんだよね………」

 久しぶりによく寝れたせいか、体が満足してしまったのかもしれない。
 隣で気持ち良さそうに寝ているツバサを見ると、とても不思議な気持ちになった。

 寂しくない

そう思うようになってきたのだ。

「……探索してみよ…」

ベッドからゆっくり、音を立てないように降りた。
 地面に触れると、人差し指の第一関節くらいの深さの水が辺り一面に広がっていた。

「ここで、ツバサは一人……」

 そう考えると、不思議というのもあるし、胸がきゅっと締められる様な感覚も味わった。
 こんな、広い広いセカイで、一人だけいて寂しくないのだろうか。

 ふと、ツバサの方を向くと、分厚い本を持っている事に気がついた。
 けれど、寝ている時は明らかにその本は邪魔そうだ。

 そういえば、僕が起きたときにツバサが持っていたものだ。

 少しだけ申し訳ない気持ちもありながらベッドにまた乗っかり、そっと息の根を殺して本を持っていった。

 ツバサから少しだけ離れ、ベッドへと座る。

「ツバサが持ってる本、か……少しだけ興味があるんだよね……」

 表紙は何とも言えない色でぐちゃぐちゃになっていて、外から見ると紙は結構ぼろぼろだ。

 緊張しながらも、その本を開けた。

○月✕日(△)

今日は友達のテンと遊んだ。
楽しかった。せま先生も、せまえもんというモノを作ってくれた。
何かはわからないが楽しかった。

「僕………?」

 少しだけ幼い字で書かれたそれは日記らしきものだった。
テン、僕の文字が入っていて驚いた。
 また次のページをめくっていく。

○月✕日(△)

せま先生は優しい、テンも優しい。
孤児の僕達をせま先生はいつも優しくしてくれる。
テンもまた僕の心の寄り添いになってくれる。
皆大好き。
この、幸せ以外もう何もいらない。

「……?なにこれ……日記…なのはわかるけど……」

 また一枚、また一枚、と、ページをどんどんめくっていった。
 どれも、幼い子が書いた可愛らしい字と日記だ。

 けど、途中から白紙になり、じれったくなって、最後のページをめくった。

○月✕日(△)

今日も帰ってこない

 壊れたような、壊れてしまった様な字で書かれたそれは何とも言えなかった。

 けど、それを見てなぜか泣きたくなる。
 いや、実際はもう目には大量の雫が溢れ出してきていた。

「帰ってこない……なに…これ……?」

雫が落ちて、そのぼろぼろの紙に染み込んでいく。その文字が、滲んでぼやけていった。

「ツバサ……」

 その言葉を口にした途端に、闇に引きずり込まれていく様な気がした。

 けど、気がしたんではなく、本当に真っ暗な闇に呑み込まれているのだとわかる。

 もがいて、助けを呼ぼうとしても、手を伸ばそうとしても、どんどん闇は深くなり大きくなり、もう自分の体も、顔も、何もかも呑み込まれてしまった。

 真っ暗ななかわかるのは、浮遊感を感じるだけだ。

 そして、落ちていくような感覚。

「ツ、バサ…………」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ひとなつの思い出

加地 里緒
児童書・童話
故郷の生贄伝承に立ち向かう大学生達の物語 数年ぶりに故郷へ帰った主人公が、故郷に伝わる"無作為だが条件付き"の神への生贄に条件から外れているのに選ばれてしまう。 それは偶然か必然か──

バロン

Ham
児童書・童話
広大な平野が続き 川と川に挟まれる 農村地帯の小さな町。 そこに暮らす 聴力にハンデのある ひとりの少年と 地域猫と呼ばれる 一匹の猫との出会いと 日々の物語。

かつて聖女は悪女と呼ばれていた

楪巴 (ゆずりは)
児童書・童話
「別に計算していたわけではないのよ」 この聖女、悪女よりもタチが悪い!? 悪魔の力で聖女に成り代わった悪女は、思い知ることになる。聖女がいかに優秀であったのかを――!! 聖女が華麗にざまぁします♪ ※ エブリスタさんの妄コン『変身』にて、大賞をいただきました……!!✨ ※ 悪女視点と聖女視点があります。 ※ 表紙絵は親友の朝美智晴さまに描いていただきました♪

オレの師匠は職人バカ。~ル・リーデル宝石工房物語~

若松だんご
児童書・童話
 街の中心からやや外れたところにある、「ル・リーデル宝石工房」  この工房には、新進気鋭の若い師匠とその弟子の二人が暮らしていた。  南の国で修行してきたという師匠の腕は決して悪くないのだが、街の人からの評価は、「地味。センスがない」。  仕事の依頼もなく、注文を受けることもない工房は常に貧乏で、薄い塩味豆だけスープしか食べられない。  「決めた!! この石を使って、一世一代の宝石を作り上げる!!」  貧乏に耐えかねた師匠が取り出したのは、先代が遺したエメラルドの原石。  「これ、使うのか?」  期待と不安の混じった目で石と師匠を見る弟子のグリュウ。  この石には無限の可能性が秘められてる。  興奮気味に話す師匠に戸惑うグリュウ。  石は本当に素晴らしいのか? クズ石じゃないのか? 大丈夫なのか?  ――でも、完成するのがすっげえ楽しみ。  石に没頭すれば、周囲が全く見えなくなる職人バカな師匠と、それをフォローする弟子の小さな物語

海の駅

関谷俊博
児童書・童話
なだらかな坂をおりていくと、潮の香りに包まれた駅がある。カモメたちが群れ飛び、甘い鳴き声が心に染みる、その駅の名は「海の駅」。

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

処理中です...