秋嵐の獄、狐狗狸けらけら

月芝

文字の大きさ
上 下
49 / 57

其の四十九 熱狂

しおりを挟む
 
「えっ、あそこの奥方ですか? さぁ、ほとんどお見かけしたことがないもので」
「病弱ゆえに離れで寝たり起きたりの生活と聞きましたけど」
「元芸者という話ですけど、財産狙いじゃなかったんですかねえ」
「ほら、あそこのご店主は、ひとが良いから。ころりと騙されたんですよ」
「家のことも、店のことも手伝いもせずに、日がな一日を奥でぶらぶらしているとか。うらやましいご身分ですよね、まったく」
「たまに近所のお寺で見かけましたよ。ご存知ありません? 子宝岩。いつも、熱心に拝んでおりましたよ」
「騙して大店に転がりこんだ? ははは、ないない。あの子はそんなたまじゃありませんよ。どちらかというと騙されて貢がされるような子です。実際に置屋の女将にいいようにこき使われておりましたから。男を手玉にとるような器用な真似なんぞは、無理無理」
「どこか近寄りがたい雰囲気の女性でしたね」
「いえね、道でお見かけして挨拶をしようとしたんですけど、いつも近くにいる方たちがキッと睨みつけてくるものだから」
「仲が良かった人たちですか? それなら……」
「あの憑き物筋のところねえ。そういえばたいそう占いが達者な嫁をもらったとか」
「占い? あぁ、狐狗狸さまのことでしょう。私は視てもらったことがないけれどもたいそう評判でしたよ。知り合いが頼んだことがあるって。えっ、詳しい話を聞きたい? それはちょっと……。なにせその方は空襲で亡くなってしまったもので」
「いっとき、やたらと大店をたずねてくる客が多かった時期がありましたねえ。店の脇からずらずらーっと、こう、向こうの先のそのまた先の角まで長蛇の列なもんで、いったい何ごとかと驚いたことをよく覚えております、へえ」
「夜更けにこそこそと人やら荷物が出入りしていることがありましたね。いったい何をしていたことやら。どうせロクなことじゃありませんよ。でなければ、いまのご時世、あんなに店が繁盛できるわけがない」
「正体不明の怪しい嫁? ちがうちがう。怪しいのはあの旦那の家の方でさぁ。知る人ぞ知る憑き物筋の家系でしてね。ちょうど六代目だか七代目かの節目にて、そろそろやばいんじゃないかってもっぱらの噂でしたよ」
「旦那が人格者? 冗談いっちゃあいけねえ。あそこの家の商売のせいで、どれだけのところがつぶされたことか。一家離散で首をくくったり、身を売った者もいたんですから」
「慈善事業に精を出していたのは、少しでも先祖が重ねてきた因業を薄めようと必死だったからですよ。まぁ、偽善だろうが下心があろうが、施しを受ける側としちゃあ関係ありませんから。もっともそれも無駄に終わっちまったらしいけど。こうなると憐れなもんです」
「ぜったいにおかしいですよ! どうして毎度毎度、あそこだけ空襲が避けて通るんですか。それにみなが食うや食わずのときに、いつもお腹いっぱい食べられるとか、ありえませんよ」
「ありえないといえば、あそこの大店に勤めていた者らは、誰も兵隊にとられていないそうですね。うちの子は南方で死んだというのに、おかしな話です」
「よく出入りしていた緒方野枝という女性ですか? なんていうか猫みたいな方でしたねえ。でも可愛いというよりも、夕暮れ時とかに見かけるとちょっとゾッと薄ら寒くなるような。まぁ、家の商売が商売ですから、いろいろとあるんでしょうよ」
「平林環について、ねえ。気狂いした酒蔵の女房でしょう。福々しいのは容姿だけで、顔色はいつも青っ白くて、なんか辛気臭い女でしたねえ。よくぶつぶつ独りごとを言ってましたよ。ときおり神経質そうに爪なんぞを噛んで。独りごとの内容ですか? さぁ、なんだったかなぁ」
「影山秀子? 誰ですかソレ。えっ、眼鏡をかけた女。あぁ、あの人のことですか。私は苦手でした。なんというか学校の恐い先生を思い出しちゃって。どことなく雰囲気が似ていたんですよ。すぐに竹の物差しでぶってくる先生に。でもツンケンした見た目のわりには評判がよかったような……」
「ツンケンして、近寄りがたいですって? とんでもない! あの方はとてもお優しい方でしたよ。工場に務めている女工らのことを気にかけては、それはそれは親身になって面倒をみていたものです。なのにあんな酷い最期を迎えるだなんて、ほんにこの世には神も仏もありやしない」
「あの三人官女は、奥方を崇拝する信徒ですよ。偉大な狐狗狸さまを使役する救世主うんぬんかんぬんて。自分たちの口で言っているのを聞いたことがあるんですから、たしかです」
「狐狗狸さまねえ。あっ、そういえばこれは戦時中のことですが、いっとき緒方のところの遊郭がえらく傾いたことがありやしたね。時節柄、さすがにそのまま倒れるかとおもいきや、以前よりもぐっと盛り返したものだから、えらく話題になったことがありました。あれは不思議でしたねえ。どうやらそいつにその狐狗狸さまとやらが手を貸したとか」

  ◇

 大店の蔵の床下から見つかった大量の遺骸。
 そのほとんどが赤子とおぼしきもの。
 蔵が焼けた火事に巻き込まれ、店主はすでに故人となっている。店の者らは蔵に地下室があったことすら知らないという。
 ゆえに残された女房から詳しい話を聞こうとしたのだが、心労により倒れてしまい、とても取り調べができる状況にない。
 とはいえ女房が回復するのをのんべんだらりと待つわけにもいかず、とりあえず先に周辺から話を聞いておこうかと、聞き込みを開始した警察当局。
 しかしそんな真似をすれば、噂にならぬわけがない。
 内容が扇情的ということもあり、事件のことがじわりじわりと水面下で広がっていく。
 やがて記者に嗅ぎつけられて、新聞にスッパ抜かれるという、最悪の形にて世間に露呈した。

 鬼子母神殺人事件。
 新聞各紙のみならず、カストリ雑誌などでもこぞって取り上げては、面白おかしく書き立てる。なかにはろくろく取材もせずに、適当に妄想を書きつらねたまったくの捏造記事もあった。
 しかし世間の人々にとっては、ことの真偽なんぞはわかろうはずもなく、また疑おうともしない。興奮し過熱する巷は、事件に熱狂した。

 すると警察のもとへと集まる証言がコロリ、たちまち豹変する。
 これまではわりと好意的なものや、同情的な意見も散見していたのだが……。

「あの女は恐ろしい女だ。占いをするのに赤子の肝を寄越せと言うんだ」
「言う通りにしなければ、呪い殺すと脅された」
「相手の弱味につけ込んでは金銭を巻きあげ、逆らえないのをいいことに、都合よく操っていたとか」
「三人の女たちを手足のように使っては、信者らからお布施を集めての贅沢三昧」
「肌がとても綺麗なのは、夜な夜な赤子の血を啜って、肉を喰らっていたからさ。なにが狐狗狸さまだ。あいつはとんだ鬼女だよ」


しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

ゾンビ発生が台風並みの扱いで報道される中、ニートの俺は普通にゾンビ倒して普通に生活する

黄札
ホラー
朝、何気なくテレビを付けると流れる天気予報。お馴染みの花粉や紫外線情報も流してくれるのはありがたいことだが……ゾンビ発生注意報?……いやいや、それも普通よ。いつものこと。 だが、お気に入りのアニメを見ようとしたところ、母親から買い物に行ってくれという電話がかかってきた。 どうする俺? 今、ゾンビ発生してるんですけど? 注意報、発令されてるんですけど?? ニートである立場上、断れずしぶしぶ重い腰を上げ外へ出る事に── 家でアニメを見ていても、同人誌を売りに行っても、バイトへ出ても、ゾンビに襲われる主人公。 何で俺ばかりこんな目に……嘆きつつもだんだん耐性ができてくる。 しまいには、サバゲーフィールドにゾンビを放って遊んだり、ゾンビ災害ボランティアにまで参加する始末。 友人はゾンビをペットにし、効率よくゾンビを倒すためエアガンを改造する。 ゾンビのいることが日常となった世界で、当たり前のようにゾンビと戦う日常的ゾンビアクション。ノベルアッププラス、ツギクル、小説家になろうでも公開中。 表紙絵は姫嶋ヤシコさんからいただきました、 ©2020黄札

ルール

新菜いに/丹㑚仁戻
ホラー
放課後の恒例となった、友達同士でする怪談話。 その日聞いた怪談は、実は高校の近所が舞台となっていた。 主人公の亜美は怖がりだったが、周りの好奇心に押されその場所へと向かうことに。 その怪談は何を伝えようとしていたのか――その意味を知ったときには、もう遅い。 □第6回ホラー・ミステリー小説大賞にて奨励賞をいただきました□ ※章ごとに登場人物や時代が変わる連作短編のような構成です(第一章と最後の二章は同じ登場人物)。 ※結構グロいです。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。 ※カクヨム、小説家になろうにも掲載しています。 ©2022 新菜いに

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

バベルの塔の上で

三石成
ホラー
 一条大和は、『あらゆる言語が母国語である日本語として聞こえ、あらゆる言語を日本語として話せる』という特殊能力を持っていた。その能力を活かし、オーストラリアで通訳として働いていた大和の元に、旧い友人から助けを求めるメールが届く。  友人の名は真澄。幼少期に大和と真澄が暮らした村はダムの底に沈んでしまったが、いまだにその近くの集落に住む彼の元に、何語かもわからない言語を話す、長い白髪を持つ謎の男が現れたのだという。  その謎の男とも、自分ならば話せるだろうという確信を持った大和は、真澄の求めに応じて、日本へと帰国する——。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

煩い人

星来香文子
ホラー
陽光学園高学校は、新校舎建設中の間、夜間学校・月光学園の校舎を昼の間借りることになった。 「夜七時以降、陽光学園の生徒は校舎にいてはいけない」という校則があるのにも関わらず、ある一人の女子生徒が忘れ物を取りに行ってしまう。 彼女はそこで、肌も髪も真っ白で、美しい人を見た。 それから彼女は何度も狂ったように夜の学校に出入りするようになり、いつの間にか姿を消したという。 彼女の親友だった美波は、真相を探るため一人、夜間学校に潜入するのだが…… (全7話) ※タイトルは「わずらいびと」と読みます ※カクヨムでも掲載しています

処理中です...