23 / 57
其の二十三 水銀
しおりを挟む偽書のなかにたびたび登場してくるのが、水銀。
何かを錬成するといえば水銀をぽとり。何かの魔術を行使するときにもまたぽとりといった具合に。
水銀は沸点の低い金属。少し熱を加えるだけで液状化するものだから、昔の人にとってはとても不可解な品であったのであろう。
なにせそういう物だと理解した現代人の目から見ても、やはり不思議に感じるものなのだから。
あれこれと悩んだ旦那さま。
いざとなると選定が難しい。黄金や宝石などでは、金銭目的の騙りと疑われて、のちの障りとなる。もとより、これで稼ごうだなんぞとはちっとも考えていない。むしろすぐにでもこの状況から解放されたいと願っている。
そこで思案の末に、こっくりさんと交霊する条件として「ドラム缶いっぱいの水銀」を提示してみた。
すでにこの手の物資は軍部の扱いになっている。一般人では少量ならばともかくこれだけの量となると、まず手に入らない。
だから大丈夫だろうと、たかをくくっていたのだが……。
◇
客が持ち込んだドラム缶を前にして、固まる女と旦那さま。
よもやわずか七日ともたずに、策が破られるとはおもわなかった。
「これだけの量、いったいどうやって用意したのか」
旦那さまが疑問をぶつければ、当の客は目元をにゅうと歪ませて答える。
「方々から温度計をかき集めました。探してみると意外にあるものですよね」と。
温度計に使用されている水銀の量なんぞはしれている。いったい何百本、いや何千本集めれば、この量に到達するというのか。
尋常ではない。執念や妄執を通り越しており、狂気の産物にも等しい。
そんなシロモノを用意した客。大きく見開かれた瞳が血走っている。
「さぁ、奥さま、お願いします。私の話を聞いてください。おや? なにを震えていらっしゃるのですか。よもや、体調が優れぬからまた日を改めてだなんぞと、ふざけたことはおっしゃらないでしょうねえ」
◇
何度も頭を下げては、感謝しつつ客は帰っていった。
相談内容そのものはなんてことない。
「どうすれば我が子を守れるか」というもの。
学徒出陣が導入されるようになってから、徴兵が厳しくなった。これまではお目こぼしされていた者のところにまで、赤紙が届くようになった。とても戦地では耐えられまいという虚弱な者にまで容赦なく「出兵せよ。そしてお国のために命を捧げよ」と言ってくる。「いざともなれば爆弾の一個でも抱えて、敵陣に飛び込め」とか本気で教えるというんだから、開いた口が塞がらない。
そのくせこれを強要する者らは、安全な後方にてただ無策に喚き散らしているだけなのだから、呆れたもの。
じつはここだけの話、似たような悩みを抱えている相談者は多かった。
誰が好きこのんで十月十日抱えて大切に育み、腹を痛めて産んだ愛しい我が子を、むざむざ死なせたいと思うものか。
表向きは「万歳!」と招集された息子を送り出しているが、裏ではみな泣いている。
もしも本気で喜んで送り出している母親がいたとしたら、そいつは鬼だ。人の皮をかぶった鬼だ。
◇
あまりにも真っ直ぐで深く、そして重たい母の愛。
接するうちにいつも以上に消耗して、ふらつく足どりの女。
夫妻が寝起きしている奥の離れへ戻ろうとすると、中庭にてドラム缶の前に立つ夫のうしろ姿を目撃する。
異様な雰囲気は、まるで親の仇でも前にしているかのよう。
ひょっとして怒っているのか?
「あのぅ、旦那さま」
おずおずと女が声をかけるも、夫は振り返らない。
だからいま一度呼びかけてみたら、ようやく振り返るも、そこにはいつもの温和な旦那さまの顔があって、女は安堵する。
「どうかなさいましたか。なにやら恐い顔をしておいでのようでしたが」
「あぁ、ごめんごめん、こいつの処理についてどうしようかと思ってね。まさか本当に用意してくるとは思わなかったよ。それでお客さんは帰ったのかい?」
「ええ、さきほど」
話の流れで女が相談内容のさわりだけを伝えると「そうか」と嘆息した旦那さま。「これは完全に見誤ってしまったようだね。母の愛は偉大だ。男なんぞが遠く及ぶところではない。しかしそれはともかく、こいつをどうしたものやら」
なにせ中身は水銀である。
その辺の川に流してしまうわけにはいかない。
というかドラム缶が重すぎて、とても遠くには運べそうにない。
だというのにあの客は女の身でありながら、ひとりでこれを荷車に載せてやってきた。
それだけ必死だったということであろうが、なんとも凄まじい情念。
いかに愛のなせることとはいえ、あまりにも苛烈すぎる。思いつめるがあまり、我が身のみならず守るべき者も焼き尽くしてしまわねばいいのだが。
「いつか子をなし、母となれば自分もああなるのかしらん」
女は内心で首をかしげつつ、旦那さまとふたりして重たいドラム缶を傾けては、少しずつ移動させる。運び込んだのは蔵の中。
女は知らなかったのだが、じつはここの床下には秘密の収納場所があったのである。
現在は使われていないそこにドラム缶を運び込む。
「ひとまずはこれでいいだろう。ここならば万が一、中身が漏れ出たところで周囲が石組と厚い土壁で頑丈に固められてあるから、問題なかろう。おまえも気をつけるんだよ。なにせ水銀には強い毒性があるんだから」
旦那さまより優しく諭されて、女はコクコクうなづいた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ゾンビ発生が台風並みの扱いで報道される中、ニートの俺は普通にゾンビ倒して普通に生活する
黄札
ホラー
朝、何気なくテレビを付けると流れる天気予報。お馴染みの花粉や紫外線情報も流してくれるのはありがたいことだが……ゾンビ発生注意報?……いやいや、それも普通よ。いつものこと。
だが、お気に入りのアニメを見ようとしたところ、母親から買い物に行ってくれという電話がかかってきた。
どうする俺? 今、ゾンビ発生してるんですけど? 注意報、発令されてるんですけど??
ニートである立場上、断れずしぶしぶ重い腰を上げ外へ出る事に──
家でアニメを見ていても、同人誌を売りに行っても、バイトへ出ても、ゾンビに襲われる主人公。
何で俺ばかりこんな目に……嘆きつつもだんだん耐性ができてくる。
しまいには、サバゲーフィールドにゾンビを放って遊んだり、ゾンビ災害ボランティアにまで参加する始末。
友人はゾンビをペットにし、効率よくゾンビを倒すためエアガンを改造する。
ゾンビのいることが日常となった世界で、当たり前のようにゾンビと戦う日常的ゾンビアクション。ノベルアッププラス、ツギクル、小説家になろうでも公開中。
表紙絵は姫嶋ヤシコさんからいただきました、
©2020黄札
バベルの塔の上で
三石成
ホラー
一条大和は、『あらゆる言語が母国語である日本語として聞こえ、あらゆる言語を日本語として話せる』という特殊能力を持っていた。その能力を活かし、オーストラリアで通訳として働いていた大和の元に、旧い友人から助けを求めるメールが届く。
友人の名は真澄。幼少期に大和と真澄が暮らした村はダムの底に沈んでしまったが、いまだにその近くの集落に住む彼の元に、何語かもわからない言語を話す、長い白髪を持つ謎の男が現れたのだという。
その謎の男とも、自分ならば話せるだろうという確信を持った大和は、真澄の求めに応じて、日本へと帰国する——。
ルール
新菜いに/丹㑚仁戻
ホラー
放課後の恒例となった、友達同士でする怪談話。
その日聞いた怪談は、実は高校の近所が舞台となっていた。
主人公の亜美は怖がりだったが、周りの好奇心に押されその場所へと向かうことに。
その怪談は何を伝えようとしていたのか――その意味を知ったときには、もう遅い。
□第6回ホラー・ミステリー小説大賞にて奨励賞をいただきました□
※章ごとに登場人物や時代が変わる連作短編のような構成です(第一章と最後の二章は同じ登場人物)。
※結構グロいです。
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
※カクヨム、小説家になろうにも掲載しています。
©2022 新菜いに
こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる