2 / 72
001 星と亀
しおりを挟む青い空に白い雲、風穏やかにしてチチチと鳥がさえずる、本日は晴天ナリ。
うららかな女子高の昼休みのことである。
一台のバスが校門からゆっくりと敷地内に入ってきた。テレビ局のロケバスだ。
停車し、とある人物が姿を見せたとたんに、出迎えに集まっていた生徒たちからは拍手と歓声が沸いた。
いまをトキメク男性アイドルの何某――本日は、スポーツ特番のインタビュアー役としての来校。
女子高生にイケメンアイドルとか、腹を減らした鯉だらけの池にエサを投げ込むようなもの。ぴちぴちがビチビチ群がり、騒ぎになってしかるべし。
おかげで興奮した生徒たちを押しとどめようと、テレビ局のスタッフや学校の警備員に先生たちが壁となり、必死な形相で汗だくとなっている。
だというのに当のアイドルさまは、手を振り余裕の営業スマイルなのだから、なかなかどうして神経が図太い。
そんな下界の喧騒を、校舎屋上の高見からふたりの生徒がフェンス越しに並んでぼんやり眺めていた。
「うわぁ、ついにアイドルまで来ちゃったよ、マイっち。
にしても、今週だけで三社目かぁ。テレビ局の他にも雑誌やら新聞の取材もあったよね? う~ん、ここのところ報道合戦がますます過熱しているような気がする」
「あーそりゃそうよ、チリちゃん。なにせ、いまや星華嬢は次期オリンピック金メダルの最有力候補なんだもの。
べっぴんさんだしスタイル抜群、話題性も充分、あれじゃあ周囲が放っておかないって。大手の芸能プロダクションやモデル事務所のところからも、スカウトがたくさんきているって話だし。
スターよ、スター。
名前のとおり、お星さまピーカピカってね」
星華嬢とは、鳳星華という二年生の生徒のことである。
優れた生徒を集めた特進クラスに在籍する彼女、同学年ながら一般クラスであるふたりとでは住む世界がちがう。
いいところのお嬢様にして、お母さんが北欧系外人の超絶美形ハーフ、陽光きらめく新雪をおもわせる長い銀の髪を持ち、眉目秀麗にして才気活発、文武両道を掲げる淡墨桜花女学院の理念を体現している人物。
そんな星華が所属するフェンシング部は、個人団体において国内の大会を総なめにしており向かうところ敵なし、快進撃を続けている。
「うぅ、それにひきかえうちときたら……」
「えぇい、みなまでいうな! 本気で泣けてくるでしょうが」
チリちゃんとマイっちと呼び合うふたり組は「「ハァ~」」
そろって深いため息をついた。
なにせ彼女たちが所属している剣道部ときたらここのところ奮わず、地区大会で万年三回戦止まり。
部員らの実力はけっして悪くない。練習だって真面目にこなしている。
にもかかわらず本番になるとからっきし、なぜだかうまくいかない。
実力うんぬんではなくて、よくトラブルに見舞われるのだ。
直前に捻挫をしたり、風邪をひいたりなんてしょっちゅうだ。
事前に何度も確認したというのに、試合前の竹刀の計測検査に引っかかったり、会場へ向かっている途中に人身事故などで電車が止まったり、バスが渋滞に巻き込まれて間に合わなかったこともある。
そのためいつもバタバタしており、十全にて試合に臨めず敗退してしまう。
まぁ、当人の不注意だといえばそれまでなのかもしれないけど……
あと顧問のクジ運が壊滅的に悪いのも忘れてはならない。毎度毎度、早いうちに強豪校とぶつかるもので、いかんともしがたく。
片や飛ぶ鳥を落とす勢いのフェンシング部。
片や不調にて低空飛行を続けている剣道部。
競技の在り方、和と洋の違いはあれども、同じ剣を扱う部活ということもあって、両部はなにかと比べられることが多かった。
「しょうがないよチリちゃん。ほら、昔からよくいうじゃない、『名は体をあらわす』って。千里の道も一歩から、いまさら焦ったってしょうがないわよ。うちらはうちでマイペースにコツコツ行きましょう」
マイっちこと瀬尾麻衣子からポンと肩を叩かれ、甲千里は唇を尖らせる。
じつは千里と書いて「せんり」と読むのが正しいのだけれども、小学生の頃に誰かが「チリ」と呼んだのがきっかけとなり、いつのまにか定着してしまった。
いちいち訂正するのも面倒なのでそのままにしているが、よくよく考えてみたら、わずか三文字の名前からさらに一文字削られるのって、いったい……
千里という名前の由来は、先ほど麻衣子が口にした通りである。
両親は『我が子には堅実な人生を歩んで欲しい』との願いを込めたそう。
ちなみに苗字の甲は「きのえ」と読む。
とても珍しい苗字ゆえに、初見で正しく読まれたことはほとんどない。
でもって、甲の字は亀の甲羅を連想させるものだから、甲と千里が合わされば、どうしたってトボトボ歩く鈍亀の姿を思い浮かべるわけで……
両親には悪いけど、年頃の娘としては「どうせならば私も輝ける星の方がよかった」というのが千里の本音であった。
「わかってるって。でも私だって少しぐらい輝いてみたいのよ、夢見たっていいじゃない。――って、えっ?!」
横を向いた千里は大きく目を見開く。
そこにいるはずの麻衣子の姿が消えていた。
ばかりか、屋上には他にも何組か生徒たちがいたはずなのに、それも失せている。
それだけではない。
慌てて下界に視線を戻すと、あれほど賑やかであったロケバスの周辺も無人と化していた。
いつのまにか音も絶えていた。
しぃんと静まり返っている。
ついいましがたまで聞こえていたはずの校内の喧騒、鳥の鳴き声、風の音、近くの道路を走るクルマの音などなど、全部途絶えている。
屋上から見える範囲に人っ子ひとり見当たらない。
なのに日常の風景はそのまま。
ほんのまばたきの間に、世界から人間だけがふつりと消えてしまった?
異様な静寂の中、千里は呆然と立ち尽くす。
3
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治
月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。
なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。
そんな長屋の差配の孫娘お七。
なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。
徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、
「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。
ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。
ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。
鬼の御宿の嫁入り狐
梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中!
【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】
鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。
彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。
優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。
「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」
劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。
そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?
育ててくれた鬼の家族。
自分と同じ妖狐の一族。
腹部に残る火傷痕。
人々が語る『狐の嫁入り』──。
空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
果たされなかった約束
家紋武範
恋愛
子爵家の次男と伯爵の妾の娘の恋。貴族の血筋と言えども不遇な二人は将来を誓い合う。
しかし、ヒロインの妹は伯爵の正妻の子であり、伯爵のご令嗣さま。その妹は優しき主人公に密かに心奪われており、結婚したいと思っていた。
このままでは結婚させられてしまうと主人公はヒロインに他領に逃げようと言うのだが、ヒロインは妹を裏切れないから妹と結婚して欲しいと身を引く。
怒った主人公は、この姉妹に復讐を誓うのであった。
※サディスティックな内容が含まれます。苦手なかたはご注意ください。
星詠みの東宮妃 ~呪われた姫君は東宮の隣で未来をみる~
鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました!🌸平安の世、目の中に未来で起こる凶兆が視えてしまう、『星詠み』の力を持つ、藤原宵子(しょうこ)。その呪いと呼ばれる力のせいで家族や侍女たちからも見放されていた。
ある日、急きょ東宮に入内することが決まる。東宮は入内した姫をことごとく追い返す、冷酷な人だという。厄介払いも兼ねて、宵子は東宮のもとへ送り込まれた。とある、理不尽な命令を抱えて……。
でも、実際に会った東宮は、冷酷な人ではなく、まるで太陽のような人だった。
冷たい舌
菱沼あゆ
キャラ文芸
青龍神社の娘、透子は、生まれ落ちたその瞬間から、『龍神の巫女』と定められた娘。
だが、龍神など信じない母、潤子の陰謀で見合いをする羽目になる。
潤子が、働きもせず、愛車のランボルギーニ カウンタックを乗り回す娘に不安を覚えていたからだ。
その見合いを、透子の幼なじみの龍造寺の双子、和尚と忠尚が妨害しようとするが。
透子には見合いよりも気にかかっていることがあった。
それは、何処までも自分を追いかけてくる、あの紅い月――。
愚者による愚行と愚策の結果……《完結》
アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。
それが転落の始まり……ではなかった。
本当の愚者は誰だったのか。
誰を相手にしていたのか。
後悔は……してもし足りない。
全13話
☆他社でも公開します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
御者のお仕事。
月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。
十三あった国のうち四つが地図より消えた。
大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。
狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、
問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。
それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。
これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる