白き疑似餌に耽溺す

月芝

文字の大きさ
上 下
23 / 47

022 犬と蛇

しおりを挟む
 
 ほんのわずかだが胸元が上下している。
 呼吸が浅い。
 すっかり血の気を失っているけれども、兄はまだ生きていた。
 房江に言われるままに、隆はぐったりしている信也の両手足を縛り、頭陀袋(ずだぶくろ)に放り込んだ。
 それを一輪車に乗せて運ぶ。
 向かうのは家の裏山を迂回して、さらに奥へと進んだ方。

「ほら、こっちよ、ついてきて。絶対にバレない隠し場所があるの」

 房江にそう言われて、隆は慣れない一輪車の操作に苦戦しつつも、案内されるままについて行く。
 隆は彼女と堕ちていく覚悟を決めた。
 これまでに学んで身につけた知識を使って、なんとしても房江を守る。
 それでもバレない隠し場所とやらについては半信半疑であった。
 なぜなら遺体の処理というのは、おもいのほかに厄介だからだ。
 海に沈めようと、山に埋めようと、バラバラに刻もうと、不思議なことに隠そうとすればするほどに、ひょっこりあらわれる。
 そのせいで事件が発覚し、犯人が逮捕されたケースは枚挙にいとまがない。

 案内されたのが、寂しいすかすかの小高い山だったもので、隆は顔にこそ出さなかったものの、ひどく落胆した。
 でも房江はそんな隆の心を見透かしたように微笑み、愉快そうに両腕を広げてみせる。

「ふふふ、がっかりしているのね、隆さん。でも大丈夫なのよ。ここに捨てたらオイヌサマが綺麗さっぱり片付けてくださるから。その証拠にほら、つい昨日捨てたばかりなのに、もう失くなっちゃっているわ」

 オイヌサマ? いったい彼女は何を言って――

「な、失くなっているって何が……」

 おずおず訊いたとたんに、すっと房江の顔から表情が消えた。

「お父さまと、お母さま……。ふたりってば酷いのよ。私が信也さんと結婚して家を出るのことに賛成していたのに、その話がダメになったとたん、急に『やっぱり無理だったんだ』『ここを離れてはいけないんだ』とか言い出して、ふたりして私を家に閉じ込めては、『お前が悪い!』って責めるの。まるで何かにとり憑かれたみたいに、汚い言葉を吐いては目くじらを立てて、それはもう恐ろしかったわ」

 一人娘ゆえにとても大事にされてきた。
 だというのに急に豹変した父と母、責めは日に日に酷くなっていくばかり。
 本気で命の危険を感じた房江は殺られる前に殺ることにした。
 そして殺した両親の遺体を、この畏御山に捨てた。
 なぜならここに捨てれば、オイヌサマが片付けてくれることを知っていたから。

 三峰家がいつ頃この地に移り住んだのか、どうしてこの地を選んだのかはわからない。
 もともと犬遣いの家系にて、その力を使って呪法を請け負うのを生業としていたのだが、それがせいで元の土地に居づらくなったらしい。
 各地を転々とし、放浪の果てにこの地へとやってきたとき、三峯家は一頭の巨大な山狗を連れていたという。
 どうやらその山狗を依り代にして「お犬さま」を召喚しては、いろいろと悪さをさせていたようだ。

 家名からもわかる通り、この家は狼信仰で広く知られた、あの神社ゆかりの者である。
 けれども呪法に手を染め、とうに一族より追放され縁切りされた身にて。
 その際に勝手に持ち出したのが「お犬さま」であった。
 社で祀る神の眷属にて「大口真神(おおぐちのまがみ)」「御眷属さま」「御神犬」「山犬さま」などとも呼ばれていた。
 本来であれば宮司に願い出て、厳格な手順のもとに特別なお札を拝領し、これを持ち帰ることで連れ帰ることが許される存在である。
 そして一年経ったら、また山に還し奉る決まりとなっている。
 一年、俗世に身を置き、仕えていた主を守っていたことで染み付いた穢れを、山に戻って清め払うためだ。もしもこれを怠れば、御身はどんどんと汚れていき、ついには荒神(こうじん)になってしまう。
 だというのに三峯家の先祖たちは「お犬さま」を本山に返すことなく、ただただ使い続けた。まるでわざとそうなるかのように……

  ◇

 畏御山(いみやま)は房江の先祖たちが住み着くよりも、ずっと前からあった。
 ただし、漢字でこう書かれるようになったのは、戦後のことである。
 それまでは「忌み山」あるいは「遺巳山」と記されていた。
 古くから地元では風葬の地として使われてきた場所である。
 風葬とは、ような遺体を捨てて野ざらしにて、朽ちるにまかせる弔い方法のこと。
 なんとも乱雑な方法のようにおもわれるかもしれないが、べつに野蛮な風習ではない。
 京都の鳥辺野(とりべの)、化野(あだしの)、蓮台野(れんだいや)は風葬の地としてとくに有名で、けっこう各地で行われており、なんとごく限られた地域であるが1960年代頃まで続けられていたというから驚きであろう。

 死は不吉にて穢れ……遠ざけるもの。

 ゆえに風葬の地が「忌み山」と呼ばれるのはわからなくもない。
 けれども「遺巳山」というのは少々奇妙なことであろう。「遺」は骸を表す文字だ。死体を捨てる場所柄から「遺棄」ともかかっているのかもしれない。
 ならば「巳」はどうであろう?
 これは蛇をあらわす文字である。
 そして文字通り、この地には大蛇伝説があった。
 一帯の山の主として君臨している大古の蛇神がいて、山を荒らすものあらば、たちまち呑み込んでしまうという。その名前を「イミサマ」といった。
 実際に山に捨てた遺体が、ほんの数日で消えてしまう。
 きっと蛇神の仕業に違いないと、近在の者らはたいそう恐れ、必要な時以外はけっしてこの一帯に踏み入ろうとはしなかった。

 そんな場所に住み着いたのが三峰家の先祖たち。
 あろうことか、彼らはこの地の守り人を自任する。
 かくしてこの地には二柱の神が同衾することになり、産まれたのが「オイヌサマ」であった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲

幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。 様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。 主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。 サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。 彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。 現在は、三人で仕事を引き受けている。 果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか? 「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」

(ほぼ)5分で読める怖い話

涼宮さん
ホラー
ほぼ5分で読める怖い話。 フィクションから実話まで。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

本当にあった怖い話

邪神 白猫
ホラー
リスナーさんや読者の方から聞いた体験談【本当にあった怖い話】を基にして書いたオムニバスになります。 完結としますが、体験談が追加され次第更新します。 LINEオプチャにて、体験談募集中✨ あなたの体験談、投稿してみませんか? 投稿された体験談は、YouTubeにて朗読させて頂く場合があります。 【邪神白猫】で検索してみてね🐱 ↓YouTubeにて、朗読中(コピペで飛んでください) https://youtube.com/@yuachanRio ※登場する施設名や人物名などは全て架空です。

処理中です...