こちら第二編集部!

月芝

文字の大きさ
上 下
48 / 59

第十の怪 黒棟(くろむね) その二

しおりを挟む
 
 敷地内を進んでいくと、ほどなくして視界の四方をふさがれる。
 右を見ても、左を見ても、まず目に飛び込んでくるのはコンクリートの塊――団地の建物だ。

 ここ富田団地は、百棟もの数を誇る大規模公団住宅にて、建物はすべて同じ造りになっている。
 昭和レトロ感が漂うぶっきらぼうな外観、五階建て、建屋には四つの独立した階段があって、階段ごとに左右五戸ずつ計十戸、一棟四十戸となっている。
 エレベーターなし、のぞき窓と郵便受けがある頑丈なスチール扉、間取りは2LDK――リビング・ダイニング・キッチンが一つの空間にあり、居室が二部屋ある間取りのこと――にて、ベランダ有り。
 室内は時代の変遷とともにリフォームがされており、畳み主体からフローリングへと切り替わりつつあるが、半世紀以上も前の基準にて作られたこともあってか、天井がやや低めなこと以外は至極快適に寝起きできる。

 見渡す限り、同じ見た目の建物がずらずらと……
 壁面上部に番号が表記されていなければ、外部の人間にはとんと見分けがつかない。
 どれもこれも大きくて、ちょっとした小学校の校舎ほどもある。子どもの視点からすると、まるでこちらに迫ってくるかのような圧を感じる。見上げた先にある空が、ハサミでじょきじょき切り取られたかのようにカクカクしているのは、四角い団地たちのせいだ。

 クラスメイトの女の子からトリ婆の呪いの話を聞いた麟と美空のふたりは、さっそく放課後に行ってみることにした。
 出来ればその子に案内してもらいたかったのだけれども、それは断られた。「また襲われたらイヤだもの」とのことであった。
 授業が終わるやいなや、急ぎ帰宅をしてから合流して現地へと向かう。
 富田団地の敷地内には広場や公園が多数あって、玉川小学校に通っている大勢の生徒宅もあるから、ここへはふたりも何度も訪れている。住んでいる子の家におじゃましたこともあるし、ある程度のことは知っているけれども……

「あいかわらずややこしいねソラちゃん」
「それはしょうがないよ、みんな同じ建物だからねリンちゃん」

 迷路とまではいわないがややこしい団地の敷地内、大きい建屋と比較するせいか、ここに来るとまるで自分が小人にでもなったかのような錯覚を抱かされる。
 放課後から夕暮れ前の半端な時間のせいか、すれ違う人はまばらにて、敷地内は静かなものだ。だが、これもあと二時間もすれば仕事や学校などの出先から帰ってくる住人たちで、とたんに賑わいだす。
 けれども、陽がとっぷり沈むと一転して違う光景となる。

 いろんな人が集っている場所であるがゆえに賑やかな反面、互いを気遣い尊重するのが住人同士の暗黙のルールとなっており、夜には無闇に騒いだりしない。生活音にも気をつかうんだとか。
 だから夜中には洗濯機を回さないし、掃除機もかけないし、床をドスドス踏み鳴らして歩くこともなければ、スチール扉もそっと閉める。
 どの家もカーテンを閉じておりほとんど明かりが外に漏れることもなく、階段の入り口や踊り場の照明や外灯はあれども、周囲の闇の方が遥かに濃密にて、あまり頼りにならない。
 というか、明かりに蛾(が)がたかっているので、ちょっと気持ち悪い。

「前にたまたま夜の団地内を通り抜けることがあったんだけど、おもいのほかに暗くって、しぃんと静まり返っていて、ちょっと怖かったかも」

 とは美空の談。
 家がお寺にて、すぐそばには墓地もある環境に暮らしている彼女をしても、夜の団地は不気味と感じるぐらいなのだから、相当なのであろう。
 想像するだけで麟はブルっと肩を震わせる。
 もっとも、それは富田団地だけに限ったことではないのだけれども。
 町の中や商店街、自動車の姿が絶えることのない国道などなど。
 日中は喧騒が満ち充ちている場所でも、夜になると一転して閑散となることはままある。
 でもそれは大人たちの時間にて、小学四年生である麟たちはまだ知らない世界である。

 クラスメイトが災難に見舞われたのは、四十五棟だ。
 場所は敷地内の中央部分からやや北東寄りに位置しており、主要な経路からはそれているから、用事がなければ足を向ける場所ではない。
 良くいえば落ちついた閑静な環境、悪くいえば寂しくて少し不便なところ。
 でも、だからこそまだ本格的な騒ぎになっていないのかもしれない。
 もしもこれが人通りの多い場所ならば、とっくに大騒ぎになっていることであろう。

 団地の敷地内に設置されている案内板を頼りに、四十五棟を目指す。
 じきに目当ての建屋が見えてきた。
 が、ふたりはハタと立ち止まる。

「なに……あれ?」
「これはいったい……」

 麟と美空の視線の先にある四十五棟、その屋根の縁にはぎっちりと鳥たちが留まっており、まるで隙間がない。
 ばかりか、各階の階段の踊り場のところも似たような状況である。
 さらには棟の上にも多数の鳥が旋回しており、周囲の木や路上にも鳥の姿がある。
 断トツで多いのはカラスだが、これに混じってハトやスズメだけでなく、サギやモズにシジュウカラ、ムクドリなどもいる。
 鳥たちに埋め尽くされた四十五棟が黒い。

 にしても話に聞いていたよりも、ずっと多い!
 さしものふたりもこれには尻込みし、いったん退散しようとしたのだけれども、その時のことであった。
 たむろしている鳥たちが一斉にこっちを向いた。


しおりを挟む
感想 16

あなたにおすすめの小説

四尾がつむぐえにし、そこかしこ

月芝
児童書・童話
その日、小学校に激震が走った。 憧れのキラキラ王子さまが転校する。 女子たちの嘆きはひとしお。 彼に淡い想いを抱いていたユイもまた動揺を隠せない。 だからとてどうこうする勇気もない。 うつむき複雑な気持ちを抱えたままの帰り道。 家の近所に見覚えのない小路を見つけたユイは、少し寄り道してみることにする。 まさかそんな小さな冒険が、あんなに大ごとになるなんて……。 ひょんなことから石の祠に祀られた三尾の稲荷にコンコン見込まれて、 三つのお仕事を手伝うことになったユイ。 達成すれば、なんと一つだけ何でも願い事を叶えてくれるという。 もしかしたら、もしかしちゃうかも? そこかしこにて泡沫のごとくあらわれては消えてゆく、えにしたち。 結んで、切って、ほどいて、繋いで、笑って、泣いて。 いろんな不思議を知り、数多のえにしを目にし、触れた先にて、 はたしてユイは何を求め願うのか。 少女のちょっと不思議な冒険譚。 ここに開幕。

剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?三本目っ!もうあせるのはヤメました。

月芝
児童書・童話
世に邪悪があふれ災いがはびこるとき、地上へと神がつかわす天剣(アマノツルギ)。 ひょんなことから、それを創り出す「剣の母」なる存在に選ばれてしまったチヨコ。 辺境の隅っこ暮らしが一転して、えらいこっちゃの毎日を送るハメに。 第三の天剣を手に北の地より帰還したチヨコ。 のんびりする暇もなく、今度は西へと向かうことになる。 新たな登場人物たちが絡んできて、チヨコの周囲はてんやわんや。 迷走するチヨコの明日はどっちだ! 天剣と少女の冒険譚。 剣の母シリーズ第三部、ここに開幕! お次の舞台は、西の隣国。 平原と戦士の集う地にてチヨコを待つ、ひとつの出会い。 それはとても小さい波紋。 けれどもこの出会いが、後に世界をおおきく揺るがすことになる。 人の業が産み出した古代の遺物、蘇る災厄、燃える都……。 天剣という強大なチカラを預かる自身のあり方に悩みながらも、少しずつ前へと進むチヨコ。 旅路の果てに彼女は何を得るのか。 ※本作品は単体でも楽しめるようになっておりますが、できればシリーズの第一部と第二部 「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?ただいまお相手募集中です!」 「剣の母は十一歳。求む英傑。うちの子(剣)いりませんか?二本目っ!まだまだお相手募集中です!」 からお付き合いいただけましたら、よりいっそうの満腹感を得られることまちがいなし。 あわせてどうぞ、ご賞味あれ。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

きぼうのうた

ながい としゆき
児童書・童話
平成元年春から平成5年春まで旭川にある知的障がい児入所施設で広報を担当していた時に、地域の方たちに少しでも関心を持って手に取って読んでいただきたいとの想いから機関誌の表紙に独断で自作の詩を掲載していた。今思うと、よくお咎めがなかったなぁと不思議!あの頃は運動会や学園展のポスターを作ってみたり、道北愛護展で売り物の大根で招き猫を作って飾ったりと結構好き勝手にやらせてもらっていました(笑)

下出部町内漫遊記

月芝
児童書・童話
小学校の卒業式の前日に交通事故にあった鈴山海夕。 ケガはなかったものの、念のために検査入院をすることになるも、まさかのマシントラブルにて延長が確定してしまう。 「せめて卒業式には行かせて」と懇願するも、ダメだった。 そのせいで卒業式とお別れの会に参加できなかった。 あんなに練習したのに……。 意気消沈にて三日遅れで、学校に卒業証書を貰いに行ったら、そこでトンデモナイ事態に見舞われてしまう。 迷宮と化した校内に閉じ込められちゃった! あらわれた座敷童みたいな女の子から、いきなり勝負を挑まれ困惑する海夕。 じつは地元にある咲耶神社の神座を巡り、祭神と七葉と名乗る七体の妖たちとの争いが勃発。 それに海夕は巻き込まれてしまったのだ。 ただのとばっちりかとおもいきや、さにあらず。 ばっちり因果関係があったもので、海夕は七番勝負に臨むことになっちゃったもので、さぁたいへん! 七変化する町を駆け回っては、摩訶不思議な大冒険を繰り広げる。 奇妙奇天烈なご町内漫遊記、ここに開幕です。

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

魔法少女はまだ翔べない

東 里胡
児童書・童話
第15回絵本・児童書大賞、奨励賞をいただきました、応援下さった皆様、ありがとうございます! 中学一年生のキラリが転校先で出会ったのは、キラという男の子。 キラキラコンビと名付けられた二人とクラスの仲間たちは、ケンカしたり和解をして絆を深め合うが、キラリはとある事情で一時的に転校してきただけ。 駄菓子屋を営む、おばあちゃんや仲間たちと過ごす海辺の町、ひと夏の思い出。 そこで知った自分の家にまつわる秘密にキラリも覚醒して……。 果たしてキラリの夏は、キラキラになるのか、それとも? 表紙はpixivてんぱる様にお借りしております。

処理中です...