竹林にて清談に耽る~竹姫さまの異世界生存戦略~

月芝

文字の大きさ
上 下
95 / 190

095 キノコ

しおりを挟む
 
 そっと目を閉じれば、耳に沁み入るようにして聞こえてくるのは、シトシトという雨音。
 ここのところずっとこんな天気が続いている。
 だが、それもまた好し!
 天からの恵みが梢を震わせ、浮世の憂さを洗い流し、奏でるは優しい音色。
 濡れた竹たちがいっそう青々とし、緑が目にも鮮やか。
 大地が、竹林がおおいに潤っている。

「しめしめ、この分だといい竹水たけみずが大量にゲットできそうだね」

 屋敷の自室にて窓から外を眺めつつ、私はひとりほくそ笑む。
 竹水とは、若い竹から採取できる貴重な水のこと。
 成長期の若い竹が、地下茎を通じて水を吸い上げ、自身の内部で濾過したモノで、幹の中で存在するのは、ほんの二十日ほどばかり。だから通常は四月から五月にかけての間しか採取できない。

 が、そこはそれ、ここは異世界にて、私こと竹姫さま印の品ということもあって、季節の関係なしに採取が可能だ。
 とはいえ、原資となる上質かつ豊富な水があったればこそ。
 地下茎を方々へとのばし、竹林を拡大すればするほどに、勢力の維持に必要不可欠となるのが大量の水である。
 いかに優れたハイボ・ロード種とはいえ、ベースは竹だ。
 そして竹である以上は、水の確保は最重要課題のうちのひとつにて。
 だから私は水源を確保するとともに、溜め池や地下貯水槽の建造も黒鍬衆に命じている。

 いささか話が横道にそれたので、竹水に戻そう。
 この水、口に含めばほんのり甘い。
 飲み込めば、鼻から抜けるのは竹特有の緑の香り。
 元の世界では特別な日に採取された竹水を神水と称し、古くから薬を作るのに使用されていた。効果のほどはともかくとして、竹の神聖と相まってたいそう珍重がられていたそうな。

 でも、実際のところはどうなのか?

 肌の老化を防ぐ抗酸化作用のあるポリフェノール、肌の健康維持に欠かせないビタミンB群、保湿効果があるアミノ酸や糖類などなど……
 塗ればくすみがとれて、ツルツル、サラサラ、もっちもち。
 その筋では別名『飲む美容液』なんて言われたり言われなかったり。

 平安時代の頃、周囲が肌に悪いおしろいなんぞをこぞって塗りたくっているのを横目に、ひとりだけ竹水にまみれていたんだから、かぐや姫の美貌も納得というものであろう。

 とはいえ、私たちの使用目的は美容ではない。
 これを素にして、竹瀝やその他の品を製造したり、新しいモノを開発したりするのに活用している。
 だから、いくらあっても困らない。

「とりあえず集めるように指示を出しておくかな。もっともウンサイさんのことだから、私がいちいち指図しなくても、勝手に採取するだろうけど」

  〇

 竹林は今日も雨……

 お気に入りの朱色の和傘を手に、私は竹林の小径を歩く。
 日課の散歩だ。
 とはいえ、私のではない。
 竹イヌのヘミの散歩である。
 雨が降ろうが、風が吹こうが関係ない。
 これはイヌを飼う者の義務である。
 ヘミが望むかぎりは、付き合ってやるのが飼い主としての責務である。

 ヘミは今日も元気いっぱいにて、そこいらを駆け回り、水溜まりにダイブしては、地面をほじくり返し、全身泥だらけ。
 それを帰ってから、キレイにしてやるのもまた飼い主の務めである。
 でも、散々にはしゃいだあとに飛びついてくるのだけは、ちょっとかんべんして欲しいかも。

 散歩を終えて戻った私たちを、すっかりお冠にて待ちかまえていたのは三人竹官女たちだ。
 先ほどは、えらそうなことを言ったが、実際にヘミの尻拭いをするのは彼女たちにて。
 なんか、本当にごめんなさい。

 恐縮しつつ、渡された竹布で私は自分の体を拭く。
 でも頭を拭いていた時のことであった。
 布越しになにやら手に違和感があったもので、後頭部のあたりを触ってみたら、ヘンな感触がある。
 指先で探れば、柔らかい突起物のような……

「ん、なんだこれ? アホ毛でも生えてきたのかしらん」

 竹人形の身にて。
 ここのところゴロゴロ過ごしていたから、それぐらい生えても不思議ではない。
 とはいえ、仮にも姫を称する身としてはいかがなものか。
 だから私はとくに深く考えることもなく、それを掴んではブチっと引っこ抜く。
 で、抜いたモノを前にして目が点になった。
 なぜなら生えていたのは、アホ毛ではなくてキノコだったから。

「……そういえば大学院の研究室の先輩の部屋の隅にも、こんなキノコが生えていたっけか」

 脱ぎ散らかしたパンツに生えたキノコ。
 それを食べる主人公のマンガがあって、先輩がそれを真似しようとして、闇鍋に投入しそうになったのを、ぶん殴って止めたのも、いまとなってはいい思い出だけど。

「ところで、これって食べれるのかしらん」


しおりを挟む
感想 166

あなたにおすすめの小説

御者のお仕事。

月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。 十三あった国のうち四つが地図より消えた。 大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。 狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、 問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。 それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。 これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

処理中です...