竹林にて清談に耽る~竹姫さまの異世界生存戦略~

月芝

文字の大きさ
上 下
31 / 190

031 ネームドモンスター

しおりを挟む
 
 竹の里の廃墟にて。
 私が岩に腰かけ、しばし物思いに耽っていると――

 カサリ……

 不意に近くでかすかに物音がした。
 すかさず主君を庇うようにして前に出たのは、新たに作った竹女武者マサゴである。彼女と共に警護している竹侍大将サクタは愛槍を手に、私のうしろにて周囲を警戒している。

 マサゴ……名前の由来は芥川龍之介の『藪の中』に登場するヒロインから拝借した。
 この作品のあらすじは、旅の若夫婦が賊の奸計にはまってしまい、武士の夫は無惨に殺され、美人の妻は夫の見ている前で手ごめにされてしまう、鬼畜寝取られ系。
 まぁ、よくある話といえばそれまでだけれども。
 ややこしいのはこのあとだ。

 役人に捕まった賊が「オレが殺った」と言い、どうにか逃げた妻は妻とて寺にて涙ながらに「自分が夫を殺しました」と懺悔する。
 でもって巫女の口寄せの術にて蘇った夫の亡霊までもが「とんだ恥の上塗りにて、あまりの不甲斐なさ、恥ずかしさに耐えられず、己で己を刺した」とか言い出したものだから、取り調べを担当している役人たちは「はあ?」
 もう何が何やらさっぱりにて真相は藪の中……というお話。

 藪の中で発見された遺体にかかわることになった七人の人物の独白。
 という構成にて、登場人物たちの語る証言がみな食いちがっているというのが面白ポイント。
 しかも作中で答えが提示されることはなく、未解決のままでラストを迎える。
 推理小説のセオリーを完全に無視している本作品。
 ふつうならば読者がブチギレしそうなものなのに、なぜだかアンチよりもシンパの声の方が圧倒的に多いというから不思議だ。
 数多くの論文で考察がなされており、自称・名探偵たちによって熱心に犯人探しがおこなわれているが、いまなおナゾはナゾのままに……

 作中では男たちに翻弄される不遇なヒロインであったが、私のマサゴは二刀流の女剣豪にて大小の刀を閃かせては敵をバッタバッタと薙ぎ倒す。
 マサゴが刀の柄に手をかけたところで、私は「大丈夫だから」と声をかけた。
 だって、物音を立てたのはおそらく彼だもの。
 するとやはりそうであった。

 すっと物陰より姿をあらわしたのは、黒装束に身を包んだ竹忍者コウリン。
 逆三角形にて体つきはがっちりしているものの、四肢がやや長いせいか細い印象を受ける。この子もまた私が新たに造った竹人形だ。
 サクタやマサゴと同じく、従来の竹忍者を数段パワーアップさせた特別な個体にて、首には竹布のスカーフを巻いている。
 なお名前の由来は、名画『竹虎図』を残した江戸時代の絵師・尾形光琳より拝借した。

 音を立てたのはきっとわざとだろう。
 そうしないと問答無用でサクタとマサゴに斬られてしまうから。
 なにせコウリンがその気になったら、竹林内の落ち葉の上でも無音で走れるんだもの。

「どうだった?」

 私が訊ねるとコウリンは小さくうなづいた。
 この地を訪れるのに際して、彼には事前に渓流の方の斥候を頼んでおいたのだ。
 いちいち言葉を交わす必要はない。根っこで繋がっている者同士だから、彼が視てきた光景がすぐに私の頭の中へと映像となり流れ込んでくる。
 私自身が竹姫(中)へとパワーアップしたこともあってか、同族間での以心伝心ぶりが格段に発展しておりご覧の通りにて。
 またサクタ以外にも名前を与えたことにも、ちゃんと意味がある。
 主人である私が成長すれば、その恩恵は麾下の者らにもおよぶ。
 この主従の結びつきをより強固にするのが『名付け』という行為であったのだ。山籠もり中に発見した。

 上位の存在から名前を与えられることで特別な個体になる。
 ゲームでいうところのネームドモンスターみたいなもの。
 私がボスなら、サクタたちは中ボスといった感じにて、とにかく一般の竹人形たちよりも強くなる。

 だったら全部そうしちゃえばいいじゃない!

 というのは、いささか浅慮にて。
 何事もそう都合よくはいかない。
 強力かつ特別な個体ともなれば、産み出すのにも運用をするのにも莫大なコストがかかるのだ。
 ぶっちゃけ並の竹武者に換算したら、サクタ級を一体こさえるのに三十体分ぐらいのエネルギーと労力が必要となる。当然、素材だって吟味しなければならないので、下準備だけでもけっこうな時間がかかる。

 だから潜伏中の現在は量よりも質を最優先に、少数精鋭で行動している。
 コウリンからの報告を受けて、私はアゴに手をあて「やっぱりか」
 パンダクマたちは、この地を蹂躙したあとは居座ることなく、さっさと自分たちの縄張りである渓流の向うへと引きあげたようだ。
 もっともそれも無理からぬこと。
 なにせここにはヤツらの腹を満たしてくれるようなモノは何もないのだから。
 あいつらはたしかに大きく、強い。
 でもその肉体を維持するのには大量の食料が必要となる。
 ましてやそれが三頭分ともなれば、いったい一日にどれくらいの量が消費されることになるのやら……

 ここにはヤツらのエサとなるモノがない。
 だから目障りだった連中を蹴散らしたら、こんな所にはもう用はないということだ。

 ギシリッ。

 私は三本指の手を強く握りしめる。

「……ふざけやがって、絶対に許さない」

 必ず後悔させてやる。
 でも、いまはまだその刻じゃない。
 私は「ふぅ」とひと息吐き、いったんクールダウンをしてから「そろそろ戻ろうか」と腰をあげた。


しおりを挟む
感想 166

あなたにおすすめの小説

御者のお仕事。

月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。 十三あった国のうち四つが地図より消えた。 大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。 狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、 問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。 それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。 これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

処理中です...