竹林にて清談に耽る~竹姫さまの異世界生存戦略~

月芝

文字の大きさ
上 下
16 / 190

016 成長

しおりを挟む
 
 狩った獲物の体内から回収された緋色の石。
 どういった理屈にて、これが何なのかはわからない。
 けど、タケノコにくっつけると吸収することがわかった。
 取り込むたびに感じる火照りと手応え。
 緋色の石に含まれていた成分は、たしかに私の糧となっているようだ。
 だから残り105個の石をガーッとまとめて喰らうことにする。

 サクタ率いる竹武者一同および、竹忍者や竹僧兵らがカンカン手拍子にてイッキコール。
 みんなの応援を横目に、竹女官が三方を杯のごとく掲げてはゆっくりかたむけていく。
 ジャラジャラ転がる石たち。
 私はそれをゴキュゴキュゴキュ……

 タケノコに触れたはしから緋色の石が消えては、私の体内へとじゃんじゃん吸収されていく。
 たちまち血沸き肉踊るかのような感覚に見舞われて、私はカッと刮目する。
 あ~、いや、あくまで体感とイメージでね。

「ムムム、感じる、感じるぞ! 私の中で様々な成分たちが沸き立っていくのを」

 かつてないほどに滾っているリグニンパワー。
 でもそれだけじゃない。
 炭水化物、たんぱく質、脂質、リボフラビンやパントテン酸に葉酸などの各種ビタミン、カリウムにカルシウムや鉄分にリンや亜鉛などの各種ミネラル、食物繊維、チロシンなどのアミノ酸などなど。
 すべてが爆上がりしてはアゲアゲにて体内をパラリラパラリラと駆け巡っている。

 見た目もキレイで柔らか、吸い物や和え物にすると美味しい姫皮部分が「イエ~イ」と喜んでいる。
 柔らかいけれどもちょっとアクが強い、てんぷらにすると美味しい穂先部分も「ひゃっほう」とはしゃいでいる。
 適度に柔らかく食感もいい、煮てよし揚げてよしの中央部分も「キタコレ!」とガッツポーズにて。
 繊維が密でちょっと硬いけど歯ごたえが楽しいから、焚き込みごはんの具や炒め物に最適である根元部分も「それワッショイ! ワッショイ!」とお祭り騒ぎ。

「いや~ん、皮かむりの奥がむずむずしちゃう」

 ミルフィーユ状の層になっている内部の節々がうずいている。
 たまらず私はモジモジ。
 が、次の瞬間のことであった。

「あっ!」

 ドクンと胸の奥が大きく跳ねて、頭に血がのぼったような感覚に襲われたとおもったら、そこでプツンと意識が途切れた。
 どうやら急激な体の変化に精神の方が耐えきれなくて、ショートしてしまったらしい。
 うう~ん……

  〇

 空にはまん丸お月さま。
 目を覚ましたら夜になっていた。
 でもって、なぜだか私の周りを竹イヌが「ハフハフ」と駆け回り、竹ヘビもにょろにょろ這い回り、竹ウマがパカラパカラと軽快なステップを踏んでは、竹人形たちが輪となって「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、よいよいよいよい♪」と踊っていた。

「どうしてみんな踊っているのかしらん?」

 小首をかしげる私だが、その時になってようやく気がついたのが、自分の視点の変化である。
 踊る阿呆どもを見下ろしていた。
 いまの私は盆踊りの中央に陣取っているやぐらのようなもの。
 麾下の者どもが踊っていたのは、私の成長を祝ってのことであったようだ。
 どうやら寝ている間にスクスク育ってしまったらしい。
 にらんだ通りであった。
 あの緋色の石を吸収することこそが成長のカギであったのだ。

「やれやれ、ようやく私もひと皮むけてタケノコを卒業か」

 これで私も一人前の青竹だ。
 だが浮かれることなかれ。あくまでスタートラインに立ったのに過ぎないのだから。
 あのパンダクマと戦うにはまだまだ力が足りない。もっともっと緋色の石を吸収して力を蓄えねばならぬ。

「首を洗って待っていろよ、パンダクマ」

 いずれ駆逐してやる。そして渓流の向うをも我が領土としてくれる。
 ばかりか、ゆくゆくは見渡すかぎりを青々として広大な竹林にしてくれようとも。
 そしてその中心にて私は世界樹みたいなビッグな竹となり、大竹林の女王として君臨するのだ。

 壮大な野望を胸に私は「ハーッハッハッハッ」と高笑い。
 これに呼応して竹人形どもも「えい、えい、おー」とばかりに拳を突きあげ気勢を揚げる。

「諸君、竹林の夜明けはちかいぜよ!」

 ますます盛り上がる我ら一同。
 だがしかし、その時のことであった。
 ふと我が身を見た私は目が点になった。
 てっきりタケノコを卒業して青竹に進化したものとばかりおもっていたのに、そこにあったのはドデカいタケノコだったから。

「……って、あれ?」

 大きいけれども、まごうことなきタケノコである。
 だからあいかわず皮にくるまれた坊やのまま。
 まさかの展開に私はショックのあまり固まった。


しおりを挟む
感想 166

あなたにおすすめの小説

ハズレ召喚として追放されたボクは、拡大縮小カメラアプリで異世界無双

さこゼロ
ファンタジー
突然、異世界に転生召喚された4人の少年少女たち。儀式を行った者たちに言われるがまま、手に持っていたスマホのアプリを起動させる。 ある者は聖騎士の剣と盾、 ある者は聖女のローブ、 それぞれのスマホからアイテムが出現する。 そんな中、ひとりの少年のスマホには、画面にカメラアプリが起動しただけ。 ハズレ者として追放されたこの少年は、これからどうなるのでしょうか… if分岐の続編として、 「帰還した勇者を護るため、今度は私が転移します!」を公開しています(^^)

御者のお仕事。

月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。 十三あった国のうち四つが地図より消えた。 大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。 狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、 問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。 それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。 これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

処理中です...