竹林にて清談に耽る~竹姫さまの異世界生存戦略~

月芝

文字の大きさ
上 下
11 / 190

011 月に吠える

しおりを挟む
 
 緊張した面持ちにてゴクリ――
 私は念じる。

『ゆっくりと踏み出せ』

 指令を受けて竹人形がカタカタカタ震えだし、言われた通りに右足から前へと。
 カサリと落ち葉を踏み鳴らしての第一歩、スタスタと歩き出した竹人形の姿に私は「やった!」とガッツポーズ。
 しばし慣らし運転がてら、そこいらをウロウロさせたり、ちょっとしゃがんだり、跳ねさせたり、シャドーボクシングなどをさせては経過を観察する。

「ふむ、関節の稼働域も問題なさそうだね。全体のバランスもいい」

 あれこれと実証実験を繰り返し、ついに完成した等身大の竹人形一号。
 甲冑姿が勇ましい竹武者のサクタだ。
 ちなみにネーミングは、私が敬愛する萩原朔太郎さまを参考にさせていただいた。
 彼の御仁は大正時代に活躍した「日本近代詩の父」と呼ばれる偉大な詩人にて、その作風は美しい情景を描きつつも、どこか暗い世界観を持って……
 なんてことはどうでもよくて、私が彼を尊敬しているのは詩集『月に吠える』で竹について熱く語っていたからである。

 竹

 ますぐなるもの地面に生え、
 するどき青きもの地面に生え、
 凍れる冬をつらぬきて、
 そのみどり葉光る朝の空路に、
 なみだたれ、
 なみだをたれ、
 いまはや懺悔をはれる肩の上より、
 けぶれる竹の根はひろごり、
 するどき青きもの地面に生え。

 竹

 光る地面に竹が生え、
 青竹が生え、
 地下には竹の根が生え、
 根がしだいにほそらみ、
 根の先より繊毛が生え、
 かすかにけぶる繊毛が生え、
 かすかにふるえ。

 かたき地面に竹が生え、
 地上にするどく竹が生え、
 まつしぐらに竹が生え、
 凍れる節節りんりんと、
 青空のもとに竹が生え、
 竹、竹、竹が生え。

 みよすべての罪はしるされたり、
 されどすべては我にあらざりき、
 まことにわれに現はれしは、
 かげなき青き炎の幻影のみ、
 雪の上に消えさる哀傷の幽霊のみ、
 ああかかる日のせつなる懺悔をも何かせむ、
 すべては青きほのほの幻影のみ。

 ……とまぁ、こんな具合に。
 末尾のごちゃごちゃぬかしている部分はともかくとして、竹についての描写のなんと巧みなことか。なおかつリフレインとリズミカルな表現にて、プロのラッパーも真っ青ないんまで踏みまくっている。しかもたんに踏むのではなくて、他の母音を交え、まさに絶妙なのだ。
 言葉の妙技、ここに極まれり。

 だが、なにはともあれ竹だ。
 竹に着目した時点で彼はえらい!
 あー、えらいといえばたしか俳聖・松尾芭蕉も「松のことは松に習え、竹のことは竹に習え」という名言を残していたっけか。

 おっと、いかんいかん。
 つい熱くなるあまり、話題が横道にそれてしまったので、ここいらで軌道修正するとしよう。

 竹武者サクタの試運転は問題なさそうなので、このまま本稼働させてみるとしよう。
 竹林の中をシュタタと駆けさせ、ときおり立ち止まっては持たせた竹槍をぶんぶん振り回させる。突き、薙ぎ、打つ打つ打つ。
 コン、カン、コンとリズミカルに青竹を叩く。
 なかなかの槍捌きなのは、私に武芸の心得があるから。
 ……ではなくて、主に時代劇の影響である。

 以前にも言及したが、私はじいちゃん子である。
 お年寄りは総じて時代劇と野球のナイターが好きだ。大河ドラマとか欠かさず視聴していたし、年末の総集編までチェックしては、ときに原作小説に手を出すほど。
 そんな祖父の薫陶を受けた私が、いっぱしの歴女になるまでにさして時間はかからなかった。
 そう、私はリケジョでもあり歴女でもあったのだ。
 この余波で戦国武将が無双するゲームとかにもちょっかいを出していたおかげで、武器をふり回すイメージにはこと欠かない。
 これが正しいとか、ちゃんとしていないとかはこの際どうでもいいのだ。
 大切なのは私の中のイメージ。
 それを具現化するのはサクタがやってくれるのだから。

「よし、どこにも問題なさそうだね。それなら次のフェーズへと移行するか」

 基礎動作の確認および、稼働実験は成功した。
 いまのところ本体に異常はなし。
 建築資材にも使われるモウソウチクをベースにして、油抜きと乾燥を施したことで格段に強度が増したことで、しなやかさと強さを兼ね備えたボディは伊達じゃない。

 というわけで、ここからはいよいよ実戦だ。
 訓練と本番はちがう。実際に狩りをさせてみて、どこまで戦えるかを検証する。


しおりを挟む
感想 166

あなたにおすすめの小説

御者のお仕事。

月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。 十三あった国のうち四つが地図より消えた。 大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。 狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、 問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。 それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。 これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

処理中です...