水色オオカミのルク

月芝

文字の大きさ
上 下
144 / 286

144 月下の慟哭(どうこく)

しおりを挟む
 
 吊り橋を渡り、森を抜けて、小高い山を越えて、サイズ村へとたどりついた水色オオカミのルク。しかしいきなり村の中へと入ったりはしません。
 外からしばし様子をうかがいます。なにせこちらはオオカミの身の上なので。

 サイズ村は三方向を山にかこまれた立地にて、ゆるやかな傾斜に沿うようにして石造りの家や牧場に畑などが点在しています。
 背の高い建造物は見当たらず、どれも平屋ばかり。これは山からときおり吹く強い風のためとのこと。
 となり近所との距離が離れており、家と家との間には牧場や畑があって、畑には立派な農作物がたくさん実っている。
 人の数よりもあきらかにウシやヤギの数のほうが多そう。
 よほど治安がいいのか、かんたんな柵で村への出入りを管理しているほかは、とくにこれといった侵入者対策がとられている様子もありません。
 フランクさんの言うとおり、とてものんびりした村のようです。
 これならばどこからでも入り込めます。
 とはいえ昼日中から、水色オオカミがうろついていては目立ちますので、夜まで待ってからということになりました。

 夕陽が完全に山の向こうに隠れ、最後の茜色の光の筋が消え、夜のとばりが降りるころ。
 夜陰にまぎれてこっそりとサイズ村へと忍び込んだルク。
 まずはフランクさんの案内にて、彼の生まれ育った家へと向かいました。
 ですがそこで待っていたのは、すっかり朽ちてボロボロの雨ざらしとなっている廃屋。

「そうか……、おやじもおふくろも死んじまったのか。それだけ長いこと、オレは谷の底にいたんだなぁ」と、しんみりするフランクさん。

 今度は彼の幼馴染みで婚約者でもあったジルさんの家へと向かいました。
 こちらはキレイな状態につき、庭先も手入れがされており、家に明かりがともっています。どうやら今でも人がちゃんと住んでいるみたい。
 足音に注意をしながら、そろりそろりと家へ近づいたルク。
 窓からそっと中をのぞき込みます。
 そこには初老の男性と女性、それから夫婦ものらしき男女に、その子どもらしき姿が二つ、計六名の人物が楽しげに食卓をかこんでおりました。

「あれはジルの両親だ。それにあのエプロン姿……、ああ、ジル。よかった元気にしていたようだ。となれば隣の男がダンナさんかな。さすがにいつまでも待ってはいないよなぁ。にしてもだれかな? ちょっとよく見えないな。ルク、もうちょっと右へ」
「えーと、これでどうかな」
「ありがとう。どれどれ、おっ! あれはヘリオのヤツじゃないか。そうか、ヤツがジルと……。で、あれが二人の子どもか。ふふふ、男の子のほうはヘリオに似たんだな。赤髪のくせっ毛のはしが跳ねているところなんて、あいつのガキのころにそっくりじゃないか。女の子のほうはジルに似たキレイな金の髪をして……」

 そこでふいにダマりこんでしまったフランクさん。「すまない、ルク。ちょっとここから離れてくれないかな。ここ以外ならどこでもいいから」と苦しそうに言いました。
 彼の中にうずまいている想いが、ひしひしと感じられるルクは、彼の意に従い、すぐさま窓辺から立ち去りました。

 空にはいつしかまんまるお月さま。
 月明りの下をトボトボと歩く水色オオカミ。
 道すがらフランクさんは、ずっとダマったままでした。
 やがて彼の生家だった廃屋へと戻ってきたところで、ついにこらえきれなくなったフランクさん。「くそっ、くそっ、くそっ、くそっ、どうして……、どうしてあそこにいるのがオレじゃないんだよ。ほんとうならあそこにいたのはオレのはずなのに。あそこでみんなと笑っていたのはオレだったはずなのに」
 どうにもならないことだとは、彼にもわかっているのです。恋人が待っていてくれなかったことも、しかたがないことだとわかっているのです。
 いま彼女がしあわせに過ごしているのならば、それでいいとも心の底からおもっているのです。
 それでも、それでもくやしくって、かなしくって、やるせなくって。
 どうして彼女をしあわせにする役目が自分ではなかったのかと、腹が立ってしかたがないのです。
 手の中をすり抜けていったモノが、失ってしまったモノはあまりにも大きくて、とりかえしのつかない流れた歳月が、残酷な現実を容赦なく突きつける。
 フランクさんの心が悲鳴をあげていました。
 ネコの目にも似た暗闇で淡く光るふしぎな宝石のついた銀の髪飾り。そんな身の上となった彼を通じて、その気持ちが痛いほどわかってしまう水色オオカミの子どもには、かける言葉もありません。
 怒りもかなしみも、よろこびもにくしみも、後悔も失意も、すべてを受け入れるしかないのですから。
 そしてそれらはすべて、ぜんぶがぜんぶ、ただのひとカケラすらもが苦しみぬく彼の、彼だけのモノ。
 他人が気安くふれていいものではありません。土足で踏み込んではいけない領域なのです。
 だからルクには、なげきつづけるフランクさんを、ただじっと見守ることしかできませんでした。


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

先祖返りの姫王子

春紫苑
児童書・童話
小国フェルドナレンに王族として生まれたトニトルスとミコーは、双子の兄妹であり、人と獣人の混血種族。 人で生まれたトニトルスは、先祖返りのため狼で生まれた妹のミコーをとても愛し、可愛がっていた。 平和に暮らしていたある日、国王夫妻が不慮の事故により他界。 トニトルスは王位を継承する準備に追われていたのだけれど、馬車での移動中に襲撃を受け――。 決死の逃亡劇は、二人を離れ離れにしてしまった。 命からがら逃げ延びた兄王子と、王宮に残され、兄の替え玉にされた妹姫が、互いのために必死で挑む国の奪還物語。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

昨日の敵は今日のパパ!

波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。 画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。 迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。 親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。 私、そんなの困ります!! アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。 家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。 そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない! アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか? どうせなら楽しく過ごしたい! そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

処理中です...