85 / 286
85 森の芸術家
しおりを挟むクモの巣にとらわれた色鮮やかなチョウチョたち。
迫るは毒々しい紫の体をした、子ウシほどもある大きなクモ。
哀れ、風前の灯火(ともしび)。はかなく散るは可憐な羽か。
そんな場面に突如として乱入した水色オオカミのルク。
勢いのままに駆けつけてはみたものの、はたと、困ってしまったのです。
なぜなら修行の旅の中で、師匠である翡翠(ひすい)のオオカミのラナから、言われていたことを思い出したから。
「いいかい、ルク。お前や私、水色オオカミは水さえあれば生きていける。だけど地の国の他の連中はちがう。食べなければ生きていけない。だからときには残酷な場面に遭遇することもあるかもしれないが、ヘタな情けを起こすんじゃないよ。一方を助けるってことは、一方の生きる機会をうばうことにもなるのだから」
巣にかかったチョウを食べる。
それはクモにとっては当たり前のこと。
これをじゃましてしまっていいものかと、ルクはちゅうちょしたのです。
はからずしも、クモの食事風景をじーっと見つめる形になってしまったルク。
するとチョウチョたちは言いました。
「こらっ! そこのへんな色のオオカミ。ぼーっと見ていないで、私たちをとっとと助けなさいよ」
「そうだそうだ。ヘンな色のオオカミ、ぼけっとしてんじゃねえぞ」
「乙女のピンチになにしてやがる! このへたれヘンな色のオオカミがっ」
なんという口のわるさでしょう。
姫のピンチにかけつけた、騎士にかける言葉ではありません。
あまりの言われように、ルクも「えー」
どうやらチョウチョたちは、キレイなのは羽の色ばかりで、心根はかなり真っ黒のよう。
やたらと騒ぐチョウチョたち。
いきなりの珍入者におどろいていたのか、ずっと静かだったクモが、のそりとルクの方へと体をむけると、いきなり頭をペコリと下げました。
「ちょうどよかったんだな。そこのきれいな色のオオカミさん。すまねえが、こいつらじゃまなんで、巣からハズしてほしいんだな。おらがハズそうとすると、ごらんのとおり、ギャアギャアやかましくって」
悲鳴を聞きつけて助けようとやってきたら、救助を求める方が居丈高で、おそっていると思われた方から丁寧にお願いをされて、わけがわからない水色オオカミの子ども。
とりあえず、ずっとうるさいチョウチョたちを、助け出すお手伝いをすることにしました。
そーっとやさしく羽をくわえて、ゆっくりと巣から引き離す。
ムシの身では張りついたらとれないクモの糸も、オオカミのチカラならば楽々です。
そうして順番に助け出したというのに、チョウチョたちときたら、お礼を言うどころか「グズグズしてんじゃねえよ。このノロマ」「ぎゃあ、よだれがついた、きたなーい」「女のあつかいがまるでなっちゃいねえな。これだからガキは」などという言い草。
しかも言うだけ言うと、さっさと森の奥へとふわふわ飛んで行ってしまいました。
「二度とおらの巣にちょっかいだすんじゃねえぞ」
遠ざかる背中にクモがそう言えば、「うっせー、バーカ、バーカ」との声がが返ってきました。
まったくもってひどいチョウチョたちです。
「あーあ、連中がむちゃしたもんだから、せっかく編み込んだ糸がぐちゃぐちゃだ。こりゃあ、いちからやり直しだな……」
残された巣を調べていたクモがぶつくさ。
「そういえば、まだちゃんとあいさつしてなかったな。おらクモのカイロ」
「こんにちわ。ボクは水色オオカミのルク。よろしくね」
毒々しい見た目に反して、とっても礼儀正しい大きなクモさん。
あいさつがてら、彼は自分を森の芸術家だと言いました。
なんでも糸を編み込んでは、独自の模様や柄を巣というキャンパスにて表現しているのだとか。
森に展示されてあるカイロさんの作品を、案内されるままに、いくつか見せてもらったのですが、その間中、シッポをふってルクはずっと感心しきりです。
小さな三角にて構成されたモノ、ひし形をうずまきのように並べられてあるモノ、丸や四角などが組み合わされたモノ、糸の加減にて産み出される影を利用して絵が描かれてあるモノ、向こうが透けるほどの細い糸で、編み込まれた上等なレースのような作品まで。
どれもこれもふつうのクモの巣とはぜんぜんちがう。
幻想的なクモの糸のすばらしい芸術の数々。
地の国へと降りて来てから、初めて芸術というものと間近に接した、水色オオカミの子どもは、ただただ圧倒されるばかりです。
あんまりにも「すごいすごい」とほめられて、カイロさんも「てへへ」と照れました。
0
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
先祖返りの姫王子
春紫苑
児童書・童話
小国フェルドナレンに王族として生まれたトニトルスとミコーは、双子の兄妹であり、人と獣人の混血種族。
人で生まれたトニトルスは、先祖返りのため狼で生まれた妹のミコーをとても愛し、可愛がっていた。
平和に暮らしていたある日、国王夫妻が不慮の事故により他界。
トニトルスは王位を継承する準備に追われていたのだけれど、馬車での移動中に襲撃を受け――。
決死の逃亡劇は、二人を離れ離れにしてしまった。
命からがら逃げ延びた兄王子と、王宮に残され、兄の替え玉にされた妹姫が、互いのために必死で挑む国の奪還物語。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版

昨日の敵は今日のパパ!
波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。
画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。
迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。
親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。
私、そんなの困ります!!
アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。
家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。
そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない!
アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか?
どうせなら楽しく過ごしたい!
そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる