水色オオカミのルク

月芝

文字の大きさ
上 下
56 / 286

56 選んだ者

しおりを挟む
 
「ほら! まだまだムダがおおいぞ。もっとチカラをしぼれ」
「はい」

 次々と宙に出現させたレンガみたいな氷を足場に、空を駆ける水色オオカミの子ども、ルク。
 それを厳しく指導しているのは翡翠(ひすい)のオオカミのラナ。
 駆け続ける先にそびえるは見上げるほどの高い崖。
 速度を落とすことなくそのままの勢いにて突っ込むと、こんどは垂直に崖をのぼりはじめるルク。
 チカラによって岸壁に氷の突起を出し、それをトントンと軽快に伝っている。

「ジグザグ!」

 ラナの指示に従って動きをかえるルク。
 冬の晴れた空のような青い毛が、体の向きに合わせて、右へ左へとゆれながら天辺を目指す。
 やがて崖を登り切ったルク。休むことなく急反転し、今度は崖から踊り出して、宙に足場となる氷を次々と造り出しては、一気に地表へとシュタタと駆け下りてきた。
 と、ふいに足場に出した氷が砕け散る。
 ラナが緑氷のナイフにて打ち落としたのです。
 急に足場を失って態勢を崩したルク。ですがすぐにかわりとなる足場の氷を発生させると、再び何ごともなかったかのように空を駆け続ける。
 今度は何本もの緑氷の刃をつぶしたナイフが飛んでくるも、これを氷の小さな板にて迎え撃つ。
 武器はダメだけど壁なら造れる。ならば壁を直接ぶつけてしまえと編み出されたルクの自衛手段。固くて頑強な氷の塊は、投げつけるだけでも立派な凶器となりうる。
 すべてに対処しつつ、シュタタタと走り続けるルク。
 その姿をみて、ラナは満足そうな笑みを浮かべました。

 地べたに四肢を投げ出して、ぜぇぜぇ息をしてのびている水色オオカミの子ども。

「ずいぶんと動きがよくなってきたな。単純に走るのとはちがって、周囲に気をつけながら走るのはつかれるだろう? だけど御使いの勇者としての旅を続けるのならば、これは絶対に身につけておいたほうがいいから、がんばるんだよ」
「うん。わかったー」

 師匠の言葉に素直にうなづく弟子。
 ラナから水色オオカミのチカラの使い方を習いながらの旅を続けているルク。この頃、少しはマシになってきたのか、怒られる場面が減ったような気がします。
 修行に最適な場所を見つけては立ち止まるので、これまでとは比べ物にならないほどの歩みの遅さ。ですがそれゆえに気づかされることも多い。
 あまりに速く走り続けていると、前ばかりを見て、周囲の景色にのんびりと目を向けている余裕はありません。
 昇る朝日に、沈む夕陽に、朝露に濡れる草花に、さまざまなニオイを運んでくる風に、肉球ごしに伝わる土の感触に、いろんな形をした石や岩に、降りしきる雨が奏でる音色に、ときに山の上から見下ろす雄大な大地に……。 
 地の国の美しさを、改めてかみしめる水色オオカミの子ども。
 グリフォンのルシエルが言っていた「世界は広くて面白い」という言葉の意味が、いまならばよくわかります。

 すっかり日が暮れて、本日の訓練は終了。
 ラナがどこぞより掘り出してきた白い石。
 それに水をかけて、拾い集めてきた小枝の山に放り込むと、シュウシュウと湯気をたてはじめて、ボンと火がつきました。

「えっ! なんで? どうして水で石に火がつくの?」

 メラメラ燃えるたき火を前にして、顔を近づけてはシッポをぶんぶん。ソワソワして火の回りをうろつくルクに、とりあえず落ちつけとラナ。

「さっきの白いのはカルルスの石だ。雨水も通さないような固い地面の底に埋まっていることが多くて、水をかけるとごらんの通り。昼間ならば純度の高い氷を作って、日の光を集めて火をつけるやり方もあるが、そっちはこんど天気のいい日にでも教えてやろう」
「本当? やったー」

 無邪気に喜ぶルクの姿に、おもわず笑みがこぼれるラナ。
 たき火を前にして、とりとめのない話を続ける二頭の水色オオカミ。
 会話の中で、ふと、ルクが口にしたのは自分たちの毛の色のこと。

「霧のオオカミのハクサさんは灰色だったんだ。でもラナはきれいな緑色をしているよね。ボクもそのうち色がかわるのかなぁ」

 毛の色の話が出たとき、いっしゅんだけラナの表情がかげりました。
 ですが、パキンとはねたたき火に気をとられたルクは、その顔を見逃します。もしも見ていたら、きっとこの話題を続けることはなかったでしょう。
 辛そうな悲しそうな、それでいて寂しそう。でも決意をも秘められた横顔。
 翡翠のオオカミの女性は、少しだけ間を置いてから言いました。

「これは、この毛の色は、選んだ者の証なんだよ」
「えらんだもの?」

 滝つぼの深淵のような碧さを持つラナの瞳。
 いつになく真剣な眼差しに見つめられて、思わずゴクリとツバをのみこむルク。

「そう、選んだ者。御使いの勇者として使命をまっとうするか、使命を捨てて地の国の住人として生きるのかをさ」

 そこでラナはいったん口をつぐみます。
 ルクには、ほんのちょっとの沈黙がやたらと長く重く感じてしまう。
 再び口を開いたラナはポツリと言いました。

「私はね、使命を捨てたんだよ。あの人と一緒に生きるために」と。


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

先祖返りの姫王子

春紫苑
児童書・童話
小国フェルドナレンに王族として生まれたトニトルスとミコーは、双子の兄妹であり、人と獣人の混血種族。 人で生まれたトニトルスは、先祖返りのため狼で生まれた妹のミコーをとても愛し、可愛がっていた。 平和に暮らしていたある日、国王夫妻が不慮の事故により他界。 トニトルスは王位を継承する準備に追われていたのだけれど、馬車での移動中に襲撃を受け――。 決死の逃亡劇は、二人を離れ離れにしてしまった。 命からがら逃げ延びた兄王子と、王宮に残され、兄の替え玉にされた妹姫が、互いのために必死で挑む国の奪還物語。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

昨日の敵は今日のパパ!

波湖 真
児童書・童話
アンジュは、途方に暮れていた。 画家のママは行方不明で、慣れない街に一人になってしまったのだ。 迷子になって助けてくれたのは騎士団のおじさんだった。 親切なおじさんに面倒を見てもらっているうちに、何故かこの国の公爵様の娘にされてしまった。 私、そんなの困ります!! アンジュの気持ちを取り残したまま、公爵家に引き取られ、そこで会ったのは超不機嫌で冷たく、意地悪な人だったのだ。 家にも帰れず、公爵様には嫌われて、泣きたいのをグッと我慢する。 そう、画家のママが戻って来るまでは、ここで頑張るしかない! アンジュは、なんとか公爵家で生きていけるのか? どうせなら楽しく過ごしたい! そんな元気でちゃっかりした女の子の物語が始まります。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

処理中です...