82 / 226
81 樹木精品評会 1
しおりを挟む
「うぁー、すごいー」
「これは立派ですねぇ。クロアさま」
「ほぅ。なかなか見事な枝ぶりじゃな」
《この木なんの木、気になる木っぽい》
真下から見上げると木漏れ日が筋となって、こちらにまで届いている。
光が色とりどりの葉を透過したせいか、さながらステンドガラスのように、鮮やかな色彩を帯びる空間。幾本もの光柱と相まって、幻想的な光景を造り出している。
オレたちは今、領都ホルンフェリス中央部で開催されている『樹木精品評会』にお邪魔している。この品評会は参加者らが丹精込めて育てた植物系のモンスターを披露して、自慢する大会。お金と時間と暇を持て余した貴族の嗜みとして、古くから人気があるんだと。各地で開かれており、受賞することは愛好家たちの栄誉とされている。
そんな大会のゲスト審査員に選ばれたアンケル爺。これにクロアとルーシーさんとオレがくっついて来たというわけ。
会場は来場者たちで大盛況。貴族だけでなく一般の客も多い。てっきり盆栽の展示会みたいに、静かで地味なのを想像していたのだが、これが思いのほか面白い。
展示されているドリアードたちがとにかく個性的。
ひたすら様式美にこだわりポージングを決めるモノ。ソプラノボイスで観客を魅了するモノ。枝を優雅に動かして舞を披露するモノ。絵本の読み聞かせで子供たちを喜ばせるモノ。
ペラペラと漫談で笑いを誘うモノがいたと思ったら、逆に熱い語り口調で武芸譚を喋っては、聴衆に手に汗握らせたりするモノもいる。ただの観賞用としてじっとしているモノ、自身の幹で珍しい虫を飼っているモノもある。大輪の花を咲かせるのがいれば、小さな花をところせましと満開にして、花吹雪を降らせるのもいる。渋い声で甘く愛の言葉を囁いては、女性客らをうっとりさせているモノまでいた。
どうしてこのように多種多様なドリアードがいるのかというと、植物系モンスターは育て方次第で多彩な変化をみせるから。
葉の模様や形、枝ぶり、花、実、なかには薬効成分を含むこともあり、内容によってはとんでもない価値を産み出し、文字通り金の生る木へと成長することもある。加えて技能や性格、個性などが合わさり、彼らの多様性はまさに無限大。
ちなみにウチの家の裏の林に住み着いているドリアードさんは野生種。
品評会に持ち寄られているのは栽培種。
栽培種はテイマーらが使役に成功した野生種を、何代にも渡って一般向けに品種改良したモノ。守り神から祟り神にまでなれる、ふり幅の激しい野生種とは、完全に別物だと思っていい。いるだけで土壌を開発したり周囲に豊穣をもたらす能力もない。ちょっとした観葉植物みたいなもの。ただし喋ったり動いたりするがな。
野生種のように激しくない代わりに、この栽培種にはちょっと面白い特徴がある。
それはとっても寂しがり屋で甘えん坊なところ。
しっかりと愛情を注がないとヘソを曲げる、浮気なんてもってのほか。彼らは不思議と勘がいいので、こっそり他所で別の個体を育てるなんて真似も許さない。
ゆえに財にあかせて数を揃えることは不可能。一人一体が原則。
無理して数を育てたところで満足に育たず、ダメにして仲間内からバカにされるだけ。
でも逆に言えば、キチンと一体と向き合えば、それなりにキチンと応えてくれる。
これが貴族たちの間でも、古くから嗜みとして根強い人気を誇る理由。
高貴な人ほど孤独の闇を抱えている者も多い。そんな彼らにとってドリアードと過ごし語り合う時間は癒しなのだ。
会場内を興味深げにキョロキョロと見て周るアンケル一行。
しばらく順路に従って進んでいると、やたらと男性客が群がっている展示があった。
「なんじゃ? あの人だかりは」
アンケル爺の言葉を受けて、ルーシーさんが「少し確認してきます」と見に行く。
しかしすぐに顔を真っ赤にして戻ってきた。えらく慌てている。
「ここはダメです。クロアさまの教育上よろしくありません」
怪訝な顔をするアンケル爺。
クロアは訳がわからず、きょとんとしている。
しかしダメと言われて素直に引き下がるほど、ウチの金髪幼女は大人しくない。
見ちゃダメと言われたら、余計に見たくなるのが人の情。
クロアは猛然とダッシュ。ルーシーさんが制止するのも聞かずに、群れの中へ突入。
もちろんオレたちも後に続く。
男たちを釘付けにしていたのはアルラウネだった。
簡単に説明すればドリアードの女版。ただしこちらはかなり容姿が艶めかしい。妖艶という言葉がピッタリ。姿形が、仕草が、零す吐息が、そのすべてがエロス。
栽培に携わったばかりに、破局したカップルや夫婦は数知れず。
女性からは嫉妬と妬みを、男性からは羨望と劣情が篭った瞳を向けられるほどに、その美しさを増すと言われている植物系モンスター。飼育にはよほどの覚悟と、強い精神力が必要とされている。
確かにソレはエロかった。ただそこにいるだけで、空間がピンク色に染まるほどに。
男たちの足が自然と止まるのも無理のないこと。
ただしそんなお色気攻撃も、無垢な幼女には通用しない。
「ふーん。たしかにキレイかも。でもムネはルーシーのほうがおっきいね」
クロアの何気ない一言に、その場にいた男どもの首が一斉に反応する。
ぐるりと回り一点に集中する視線、その先にはルーシーさん……の、けしからんお胸。
無遠慮な視線に晒されたルーシーさんは、悲鳴を上げて逃げ出した。
「イヤーッ! クロアさまのアホー!」
「これは立派ですねぇ。クロアさま」
「ほぅ。なかなか見事な枝ぶりじゃな」
《この木なんの木、気になる木っぽい》
真下から見上げると木漏れ日が筋となって、こちらにまで届いている。
光が色とりどりの葉を透過したせいか、さながらステンドガラスのように、鮮やかな色彩を帯びる空間。幾本もの光柱と相まって、幻想的な光景を造り出している。
オレたちは今、領都ホルンフェリス中央部で開催されている『樹木精品評会』にお邪魔している。この品評会は参加者らが丹精込めて育てた植物系のモンスターを披露して、自慢する大会。お金と時間と暇を持て余した貴族の嗜みとして、古くから人気があるんだと。各地で開かれており、受賞することは愛好家たちの栄誉とされている。
そんな大会のゲスト審査員に選ばれたアンケル爺。これにクロアとルーシーさんとオレがくっついて来たというわけ。
会場は来場者たちで大盛況。貴族だけでなく一般の客も多い。てっきり盆栽の展示会みたいに、静かで地味なのを想像していたのだが、これが思いのほか面白い。
展示されているドリアードたちがとにかく個性的。
ひたすら様式美にこだわりポージングを決めるモノ。ソプラノボイスで観客を魅了するモノ。枝を優雅に動かして舞を披露するモノ。絵本の読み聞かせで子供たちを喜ばせるモノ。
ペラペラと漫談で笑いを誘うモノがいたと思ったら、逆に熱い語り口調で武芸譚を喋っては、聴衆に手に汗握らせたりするモノもいる。ただの観賞用としてじっとしているモノ、自身の幹で珍しい虫を飼っているモノもある。大輪の花を咲かせるのがいれば、小さな花をところせましと満開にして、花吹雪を降らせるのもいる。渋い声で甘く愛の言葉を囁いては、女性客らをうっとりさせているモノまでいた。
どうしてこのように多種多様なドリアードがいるのかというと、植物系モンスターは育て方次第で多彩な変化をみせるから。
葉の模様や形、枝ぶり、花、実、なかには薬効成分を含むこともあり、内容によってはとんでもない価値を産み出し、文字通り金の生る木へと成長することもある。加えて技能や性格、個性などが合わさり、彼らの多様性はまさに無限大。
ちなみにウチの家の裏の林に住み着いているドリアードさんは野生種。
品評会に持ち寄られているのは栽培種。
栽培種はテイマーらが使役に成功した野生種を、何代にも渡って一般向けに品種改良したモノ。守り神から祟り神にまでなれる、ふり幅の激しい野生種とは、完全に別物だと思っていい。いるだけで土壌を開発したり周囲に豊穣をもたらす能力もない。ちょっとした観葉植物みたいなもの。ただし喋ったり動いたりするがな。
野生種のように激しくない代わりに、この栽培種にはちょっと面白い特徴がある。
それはとっても寂しがり屋で甘えん坊なところ。
しっかりと愛情を注がないとヘソを曲げる、浮気なんてもってのほか。彼らは不思議と勘がいいので、こっそり他所で別の個体を育てるなんて真似も許さない。
ゆえに財にあかせて数を揃えることは不可能。一人一体が原則。
無理して数を育てたところで満足に育たず、ダメにして仲間内からバカにされるだけ。
でも逆に言えば、キチンと一体と向き合えば、それなりにキチンと応えてくれる。
これが貴族たちの間でも、古くから嗜みとして根強い人気を誇る理由。
高貴な人ほど孤独の闇を抱えている者も多い。そんな彼らにとってドリアードと過ごし語り合う時間は癒しなのだ。
会場内を興味深げにキョロキョロと見て周るアンケル一行。
しばらく順路に従って進んでいると、やたらと男性客が群がっている展示があった。
「なんじゃ? あの人だかりは」
アンケル爺の言葉を受けて、ルーシーさんが「少し確認してきます」と見に行く。
しかしすぐに顔を真っ赤にして戻ってきた。えらく慌てている。
「ここはダメです。クロアさまの教育上よろしくありません」
怪訝な顔をするアンケル爺。
クロアは訳がわからず、きょとんとしている。
しかしダメと言われて素直に引き下がるほど、ウチの金髪幼女は大人しくない。
見ちゃダメと言われたら、余計に見たくなるのが人の情。
クロアは猛然とダッシュ。ルーシーさんが制止するのも聞かずに、群れの中へ突入。
もちろんオレたちも後に続く。
男たちを釘付けにしていたのはアルラウネだった。
簡単に説明すればドリアードの女版。ただしこちらはかなり容姿が艶めかしい。妖艶という言葉がピッタリ。姿形が、仕草が、零す吐息が、そのすべてがエロス。
栽培に携わったばかりに、破局したカップルや夫婦は数知れず。
女性からは嫉妬と妬みを、男性からは羨望と劣情が篭った瞳を向けられるほどに、その美しさを増すと言われている植物系モンスター。飼育にはよほどの覚悟と、強い精神力が必要とされている。
確かにソレはエロかった。ただそこにいるだけで、空間がピンク色に染まるほどに。
男たちの足が自然と止まるのも無理のないこと。
ただしそんなお色気攻撃も、無垢な幼女には通用しない。
「ふーん。たしかにキレイかも。でもムネはルーシーのほうがおっきいね」
クロアの何気ない一言に、その場にいた男どもの首が一斉に反応する。
ぐるりと回り一点に集中する視線、その先にはルーシーさん……の、けしからんお胸。
無遠慮な視線に晒されたルーシーさんは、悲鳴を上げて逃げ出した。
「イヤーッ! クロアさまのアホー!」
1
お気に入りに追加
359
あなたにおすすめの小説
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転生した時に心を失くした私は貧民生まれです
ぐるぐる
ファンタジー
前世日本人の私は剣と魔法の世界に転生した。
転生した時に感情を欠落したのか、生まれた時から心が全く動かない。
前世の記憶を頼りに善悪等を判断。
貧民街の狭くて汚くて臭い家……家とはいえないほったて小屋に、生まれた時から住んでいる。
2人の兄と、私と、弟と母。
母親はいつも心ここにあらず、父親は所在不明。
ある日母親が死んで父親のへそくりを発見したことで、兄弟4人引っ越しを決意する。
前世の記憶と知識、魔法を駆使して少しずつでも確実にお金を貯めていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である
megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
御者のお仕事。
月芝
ファンタジー
大陸中を巻き込んだ戦争がようやく終わった。
十三あった国のうち四つが地図より消えた。
大地のいたるところに戦争の傷跡が深く刻まれ、人心は荒廃し、文明もずいぶんと退化する。
狂った環境に乱れた生態系。戦時中にバラ撒かれた生体兵器「慮骸」の脅威がそこいらに充ち、
問題山積につき夢にまでみた平和とはほど遠いのが実情。
それでも人々はたくましく、復興へと向けて歩き出す。
これはそんな歪んだ世界で人流と物流の担い手として奮闘する御者の男の物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺が死んでから始まる物語
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。
だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。
余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。
そこからこの話は始まる。
セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる