453 / 483
其の四百五十三 狐侍、ただいま逃亡中。二十二日目 黒き異形
しおりを挟むその気になればひと息に距離を詰められるものを、ゆっくりとした歩みなのはわざとだ。
もったいつけ、見せつけるかのような仕草は、獲物を存分に怖がらせるため……。
相手が怯え慄くほどに、まるでこれを喜ぶかのようにして周囲の炎が揺らめき色めき立つ。
おみつのもとへ人面炎馬が闊歩していく。
させじと立ち塞がった河童らであったが、人面炎馬が吐く紅蓮の息により、たちまち蹴散らされてしまった。
この時、すでに意識を取り戻していたおみつは、少しでも迫る怪異から離れようと後退るも、辺りを占拠している火勢によりどこにも逃げられない。
追い詰められた獲物が必死に逃げ惑う。
その姿を人面炎馬がにへらと笑う。
が、すぐにその表情が不快げに変わった。
小娘がこちらをきっとにらみ返してきたからである。
「あ、あんたなんて怖くもなんともないんだから」
声を震わせながらも、おみつは啖呵を切った。ただの強がり、だが彼女もまた生粋の江戸っ子にて、ここにきて負けん気がかま首をもたげる。
そんな小娘の態度に人面炎馬は、むかっ。
矮小で非力な人間のくせに生意気な……。
つい怒りのままに人面炎馬は小娘を踏み潰そうと右の前足を振りあげた。
だが、振りあげた蹄をすぐに引っ込めた。そんなことをしてはもったいない、と考えをあらためたからである。
そこで変わりにぬうっと醜怪な顔を近づけては、「ふんっ」と鼻息をひとつくれてやる。
続けておみつの肩を張ったのは、人面炎馬の尾っぽであった。
撫でるような軽いもの、戯れの一撃、それでもおみつにとっては強いものにて、「きゃっ」と倒されてしまう。
地面に転がり痛みにて「うぅ」とうめくおみつを、人面炎馬はさらに小突き回そうとした。
が――その身が急にぐらりと傾いだ。
何が起こったのかわからない人面炎馬は、まるで他人事であるかのようにして、ゆっくりと傾いていく世界を眺めている。その視界の隅を黒い何かが一瞬、横切ったような気がした。
炎の壁をものともせずに駆け寄り、すっかりおみつに夢中になっていた人面炎馬の右の前後二本の足を切り裂いたのは狐侍であった。
だがしかし容姿がこれまでとは一変していた。
赤い双眸にて、まるで鴉のように全身が漆黒に包まれている。けれども羽毛のようなそれは、よくよく見てみれば鱗のようなものであった。
異形化……。
河童の丸薬による副作用である。
通常はここまで劇的な変化は起こらない。せいぜい体の一部に異変が生じる程度にて、それも放っておけば、じきにかさぶたのごとく剥がれて消える。
なのにこんな現象を引き起こしているのは、過去に受けた傷のせいだ。
かつて八王子の黒狐の女怪に不覚をとって、背後から貫かれたさいに体内にまぎれ込み、心臓へと定着した成分のせいで、藤士郎の肉体は河童の丸薬に対して異常なほどの親和性を持つようになってしまった。
ようは、ありえない域にて馴染むということ。
そのせいで、ただでさえ人間にとっては効能が高過ぎる妖の薬が、いっそうの強さでもって狐侍の身の内を駆け巡ることになる。
滾る血、早鐘を打つ鼓動、増す筋力や俊敏性、感覚が磨き込まれた刃のごとく鋭利になる。
薬の作用で一時的に超人的な力を得て無双状態となる。
しかしその時間はほんのわずかだ。精神的、肉体的な負担も大きく、使用後にはもれなく反動によってろくに動けなくなる。酷い時には数刻どころか、数日寝込むことも。
代償は他にもあった。
それが異形化だ。
繰り返し薬を飲むことで、それは着実に進行していく。「人に戻れなくなるぞ」と銅鑼にも言われていた。
それでも藤士郎は大切な存在を守るために、使う決断をする。
かくして狐侍は、黒き何かと成りにけり。
異形となった狐侍は人面炎馬を切り倒す。
それを横目にぐったりしているおみつを抱きかかえると、ひらりと飛び上がった。
軽々の炎の壁を越えて、いったん外へと。
0
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説
柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治
月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。
なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。
そんな長屋の差配の孫娘お七。
なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。
徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、
「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。
ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。
ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
高槻鈍牛
月芝
歴史・時代
群雄割拠がひしめき合う戦国乱世の時代。
表舞台の主役が武士ならば、裏舞台の主役は忍びたち。
数多の戦いの果てに、多くの命が露と消えていく。
そんな世にあって、いちおうは忍びということになっているけれども、実力はまるでない集団がいた。
あまりのへっぽこぶりにて、誰にも相手にされなかったがゆえに、
荒海のごとく乱れる世にあって、わりとのんびりと過ごしてこれたのは運ゆえか、それとも……。
京から西国へと通じる玄関口。
高槻という地の片隅にて、こっそり住んでいた芝生一族。
あるとき、酒に酔った頭領が部下に命じたのは、とんでもないこと!
「信長の首をとってこい」
酒の上での戯言。
なのにこれを真に受けた青年。
とりあえず天下人のお膝元である安土へと旅立つ。
ざんばら髪にて六尺を超える若者の名は芝生仁胡。
何をするにも他の人より一拍ほど間があくもので、ついたあだ名が鈍牛。
気はやさしくて力持ち。
真面目な性格にて、頭領の面目を考えての行動。
いちおう行くだけ行ったけれども駄目だったという体を装う予定。
しかしそうは問屋が卸さなかった。
各地の忍び集団から選りすぐりの化け物らが送り込まれ、魔都と化しつつある安土の地。
そんな場所にのこのこと乗り込んでしまった鈍牛。
なんの因果か星の巡りか、次々と難事に巻き込まれるはめに!
御様御用、白雪
月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。
首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。
人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。
それは剣の道にあらず。
剣術にあらず。
しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。
まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。
脈々と受け継がれた狂気の血と技。
その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、
ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。
斬って、斬って、斬って。
ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。
幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。
そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。
あったのは斬る者と斬られる者。
ただそれだけ。
こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル
初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。
義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……!
『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527
の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。
※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる