聖なる剣のルミエール

月芝

文字の大きさ
上 下
16 / 33

16 聖剣

しおりを挟む
 
 主神に命じられて聖剣として地上に赴き、これまでに導いた勇者の数は今代を含めて百と八。
 
 一番はじめの勇者は若い娘であった。
 パン屋の子で、とにかくよく泣いていたのを憶えている。
 闘いが怖いと言っては泣き、モンスターが怖いと言っては泣き、勇者という肩書に群がる大人たちが怖いと言っては泣き、旅が辛いと言っては泣き、寂しいと言っては泣く。
 終始、こんな調子であったので思い出されるのは泣き顔ばかり。それでも大切なモノを守るために逃げ出すことはなく、踏ん張れる強さと綺麗な心を持った娘であった。
 そんな彼女はなんとか旅を終えると、幼馴染の男性と一緒になり、穏やかな余生を過ごし孫らに囲まれ笑顔にて逝った。
 大半が旅を終えた後は、初代のように闘いから離れて心穏やかに過ごす。
 だがなかには終生を闘いの中に身を置いた者もいる。
 
 彼は勇者の使命を果たした後に冒険者となり、各地を放浪してはひたすら狂暴化したモンスターを狩り続ける人生を送る。だがそれも仕方があるまい。なにせ彼は勇者に選定される少し前に、大切な者たちを目の前で失っていたのだから。
 生きながらにモンスターたちに喰われる家族や恋人の姿を間近に目にした彼は、心の底からアレらを嫌悪していた。その憎しみの炎は、終生消えることなく彼の魂を炙り続ける。戦って、戦って、戦い続けて、そして彼は逝った。
 人々はそんな彼を讃えて、辺境の英雄と呼ぶが、実態は虚しく不毛な人生であったと思う。

 使命の途中でチカラ尽きた者もいた。
 卑劣な裏切りにあい無念のうちに倒れた者もいた。
 増長の果てに歴史の闇に葬られた者もいた。

 いかに聖剣と勇者のチカラが強大とはいえ、無敵というわけではない。
 その気になればやりようはある。それでも仕掛ける側とて多大な犠牲を強いられることになるであろうが……。

 歴代の中にあって今代の勇者であるガトーは異彩を放つ。
 まず一切の増長も高揚もない。
 人間の心は弱い。
 人と違う特別なチカラを得ると、大なり小なり心に変化が生じる。勘違いをする。自分は特別な存在なのだと自惚れ、ときにチカラと血に溺れる。そこで踏みとどまれるか、自戒できるかには個体差がある。
 ガトーは歴代の誰よりも周囲の期待に応えようと、勇者業に勤しんだ。ここまで己を殺し従順だった者は他にはいない。
 だが何よりもガトーという男が異質であったのは、聖剣との適合率だ。
 人間の体は是弱だ。
 これは歴代の勇者の誰にも話したことのない事なのだが、私に選ばれた時点で対象者の肉体は人間ではなく勇者という存在へと昇華させられる。そうしないととてもではないが過酷な旅に耐えて、封印の儀を執り行えない。濃厚な瘴気に充てられて精神を病み、肉体をも蝕まれる。人が勇者となりて初めて最果ての地で満足に活動できるのだ。またそんな勇者の周囲にいることで、供の者らも正気を保っていられる。
 通常の適合率は、高くても五割に届かない。
 つまり半分は人間のままでいられるということ。だから使命の後に普通に結婚したり、日常生活に戻ることが可能となる。
 だというのにガトーに関しては九割を超え、十割に達するほど。
 ありえない適合率の高さ。勇者選定直後から始まった彼の肉体改造は猛烈な勢いにて進み、結果として当人を随分と不安にさせてしまったようだ。
 そして勇者という唯一無二の人外へとなったがゆえに、癒えることのない孤独をも背負わせてしまった。
 挙句に妻は浮気し、その相手は自分の親友という悲劇を経て、ついに彼の家庭は崩壊した。

 歴代勇者の中でも、指折りの悲惨な旅の結末を迎えたガトー。
 普通ならば自棄を起こしてもおかしくない。激情のままに狂ってもおかしくない。
 なのに彼は変わらない。いや、中身が変わったがゆえに平然としていられるのか。強制的に人であることを辞めさせられたがゆえに、彼の心は平静を保っていられているとは、なんたる皮肉であろう。もはやかける言葉も思いつかない。
 そんな彼が故郷に帰るという。
 当人は長旅の疲れによる心神喪失だと考えているようだが、それは違う。
 ここにきて彼の適合率が、またジリジリと上がり始めているがゆえのこと。こんなことは今までにも経験したことがない。

 ここにきてのかつてないほどの完全体に等しい勇者の出現……、何か意味があるのだろうか?



しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...