山狗の血 堕ちた神と地を駆けし獣

月芝

文字の大きさ
上 下
119 / 154

その百十九 鍾乳洞

しおりを挟む
 
 浜辺から森を駆け抜け、はや山岳地帯へと到達したコハク。
 人間たちが三叉矛嶽と呼ぶ場所は、ここよりさらに名もなき山をふたつみっつ越えて、奥へと進んだところ。
 唐突にコハクの前にあらわれたのは岩壁。傾斜はほぼ垂直にて、見上げるほどもある。
 しかしコハクが足を止めることはない。物怖じすることなく岩肌へとりついたとおもったら、わずかな出っ張りを足場として、軽快にこれを登ってゆく。

「ずっと舟の上だったから、なまった足腰に喝を入れるのにちょうどいい」

 身軽なサルですらもが近寄ろうとはしないような難所を、平然と越えていく山狗。
 途中、岩肌の割れ目より自生している木の枝が突き出ているところに差しかかったところで、これはひょいとかわす。踏んで跳躍の足しにしようとしたのだが、根元にトリの巣があって、腹をすかせた雛たちがピーチク鳴いていたからである。
 おもわぬ来訪者に驚いた親鳥たち。あわてて巣に戻ってくるのを横目にコハクは崖を登り続ける。

 ようやく終点。
 かと思えばそこは出っ張り部分にて、崖はまだ上へと続いている。
 しかしコハクの顔は上ではなくて正面を見ていた。
 洞窟がぽっかりと口を広げている。奥から風が流れてきており、かすかに濃い緑と鉄のニオイもまじっている。

「鉄を掘るために作った坑道……ではないか。どこにも人の手が入っている形跡がない。とすればこのニオイはこの洞窟を抜けた先から漂ってきているのか」

 だとすれば山向こうの内地への近道になる。
 さいわいにして洞窟の天井は高く、幅もある。万が一、この中で戦いとなっても充分に動ける。暗闇も山狗の目をもってすれば問題ない。もしも進んでダメならば引き返せばいいだけのこと。
 いい加減に崖登りにも飽きてきたところだし、コハクは試しに行ってみることにした。

  ◇

 ぽたり、ぽたりと、落ちる雫。
 静寂の洞内、ぴちゃんと跳ねる水音がよく響く。
 暗がりでもぼんやり光る乳白色。のっぺりとした独特の岩肌。上からも下からも、岩のつららが無数に乱立している。先端が鋭い。うっかり崩れて落ちてきたら、たちまち串刺しになりそう。
 洞窟の内部は鍾乳洞となっていた。
 生き物の気配はない。とても静かな世界……。
 細かい脇道は多く入り組んではいるものの、大きな道は限られており、そこを進むだけならば迷うことはない。

 幻想的な世界を歩いているうちに、いつしか吐く息が白くなっていた。
 厳しい冬の凍てつく寒さとはちがう、足下から這い上がってくるかのような冷え。じりじりと周囲の岩に体温が奪われている。肉球越しにそれを感じて、コハクはやや顔をしかめた。

「足裏の感覚が少し鈍くなったか。血の巡りも悪くなっている。山狗でもこれだとすると、人間がたいした装備もなく立ち入れば、あっという間に足がやられて動けなくなるだろう。だからこそトリやコウモリどもも、ここには近寄っていないとみえる」

 おかげで糞などが落ちておらず内部はきれいなものだが、あまりのんびりともしていられない。消耗して動けなくなったら、おしまいだ。
 そこでコハクは様子見はやめにして駆け出す。いっきに洞窟を抜ける所存。

  ◇

 ゆるやかな下り坂をひたすら降りてゆく。進むほどに気温も下がってゆく。ついには吸い込んだ空気が肺に痛いぐらいほどにもなる。
 それでもかまわず突き進んで行くと、ある地点を境にしてゆるやかな上り坂へとかわった。
 風の流れを頼りに前へと進むうちに、ふわっと空気が弛緩した。
 張り詰めていたものが溶解し、たちまち霧散、一転してぐんぐん温かくなっていく。
 彼方から漂ってくる鉄のニオイはあいからず微細なもの。でも緑の気配の方はずんと濃くなるばかり。

 やがて前方の闇に光が浮かぶ。
 出口だ。
 ある程度まで近づいたところで、走るのをやめたコハクはゆっくりと歩く。ずっと洞窟の闇の中に身を置いていたがゆえに、それに慣れきった目。いきなり明るい場所へと飛び出したら目が眩んでしまう。これを防ぐための用心。

 洞窟を抜けた先には森が広がっており、その中央には一本の大樹の姿があった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

四尾がつむぐえにし、そこかしこ

月芝
児童書・童話
その日、小学校に激震が走った。 憧れのキラキラ王子さまが転校する。 女子たちの嘆きはひとしお。 彼に淡い想いを抱いていたユイもまた動揺を隠せない。 だからとてどうこうする勇気もない。 うつむき複雑な気持ちを抱えたままの帰り道。 家の近所に見覚えのない小路を見つけたユイは、少し寄り道してみることにする。 まさかそんな小さな冒険が、あんなに大ごとになるなんて……。 ひょんなことから石の祠に祀られた三尾の稲荷にコンコン見込まれて、 三つのお仕事を手伝うことになったユイ。 達成すれば、なんと一つだけ何でも願い事を叶えてくれるという。 もしかしたら、もしかしちゃうかも? そこかしこにて泡沫のごとくあらわれては消えてゆく、えにしたち。 結んで、切って、ほどいて、繋いで、笑って、泣いて。 いろんな不思議を知り、数多のえにしを目にし、触れた先にて、 はたしてユイは何を求め願うのか。 少女のちょっと不思議な冒険譚。 ここに開幕。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

【もふもふ手芸部】あみぐるみ作ってみる、だけのはずが勇者ってなんなの!?

釈 余白(しやく)
児童書・童話
 網浜ナオは勉強もスポーツも中の下で無難にこなす平凡な少年だ。今年はいよいよ最高学年になったのだが過去5年間で100点を取ったことも運動会で1等を取ったこともない。もちろん習字や美術で賞をもらったこともなかった。  しかしそんなナオでも一つだけ特技を持っていた。それは編み物、それもあみぐるみを作らせたらおそらく学校で一番、もちろん家庭科の先生よりもうまく作れることだった。友達がいないわけではないが、人に合わせるのが苦手なナオにとっては一人でできる趣味としてもいい気晴らしになっていた。  そんなナオがあみぐるみのメイキング動画を動画サイトへ投稿したり動画配信を始めたりしているうちに奇妙な場所へ迷い込んだ夢を見る。それは現実とは思えないが夢と言うには不思議な感覚で、沢山のぬいぐるみが暮らす『もふもふの国』という場所だった。  そのもふもふの国で、元同級生の丸川亜矢と出会いもふもふの国が滅亡の危機にあると聞かされる。実はその国の王女だと言う亜美の願いにより、もふもふの国を救うべく、ナオは立ち上がった。

ひごめの赤い石

紙川也
児童書・童話
ひごめ館へようこそ。かつて旅館だった3つの赤い御殿、メガネ池とお堂、洋館、幾棟も連なる日本家屋。 迷いこんだ少年・ミチがそこで出会ったのは、謎のおばあさん、古い一族の兄弟、それに人間でない者たちだった。 ミチは津江さんにあることを頼まれて――。

処理中です...