怪しい二人 夢見る文豪と文学少女

暇神

文字の大きさ
上 下
24 / 169
#3 指名依頼

#3-5 合否

しおりを挟む
 試験の翌日、試験官を務めた浩太さんが、事務所に来た。
「あら!咲良ちゃん!久しぶりねえ!」
「こうちゃん!久しぶり!」
 先生と彼女は結構な仲良しで、会う度に仲睦まじく話をする。世間話だったり、仕事の話だったり、まあ楽しそうに話すのだ。その度に俺が色々用意する訳だが、仲が良いのは良い事だ。気にするまい。
「浩太さん、今日は何の用ですか?」
「すっとぼけちゃって~。昨日の今日よ?そんぐらい察しがつくでしょ?」
 昨日の試験の合否か。まあ分かってはいたが、この人は休みの日だったりすると、遊びに来たりする事があるのだから、確認はしたいのだ。
 これを聞いていたのであろう彼は、壁の向こうから顔を出した。

 その後、俺はお茶を出し、二人の話をコッソリ盗み聞きした。先生、そんな目で俺を見るな。たった一人の教え子の合否が気になるだけなのだ。義は我にあり。
 少し息を潜めていると、二人の話が聞こえて来た。
「まあ、合否ね。あの決闘、誰が見ても貴方の負け」
「はい……」
 その通り。この世は結果論でしかなく、もしあのまま戦いが続いていたら、なんて事を言った所で、合否が変わる訳じゃない。
「で、肝心の、私の判定なんだけど……」
「不合格……ですよね。惜しかったとか、もう少しで勝てたとか、そんな物じゃない。貴女に、僕は負けた。これが結果で、負けたなら、恐らく……」
 彼の言っている事は最もだ。負けたという『結果』は変わらない。変えようが無い『事実』であり、それを元に考えられる合否も変えようが無い。
 しかし、彼女は堂々と言い放った。

「いいえ。貴方は合格よ」

 驚いているのだろう。何も言えない彼に、彼女は話を続けた。
「大体、勝ったら合格、負けたら不合格なんて、誰も言ってないわ。こんな事を自分で言うと、ヤバい奴みたいに思うかもだけど、アタシ、白金級の中でも上の方なのよ。そんなアタシに、貴方はあんなに善戦した。貴方は十分、白金級でやってけるわ」
 少し、沈黙が漂う。驚くべき事のように思えただろうが、あの試験は、『白金級に勝てるか』ではなく、『白金級でやっていけるか』を見定める為の試験だ。決闘の内容を見れば、合否など一目瞭然だろう。
 それでも、昨日からの落ち込みようと、あの言葉を考えれば、彼は自分は不合格だと、白金級には届かなかったと思っていたのだろう。実際は、彼の実力はとうに白金級に届いていたのだ。相当の驚きだろう。
 暫くして、彼は彼女に話しかけた。
「本当に……俺は白金級になれたんですか?」
「ええ」
「有難う……ございます」
 彼はそう言うと、泣き出してしまった。彼女は、そんな彼の背を撫でている。
 もう不安は消えた。俺は、一旦奥に引っ込む事にした。ここから先は、俺は不要だ。

 暫くすると、彼女は「今日は仕事あるから、またね~」と言って帰って行った。因みに、先生は少し残念がっていたが、仕事の邪魔は悪いと思ったらしく、しっかり彼女を見送った。
 その後、彼は俺達に「合格しました!」と言って、白金級である事を示すカードを見せて来た。
「良かったなあ。お前一か月頑張ってたもんなあ」
「君の事はあまり知らないが、良かったな」
「全部、お二人のおかげです。本当に有難うございます」
 これは、間違い無く彼の実力による物で、俺達は、というか俺はそれを引き出す手伝いをしていただけだ。まあ、お礼を言われるのは気分が良い。黙っとこう。
 そして、彼の母親が彼を迎えに来た時、彼の母親は俺に向かってこう言った。
「この度は、ウチの息子を育ててくださり、誠に有難うございます。お礼がしたいので、明日の夜、我が家のお越しください」
 ほほう。つまりタダ飯だな?しかも、彼等の恰好は派手で、家は金を持っている事が予想できる。美味い奴に違い無い。そんなの、行かない理由が無い。是非ともお邪魔させていただこう。
 そして、俺は彼に「君はまだ成長の余地がある。毎日の瞑想、イメージトレーニングを欠かさないようにな」と言って、彼とは別れた。
 その日の食卓は、いつもより少し寂しくて、家事は、ほんの少し大変に感じた。たった一か月の間だけだったが、俺は彼の居る生活に慣れてしまったらしい。
 そんな俺に、先生は気が付いたのか、慰めの言葉をかけてくれた。
「まあ……なんだ。八神くんの気持ちも分からんでもない。私も、彼の優しさに触れた。一か月の間だけだったが、彼と共に過ごした日々は間違い無く楽しかった。だが、何も今生の別れという訳でもない。会いたくなれば会いに行ける。これからは私も少しは協力するから、元気を出しておくれ」
 よし、今『家事を手伝う』という言質をとった。これで俺の負担も減る筈。直ぐにとは言わない。少しずつ、家事を教えていこう。
 それに、彼女の言う通りだ。会いたくなれば会える。また一人、友達が増えたと思おう。
「有難う。明日からも頑張りますよ」
 そう言うと、先生は少し笑い、読んでいた本を再び読み始めた。彼が来るまでの日常に戻った。それだけの話だ。明日からまた、頑張ってみよう。

 俺はそう思いながら、いつもの作業に戻った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

闇に蠢く

野村勇輔(ノムラユーリ)
ホラー
 関わると行方不明になると噂される喪服の女(少女)に関わってしまった相原奈央と相原響紀。  響紀は女の手にかかり、命を落とす。  さらに奈央も狙われて…… イラスト:ミコトカエ(@takoharamint)様 ※無断転載等不可

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

戦国姫 (せんごくき)

メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈ 不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。 虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。 鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。 虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。 旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。 天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!

夜鴉

都貴
キャラ文芸
妖怪の出る町六堂市。 行方不明に怪死が頻発するこの町には市民を守る公組織、夜鴉が存在する。 夜鴉に在籍する高校生、水瀬光季を取り巻く数々の怪事件。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...