上 下
50 / 80

49・憑依

しおりを挟む
 ――憑依、というのは意外とあることよ。

 ぐったりとベッドで眠っている田村さんを気にする様子もなく、マリィが話しかけてきた。僕はソファーに座って呆然としていた。

「でも――そんなことあるはずないよ」

 口では否定しても心は裏腹だった。

 ――透明水彩というのを知っているかしら。絵描きの息子さん。

 僕は何も答えない。マリィの質問の意図が分からない。

 彼女は勝手に話を続ける。

 ――あれは筆を重ねるごとに色が濃くなってゆくものよ。いつか竜崎君を空の青だと例えたの、覚えてる? 私はあの時、敦子さんの色を海の青――深い青だと言った。そうね、青いフィルムへさらに青いフィルムを重ねるとどうなると思う? 人の魂も同じこと。重ねるごとに色濃くなってゆく。思えばあの時からすでに、敦子さんの魂には初子さんの魂が重なっていたのね。世の中には、青、朱《あか》、白、玄《くろ》の四種類の人がいる。例えば瑞奈は白、渚君も白、明日香は朱ね。

 マリィの声は、退屈な講義を受けるように耳をすり抜けてゆく。

 ――黙ってないで、何か言ったら?
 僕はソファーで膝を抱く。

「そんなはずない……。母さんは死んだんだ」

 ――けれど魂の存在を人は否定できないでしょ。

「なら――それは僕の中に入ってくれればよかったんだ。一生、一緒にいられるのに」

 ――バカね、竜崎君。それじゃあ相手を抱きしめることもできないじゃない。初子さんは選んだのよ。あなたが迷わずに抱きしめられる相手を。

 マリィは小皿に残ったアップルパイを舐め取っている。母が本当に魂を残したとして、それを田村さんに託した理由はなんだろう。

 ――「私の代わりに真二をよろしく」って。そう言ったんでしょ?

 母が彼女に告げたというその言葉。よすがはそれしかない。けれど、それを信じるには一から始めなければならない。僕が田村さんとあの屋上で言葉を交わしたことから。

 母はどうして田村さんに興味を持ったのだろう。本当に、自殺騒動で興味を持っただけなのだろうか。



 マリィが静かになったと思ったら、いつの間に田村さんが寝室から起き出してきていた。

「眠ってしまったわ。なぜだか。竜崎君、お姫様抱っこでベッドまで運んでくれたのかしら。それ以前に紅茶へ睡眠薬を――」

 その軽口は紛れもない田村さんだ。母の匂いはどこにもない。

「気分とか、悪くないの?」

「そう。いつにも増してボンヤリしているわ。ボンヤリスト・コンクールがあれば入賞は確実」

 やっぱり田村さんだ。しかもさっきまでの記憶が抜け落ちているようだった。

「それにしても変な時間に寝ると牛乳配達に響くわ。そろそろマリィを連れて部屋に戻るわね」

 マリィがひと鳴きして彼女の足下へ寄ってゆく――。

「旅の疲れかしら。すごく眠いのよ。明日からはバイトも始まるし、今日はこれでおさらばするわ。マリィ、行きましょう」

 テーブルの上には紙包み。

「アップルパイは?」

「明日の牛乳配達あとにでも。朝メシ替わりにするから、つまみ食いはもっての外よ。では」

 言い残して、何もなかった顔で帰っていった。



 それから僕は女々しいことに、彼女が温めたベッドへ顔を埋めた。一年ぶりに嗅ぐ母の香り、同じ匂い。それはいやが上にも、頭の中に閉じ込めた記憶を一つずつ引っ張り出してくる。


(初ちゃん――僕はどうすればいい――)


 枕を抱いて天井を見上げる。すべてを信じることはできないけれど、マリィの言葉は胸に重かった。田村さんの唇を借りて、母の言葉をはっきりと聞いた僕はどうすればいいのか。一年間の空白を埋める一ピースが舞い落ちてきたのだとしたら、運命に身を任すほかはない。なぜなら、僕の心はそんなに強くない――。
 夕食も抜き、深く眠れない夜を過ごしていたら、いつの間にか眠っていた。と思えば朝のピカピカ。眠気は抜けない。


「田村さん、配達終わったの?」



『ええ。休んでる間に三軒も契約が増えてたわ。さすがは店長の手腕ね。今すぐ駆け出してそちらへ行――』

 驚くべき早さでドアが開いた。語尾の方は聞き取れず、首にはタオル。

「移動しながら電話していたのよ。携帯電話というのは昔、移動電話と呼んでいたのだわ。それが『ながら』だろうと何だろうと正しい使用法ね」

 ホイルで包み、オーブンで温め直したアップルパイを二つの皿に並べた。

「二日目のアップルパイもいいものね。ちなみにカレーは二日目の方が美味しいという人がいるけれど、私も前に言ったけれども、あれには雑菌がウヨウヨと蔓延っているの。しっかり火を通さなければいけないのよ。私はカレーにもカビが生えるという事実を小学四年の夏に知ったわ。それから十年」

 食べている時にはいらない豆知識だ。それより――。

「田村さん。昨夜、母さんの夢とか見た?」

 彼女はフォークを動かしながら、

「いいえ。見ていないわ。どうして?」

 珍しく語尾を上げて、興味深そうに訊ね返されてしまった。

「いや――僕が見たから」

「そうなの。夢の中の初子さんは元気だった?」

「元気っていうか――いい香りがしたよ」

 田村さんは紅茶を啜り、

「匂いつきの夢ね。いいわね」

 また珍しく言葉少なに頷いた。その目は愁いに満ちていて、それ以上は何も言えなかった。
しおりを挟む

処理中です...