上 下
17 / 80

17・東横瑞奈

しおりを挟む
「ふーん。シンジって、ああいうのが好きなのね。ビミョー」

 メディア科生徒の試写会がすべて終わった。一般生徒の視聴参加も許可されていたので、渚君も一緒だった。田村さんはいなかった。

「僕は好きでしたよ。高校時代と、それからもっと昔――例えば十年前を思い出すようなノスタルジーが感じられる不思議な作品でした。全体に赤味がかったフィルターを通じて映される、誰かの思い出の断片のような」
「清治、言い過ぎでしょ。それよりアタシのはどうだった? 真夜中の高速ドライブ。後部席に座る赤いドレスの謎の女。後方へ流れゆく夜景。幻想的だったでしょ」

 二郷木さんが鼻を高くするのは、それこそ自分のプロモーションのような映像だった。

「それよりあれ、法定速度超えてるよね」

 僕が言うと、

「もう、バカシンジね。再生速度で調整してるだけよ。何かに追い立てられている疾走感が欲しかったの。十代の少女のつかみどころのない理由なき不安を画にしてみたわ」
「十代って――。二十歳じゃなかったの。煙草まで吸ってたし」
「あーもう! 女子高生なんか引っ張り出してきた変態に言われたくないわよ! 清治。次、休講だからテラス行くわよ」

 じゃあまた、と渚君が試写室を出ると、誰かに袖を引かれた。振り返ると背の低い女生徒だ。覚えのない顔だった。リクルーターのような黒いタイトスカートに白いシャツ。

「あの――どなたでしたっけ」

 女生徒は僕を見上げて、

「ビルの、夕陽の作品。あれ撮った方ですよね」
「え? ああ、そうだけど」

 少女は思いつめた顔で言う。

「私、ゲームデザインコース一年の東横とうよこと言います。あのビル、どこにあるか教えてくれませんか――」

「どこって、萬代の古いファッションビルだよ。ただ、屋上へは行けないけど」
「どうして? 撮影したんじゃないんですか?」

 答えるには面倒くさい。

「撮影モデルの知り合いのビルなんだよ。特別に開けてもらって」

 すると肩を落とす。

「そうですか……。分かりました」

 うつむくと、いつの間にか煙のように消えた。

(何だったんだろ――)



 視聴室の試写会は1・5コマだったので半端に時間が余った。すると廊下で移動中の田村さんに会う。

「ああ、田村さん」

「発表会は終わりなのね。評判はどうだったのかしら」

「評価は後日だから。皆のも見たけど、意外とよかったと思うよ」

「それは何よりね。私は早めの昼食に行くけれど」

 ならばと、僕もつき合うことにする。

 トレーを持って、並び始めた学生の後ろへつくと、

「竜崎君。私、今日はおごってあげるわ」

 不敵に笑うと学生パスをかざして見せる。

「いいの? 田村さん?」
「ええ。私をきれいに撮ってくれたお礼よ」

 ギャラを払うべきところが逆にもらってしまった。しかも念願の――。

「カツカレーとか、よかったのかな。田村さんはカレーうどんなのに」
「いいのよ。ここのうどんは特注生打ち麺らしいから。気にしないで食べて」
「――へえ、そういうのも食べるんですね」

 いきなり声がした。左側、真横だ。

「わあっ! 誰!」

「東横です」

「い、いつからいたの?」

 僕の言葉に田村さんが訝る。

「何を言ってるの竜崎君。さっきからいらしたわよ。なのに平然とその隣に座るから私が焦ったわ」

「そうなんだ……。気づかずにゴメン」

「いえ、昔から存在感薄いんで。気にしないで食べてください」

 念願のカツカレーを目の前に置いて、無言の食事に突入する。時折、田村さんが「あっ」と短い声を上げていた。カレーが跳ねているのだ。

「ふう。白いシャツには大敵だわ。でも雰囲気が変わってよかったわ」

 食事の終わった田村さんへ、東横さんがおずおずと訊ねる。

「竜崎さんの映像のモデルさんですよね。私、ゲームデザインコースの東横瑞奈みずなといいます。あのビルの屋上、案内してもらえませんか」
「いいわよ」

 意外なことに安請け合いだ。

「本当に?」
「その代わり、私のことは『ミス・レッドカーペット』とお呼びなさい」
「分かりました。ミス・レッドカーペット。今日じゃダメですか」

 食いつきと順応性が早い。が、田村さんの答えは、

「ダメね。バイトだもの。来週の日曜日を待つならば連れて行かないこともないわ」
「お願いしますレッドカーペット! 日曜日、必ずお願いします。あの――連絡先、こっちなんで」

 彼女は慌ててスマホを出した。田村さんはしばし黙り、同じくスマホを出すとバーコードを読み取っていた。

「ありがとうございました! ミス・レッドカーペット!」

 言うと、彼女はまたいつの間にか消えていた。

「いいものね。通り名というのは――」

 満足そうな彼女へ、

「いいの田村さん。あんな簡単に返事して」
「別にいいのよ。ただし、鍵が開くかどうかは彼女しだいだから」
「どういうこと?」
「鍵の向こう側が彼女を受け入れるかどうかということ。本気で彼女が願うなら、鍵は開かれる」

 そういうものなのか。

「なーんて、ウっソでっしたー。ミス・レッドカーペットに開けられない鍵はたぶんないわ」
「……そうですか」



 昼食のあとは、お互いに三限目があるので学食前で別れた。すると後ろからシャツの襟をつかまれた。

「に、二郷木さん?」
「アンタ、ちょっといい?」

 校舎裏へ呼び出される勢いで腕を引かれると、無人の教室へ連れて行かれた。

「あれよ――」

 向かい合うと、いきなり不機嫌な顔で言われた。

「あの、あれって――」

「作品の話に決まってるじゃない。あれ、どうやったの。フラッシュバックの処理」

 そういうことか。

「あれは、えっと。カットの間に瞬間だけコンマ数秒のフェードアウトとかブラックアウトを入れて、それぞれのシーンを際立たせるんですよ。昔のフィルムでは苦心してやってた手法らしくて。今はデジタルなんでーー」
「ふーん。分かったわ。じゃあいい」

 よく分からないが解放された。

「それと――」
「はい?」
「変な敬語、もうやめてよね。同じ一年なんだから」

 言うと彼女は背中を向けて教室を出て行った。

「――二郷木さん。ちょっと怖いですけど、いい人っぽいですよねえ」

 隣から声。

「まあ、誤解される性格だと思う――わあっ!」
「忘れました? 東横です」
「い……いつからいたの」

 彼女は前髪を払い、

「ずっといましたけど。お二人が入って来た時から」

 まったく気づかなかった。ここまで来るとホラーだ。

「東横さんって、同じクラスだったんだ」
「ええ。でも大学のクラスなんて、あってないようなものですから。ところでミス・レッドカーペットは恋人なんですか?」
「え? いや、全然そういうのじゃなくて。高校がたまたま一緒だったから」
「そうなんですか。彼女、顔半分しか映ってなかったですけど、なんかお二人の間柄が見え隠れする作品でした。撮る方も撮られる方も安心しているような。あ、私、次の講義がありますんで、これで。ミス・レッドカーペットによろしく伝えてください」

 言うと、三度、いつの間にか煙のようにいなくなっていた。
しおりを挟む

処理中です...