202 / 214
第二部 魔法少女は、ふたつの世界を天秤にかける
第12話 ボスボルーク(特殊個体) その三
しおりを挟む
白音はメイアの両親、ニコラスとペルネルに、必ずボルークを倒すと約束した。
その自信に満ちあふれた姿に、夫婦は感謝を捧げて頭を垂れる。
夫婦が白音のことをあまりに大仰に扱うので少し困っていると、その時外からリプリンの大声が聞こえてきた。
「ボルークのおしりぃーー!!」
続いていつきとメイアが賑やかに笑う声も聞こえる。
言葉が通じなくとも三人で楽しく遊んでいるみたいだった。
おしりとは、一体何をやっているのだろうか。
(あ……。これ、リプリンがボルークに化けて遊んでるんじゃないかな)
ふと、白音は気づいた。
いや、ボルークの姿は知らないだろうから、多分イノシシに化けているんだろう。
もしかしたら、スライムの正体をばらしてしまっているのではないだろうか。
(でも、まあ……。笑ってるし、いいか……)
大人には見られないようにいつきが幻覚魔法を使ってくれている、と思いたい。
「メ、メイアのあ、相手まで……、し、して下さって、あ、りがとう、ご、ございます」
ニコラスがそう言ってまた頭を下げた。
ただ遊んでいるだけでそんなに感謝されて、白音はいい加減申し訳なくなってくる。
頭を上げてもらおうと手を差し出すと、今度はその手をペルネルが取った。
「ちびそらちゃんが来てくれた時も、あの子は本当に嬉しそうでした。あなた方が来てくれて……あの子が、メイアがあんなに楽しそうにしている声を、久しぶりに聞きました。本当に、本当にありがとうございます」
心からの感謝の言葉を口にするペルネルの目には、涙すら浮かんでいた。
自分たちが十分に働けていないせいで、メイアが周囲の子供たちからいろんなことを言われている。
ニコラスもペルネルも、そのことをよくよく分かっているのだろうと思う。
白音たちが村長宅へと戻ると、村長は白音たちのために夕食を用意してくれていた。
しかし村の現状を考えれば、それを受けるのはさすがに厚かましすぎる。
白音は遠慮しようとしたのだが、用意されていた夕食がパンと僅かばかりの根菜類しかないのを見て、少し考えを変えた。
リプリンにお願いして、持ってきていた大量の肉類を出してもらう。
できる限りの量を提供して、みんなで分けてもらうようにと村長に託す。
これでメイアたちにも行き渡るはずだ。
もちろんこういう時は、食道楽なリプリンも決して反対しない。
みんなで分け合うのは、リプリンにとって美味しく食事をするための秘訣のようなものなのだ。
リプリンのおなかからどんどん出てくる様々な肉に、村長も目を丸くしていた。
リプリンのこの驚くべき能力も、もはや取り立てて隠そうともしていない。
召喚英雄特有の魔法はこんなものだと言い張れば、意外とすんなり受け容れられると白音は気づいてしまった。
そうして三人は村長たちと共に、有り難く夕食をいただくことにした。
村長には男ばかり三人の子供がいるらしく、村長とその奥さん、息子たちの五人と一緒に食卓を囲んだ。
久しぶりの肉料理とあって子供たちもはしゃいでいる。
メイアをいじめていたのは一番年上の長男だったのだが、そうやって嬉しそうにしている姿を見ると、それほど悪い子というわけでもないように感じる。
単純なようだが結局、おなかが満たされれば人間関係も上手く回り始める。
そういうことなのではないかと白音には思えた。
夕食は粗食ではあったが、パンが白くて柔らかかったのが印象的だった。
「なんか、ベースキャンプで食べたパンよりも美味しいっすね」
いつきがそう言うのも無理はない。
この世界の庶民の間では、普通パンといえば黒くて重い、ライ麦パンのことだ。ベースキャンプでもそうだった。
しかしこの村で出されたパンはふわふわで食感も柔らかい。
現世界のものに近いパンだった。
「召喚英雄様が工夫をされて、小麦の生産性が驚くほど上がったらしいのです。それで相場が下がり、こんなに美味しいものが私たちでも食べられるようになりました」
村長が少し自慢げにそう言った。
村長の奥さんは、パンを焼くのが上手いらしい。
この村には共用のパン焼き窯があるらしく、行商人から手に入れた小麦をそこでパンにするのだそうだ。
「この安くて美味しい小麦がなかったら、私たちはとても生き延びることはできなかったでしょう。召喚英雄の皆様には、本当に感謝しても感謝しきれません」
村長の奥さんもやはりそんな風に、召喚英雄への感謝を口にする。
白音はどうも、カルチェジャポネに近い村ほど召喚英雄に対する印象が良くなっているように感じていた。村長や奥さんのように、感謝の言葉を口にする人族も多くなっているように思う。
それは多分、悪いことではないのだろう。カルチェジャポネが周辺の地域を人族よりもうまく統治している、ということを証明しているのだ。
しかし……。
「うーん…………」
食べながら白音は少し難しい顔をした。
「美味しくないっすか?」
「いえいえ。美味しいわ。美味しいから、みんな白いパン、食べちゃうのよね……」
「??」
いつきの言うとおり、奥さんが焼いてくれたパンは白く柔らかくてとても美味しかった。
おまけに庶民の手が届く価格で手に入るらしい。
しかし同じように安くパンが買えるようになった現世界では、かえってライ麦や全粒粉のパンが栄養豊富で健康的、などともてはやされたりしている。
パン屋である佳奈の家、『ヤヌルベーカリー』でも少し高めの値段で売っていたと思う。
この状況でどちらがいいなどと、勝手なことは言えない。
ただ、現代的な食生活への移行というのは往々にして贅沢な行為であり、健康上の問題を伴うような変化であることが多い。
その影響を少し、白音は考えていたのだ。
もちろん白音も、このパンはとても美味しいと思う。
小さい頃からヤヌルベーカリーのパンで育ってきた白音は、白、黒、茶色、どんな色のパンも分け隔てなく愛している。
それに、白音たちが提供した肉料理とこの白いパンはとてもよく合う。
「美味しいね」
白音がそう言うと、村長の息子たちとリプリンが同時に元気よく応えてくれた。
人族語で言ったのだが、そういうことはリプリンは察しが良い。
「あい!」
「うん!」
リプリンが「美味しいね」と日本語で言うと、いつきも控えめにだが頷いている。
栄養面のことは、また後で考えようと白音は思った。
◇
明日は早朝からボスボルーク狩りに出る。
メイアの父親ニコラスから借りた地図によると、毎朝ボルークたちが水を飲みに来るという水場があるらしい。
そこへ向かう予定だった。
それに備えて白音たちは早めに休むことにした。
「メイアちゃんのお父さん、早く元気になるといいね」
そう言いながらリプリンが、白音の布団に入ってきた。くるくるっと丸まって白音の脇腹にうまく収まる。
「怪我は治ってるのに歩けないって言ってたっすけど、何が原因なんすかね」
そう尋ねるいつきも、既にリプリンの反対側で白音に寄り添って横になっていた。
「そうね……。ニコラスさんだけじゃなくて、ペルネルさんが少し足を引きずっていたのも気になるわ」
白音がそう言うと、いつきとリプリンも頷いた。
やはりふたりとも、そのことには気づいていたらしい。
彼女たちが得意とする魔法の性質上、人の形や動きはよく観察しているのだろう。
「それに、ここに戻ってくる間にも何人か足の悪そうな人、見かけたっすよね?」
「うんうん」
いつきの言葉に、リプリンが同意する。
確かに村人たちの中にも、足の動きの悪い者がいた。
ほんの些細な違和感程度のものだったが、そのことは白音も気にしていた。
「みんな同じ怪我してるわけじゃないっすよね?」
そう言いながらいつきも、もちろんそんな偶然はあり得ないと思っている。
仮にあったとしても、それなら村長が教えてくれているだろう。
いつきにはさながら、この村に何か伝染性のある病が蔓延しているかのように思えた。
「わたしがニコラスさんの中に入ってみよっか?」
体内に進入して中から病状を探るのは、リプリンにしかできない希有な技であろう。
ちょっと得意げな顔でリプリンがそう提案した。
「あ、あー…………。それはちょっと待ってあげて。わたし、考えてることがあるのよ。ほんとはちびそらちゃんの意見も聞いてみたいところなんだけど……」
ちぴそらは、白音の胸の間に挟まってピクリとも動かないでいる。
その乱れた髪を、白音が爪の先で梳いてやる。
ちびそらに相談したい、ということは何やら難しい話に違いない。
いつきとリプリンの出る幕はなさそうだった。
しかし白音が考えてくれている、ということはきっとなんとかなるだろう。
ふたりは安心して白音に委ねることにした。
父親が元気になって喜んでいるメイアの顔が目に浮かぶ。
「それと、姐さん。ボルークってどんな感じなんすか?」
いつきがが気になっていたことを聞いた。
白音がいてくれれば安心ではあるのだが、いつきは基本的に非戦闘要員である。
できるだけ足を引っ張らないように、上手く立ち回らないといけない。
「ん? 味もイノシシに似てるわよ。ちょっと臭みがあるけど美味しいかな」
「いや、味の話じゃないっす…………。もう姐さん狩った後のこと考えてるんすね…………」
白音とリプリンは、もうどうやって食べるのかを考え始めていそうだった。
いつきも、ちょっと味の方が気になり始めた。
その自信に満ちあふれた姿に、夫婦は感謝を捧げて頭を垂れる。
夫婦が白音のことをあまりに大仰に扱うので少し困っていると、その時外からリプリンの大声が聞こえてきた。
「ボルークのおしりぃーー!!」
続いていつきとメイアが賑やかに笑う声も聞こえる。
言葉が通じなくとも三人で楽しく遊んでいるみたいだった。
おしりとは、一体何をやっているのだろうか。
(あ……。これ、リプリンがボルークに化けて遊んでるんじゃないかな)
ふと、白音は気づいた。
いや、ボルークの姿は知らないだろうから、多分イノシシに化けているんだろう。
もしかしたら、スライムの正体をばらしてしまっているのではないだろうか。
(でも、まあ……。笑ってるし、いいか……)
大人には見られないようにいつきが幻覚魔法を使ってくれている、と思いたい。
「メ、メイアのあ、相手まで……、し、して下さって、あ、りがとう、ご、ございます」
ニコラスがそう言ってまた頭を下げた。
ただ遊んでいるだけでそんなに感謝されて、白音はいい加減申し訳なくなってくる。
頭を上げてもらおうと手を差し出すと、今度はその手をペルネルが取った。
「ちびそらちゃんが来てくれた時も、あの子は本当に嬉しそうでした。あなた方が来てくれて……あの子が、メイアがあんなに楽しそうにしている声を、久しぶりに聞きました。本当に、本当にありがとうございます」
心からの感謝の言葉を口にするペルネルの目には、涙すら浮かんでいた。
自分たちが十分に働けていないせいで、メイアが周囲の子供たちからいろんなことを言われている。
ニコラスもペルネルも、そのことをよくよく分かっているのだろうと思う。
白音たちが村長宅へと戻ると、村長は白音たちのために夕食を用意してくれていた。
しかし村の現状を考えれば、それを受けるのはさすがに厚かましすぎる。
白音は遠慮しようとしたのだが、用意されていた夕食がパンと僅かばかりの根菜類しかないのを見て、少し考えを変えた。
リプリンにお願いして、持ってきていた大量の肉類を出してもらう。
できる限りの量を提供して、みんなで分けてもらうようにと村長に託す。
これでメイアたちにも行き渡るはずだ。
もちろんこういう時は、食道楽なリプリンも決して反対しない。
みんなで分け合うのは、リプリンにとって美味しく食事をするための秘訣のようなものなのだ。
リプリンのおなかからどんどん出てくる様々な肉に、村長も目を丸くしていた。
リプリンのこの驚くべき能力も、もはや取り立てて隠そうともしていない。
召喚英雄特有の魔法はこんなものだと言い張れば、意外とすんなり受け容れられると白音は気づいてしまった。
そうして三人は村長たちと共に、有り難く夕食をいただくことにした。
村長には男ばかり三人の子供がいるらしく、村長とその奥さん、息子たちの五人と一緒に食卓を囲んだ。
久しぶりの肉料理とあって子供たちもはしゃいでいる。
メイアをいじめていたのは一番年上の長男だったのだが、そうやって嬉しそうにしている姿を見ると、それほど悪い子というわけでもないように感じる。
単純なようだが結局、おなかが満たされれば人間関係も上手く回り始める。
そういうことなのではないかと白音には思えた。
夕食は粗食ではあったが、パンが白くて柔らかかったのが印象的だった。
「なんか、ベースキャンプで食べたパンよりも美味しいっすね」
いつきがそう言うのも無理はない。
この世界の庶民の間では、普通パンといえば黒くて重い、ライ麦パンのことだ。ベースキャンプでもそうだった。
しかしこの村で出されたパンはふわふわで食感も柔らかい。
現世界のものに近いパンだった。
「召喚英雄様が工夫をされて、小麦の生産性が驚くほど上がったらしいのです。それで相場が下がり、こんなに美味しいものが私たちでも食べられるようになりました」
村長が少し自慢げにそう言った。
村長の奥さんは、パンを焼くのが上手いらしい。
この村には共用のパン焼き窯があるらしく、行商人から手に入れた小麦をそこでパンにするのだそうだ。
「この安くて美味しい小麦がなかったら、私たちはとても生き延びることはできなかったでしょう。召喚英雄の皆様には、本当に感謝しても感謝しきれません」
村長の奥さんもやはりそんな風に、召喚英雄への感謝を口にする。
白音はどうも、カルチェジャポネに近い村ほど召喚英雄に対する印象が良くなっているように感じていた。村長や奥さんのように、感謝の言葉を口にする人族も多くなっているように思う。
それは多分、悪いことではないのだろう。カルチェジャポネが周辺の地域を人族よりもうまく統治している、ということを証明しているのだ。
しかし……。
「うーん…………」
食べながら白音は少し難しい顔をした。
「美味しくないっすか?」
「いえいえ。美味しいわ。美味しいから、みんな白いパン、食べちゃうのよね……」
「??」
いつきの言うとおり、奥さんが焼いてくれたパンは白く柔らかくてとても美味しかった。
おまけに庶民の手が届く価格で手に入るらしい。
しかし同じように安くパンが買えるようになった現世界では、かえってライ麦や全粒粉のパンが栄養豊富で健康的、などともてはやされたりしている。
パン屋である佳奈の家、『ヤヌルベーカリー』でも少し高めの値段で売っていたと思う。
この状況でどちらがいいなどと、勝手なことは言えない。
ただ、現代的な食生活への移行というのは往々にして贅沢な行為であり、健康上の問題を伴うような変化であることが多い。
その影響を少し、白音は考えていたのだ。
もちろん白音も、このパンはとても美味しいと思う。
小さい頃からヤヌルベーカリーのパンで育ってきた白音は、白、黒、茶色、どんな色のパンも分け隔てなく愛している。
それに、白音たちが提供した肉料理とこの白いパンはとてもよく合う。
「美味しいね」
白音がそう言うと、村長の息子たちとリプリンが同時に元気よく応えてくれた。
人族語で言ったのだが、そういうことはリプリンは察しが良い。
「あい!」
「うん!」
リプリンが「美味しいね」と日本語で言うと、いつきも控えめにだが頷いている。
栄養面のことは、また後で考えようと白音は思った。
◇
明日は早朝からボスボルーク狩りに出る。
メイアの父親ニコラスから借りた地図によると、毎朝ボルークたちが水を飲みに来るという水場があるらしい。
そこへ向かう予定だった。
それに備えて白音たちは早めに休むことにした。
「メイアちゃんのお父さん、早く元気になるといいね」
そう言いながらリプリンが、白音の布団に入ってきた。くるくるっと丸まって白音の脇腹にうまく収まる。
「怪我は治ってるのに歩けないって言ってたっすけど、何が原因なんすかね」
そう尋ねるいつきも、既にリプリンの反対側で白音に寄り添って横になっていた。
「そうね……。ニコラスさんだけじゃなくて、ペルネルさんが少し足を引きずっていたのも気になるわ」
白音がそう言うと、いつきとリプリンも頷いた。
やはりふたりとも、そのことには気づいていたらしい。
彼女たちが得意とする魔法の性質上、人の形や動きはよく観察しているのだろう。
「それに、ここに戻ってくる間にも何人か足の悪そうな人、見かけたっすよね?」
「うんうん」
いつきの言葉に、リプリンが同意する。
確かに村人たちの中にも、足の動きの悪い者がいた。
ほんの些細な違和感程度のものだったが、そのことは白音も気にしていた。
「みんな同じ怪我してるわけじゃないっすよね?」
そう言いながらいつきも、もちろんそんな偶然はあり得ないと思っている。
仮にあったとしても、それなら村長が教えてくれているだろう。
いつきにはさながら、この村に何か伝染性のある病が蔓延しているかのように思えた。
「わたしがニコラスさんの中に入ってみよっか?」
体内に進入して中から病状を探るのは、リプリンにしかできない希有な技であろう。
ちょっと得意げな顔でリプリンがそう提案した。
「あ、あー…………。それはちょっと待ってあげて。わたし、考えてることがあるのよ。ほんとはちびそらちゃんの意見も聞いてみたいところなんだけど……」
ちぴそらは、白音の胸の間に挟まってピクリとも動かないでいる。
その乱れた髪を、白音が爪の先で梳いてやる。
ちびそらに相談したい、ということは何やら難しい話に違いない。
いつきとリプリンの出る幕はなさそうだった。
しかし白音が考えてくれている、ということはきっとなんとかなるだろう。
ふたりは安心して白音に委ねることにした。
父親が元気になって喜んでいるメイアの顔が目に浮かぶ。
「それと、姐さん。ボルークってどんな感じなんすか?」
いつきがが気になっていたことを聞いた。
白音がいてくれれば安心ではあるのだが、いつきは基本的に非戦闘要員である。
できるだけ足を引っ張らないように、上手く立ち回らないといけない。
「ん? 味もイノシシに似てるわよ。ちょっと臭みがあるけど美味しいかな」
「いや、味の話じゃないっす…………。もう姐さん狩った後のこと考えてるんすね…………」
白音とリプリンは、もうどうやって食べるのかを考え始めていそうだった。
いつきも、ちょっと味の方が気になり始めた。
10
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説


転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
フェル 森で助けた女性騎士に一目惚れして、その後イチャイチャしながらずっと一緒に暮らす話
カトウ
ファンタジー
こんな人とずっと一緒にいられたらいいのにな。
チートなんてない。
日本で生きてきたという曖昧な記憶を持って、少年は育った。
自分にも何かすごい力があるんじゃないか。そう思っていたけれど全くパッとしない。
魔法?生活魔法しか使えませんけど。
物作り?こんな田舎で何ができるんだ。
狩り?僕が狙えば獲物が逃げていくよ。
そんな僕も15歳。成人の年になる。
何もない田舎から都会に出て仕事を探そうと考えていた矢先、森で倒れている美しい女性騎士をみつける。
こんな人とずっと一緒にいられたらいいのにな。
女性騎士に一目惚れしてしまった、少し人と変わった考えを方を持つ青年が、いろいろな人と関わりながら、ゆっくりと成長していく物語。
になればいいと思っています。
皆様の感想。いただけたら嬉しいです。
面白い。少しでも思っていただけたらお気に入りに登録をぜひお願いいたします。
よろしくお願いします!
カクヨム様、小説家になろう様にも投稿しております。
続きが気になる!もしそう思っていただけたのならこちらでもお読みいただけます。
ポーション必要ですか?作るので10時間待てますか?
chocopoppo
ファンタジー
松本(35)は会社でうたた寝をした瞬間に異世界転移してしまった。
特別な才能を持っているわけでも、与えられたわけでもない彼は当然戦うことなど出来ないが、彼には持ち前の『単調作業適性』と『社会人適性』のスキル(?)があった。
第二の『社会人』人生を送るため、超資格重視社会で手に職付けようと奮闘する、自称『どこにでもいる』社会人のお話。(Image generation AI : DALL-E3 / Operator & Finisher : chocopoppo)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる