琴姫の奏では紫雲を呼ぶ

山下真響

文字の大きさ
上 下
110 / 214

109チグサの激励

しおりを挟む
 チグサの話、確かにその通りなのである。

 幼い頃から恋慕っていただとか、共に人生を歩んでほしいだとか、一生コトリのシェンシャンを作り続けたいだとか、口説き文句の一つも、まだ口にはできていない。もちろん、コトリがカケル個人に惹かれてしまうような事件も起きていない。

「どうすれば……」

 真っ青になるカケル。先日、かつてアグロと対等に渡り合っていた老貴族との面会で、有り体に言って軽く虐められていた時でさえ、こんなにも顔色は悪くならなかった。

 このままでは、離れてこちらを見守っているカケルの侍従達に、チグサが王に失礼を働いていると勘違いされてしまう。ここは、コトリを引き合いに出して、彼にいつもの調子を取り戻してもらうしか方法はあるまい。

「えっと、それで、兄上。兄上はコトリ様のどこが良いのかしら? 確かに美女の佇まいですけど、仕草が色気たっぷりというわけでもありませんし」

 チグサからしても、コトリは王女らしい気品に溢れた少女である。けれど、それだけで王の妃に収まることができるならば、両手指を使っても数え切れない程の人数が候補として挙げられそうだ。

「チグサ」

 カケルは、うなだれて卓の上に突っ伏していた頭をゆっくりと持ち上げる。被り布越しでも目が合ってしまったチグサは、ヒッと声を上げてたじろいだ。

「どこがいいかって? 全てだ」

 カケル、完全復活である。

「好きになったきっかけは、シェンシャンの奏でかもしれない。あの大量に溢れる神気の渦を生み出す力は、尋常じゃないからな。もちろん、美しい音色も。でも素顔を見て、声を交わして、その手に触れたからこそ分かったことがある」

 カケルは、ここで一度を言葉を止めると、ますます身を乗り出した。

「コトリは、努力の人だ。自身の信念に忠実で、真っ直ぐ。その何事にも真面目で一途なところが良い。それに、案外強い心も持っている。王族にも関わらず身分に関する差別意識もかなり薄いところも好ましい」

 チグサは、なぜこんな話を振ってしまったのだろうと、遠い目をして後悔し始めている。けれど、カケルは止まらない。

「それだけじゃない。何より、ころころ変わる無邪気な表情、ふと見せる笑顔、光に当たると輝かんばかりに美しい紅の髪、世間知らずで時々おろおろしているところ、菓子を食べる時の愛らしい仕草、他にも……」
「あーもう、分かりました!」
「コトリの良いところなんて、まだまだたくさんあるのに」
「もう結構です。やれやれ、テッコンも心配してましたよ」
「テッコンが?」

 少し久々に出る名に、カケルが目を輝かせる。彼は、ゴスの師匠だ。小さい頃、よく王宮を抜け出しては彼の工房に転がりこんで、いろいろと世話になり、可愛がってもらった。カケルにとっては祖父のような人物なのである。

 実は、即位の祝いとして、テッコンから神具が届いていたそうなのだ。そこには文がついていたのだが、多忙なカケルに代わってチグサが内容を確認していたらしい。

「兄上は恋に一生懸命になりすぎて、昔から危ういところがある。でも、その熱量をそのまま神具の腕に直結させられるところは褒めてやってもいい。今後はできるだけ王らしく過ごして、コトリ様と一緒になった暁には、二人で工房へ遊びに来い、って書かれてあったわ」
「そんなことを」

 テッコンは王家に認められた腕利き神具師だが、基本的に庶民である。そんな彼のところへ、頻繁に王族が通っていたのは、本来あってはならないことだった。受け入れる方も、かなり気を遣っていたことだろう。なのに文句一つ言わず、今も紫絡みで協力してくれているのだ。今思えば、随分と迷惑をかけてきたなと反省するカケルなのである。

「そういうわけですから、兄上。元気を出してください」
「チグサ」
「確かに、兄上は王らしくない。でも、周りの人々、例えばテッコンのような職人でさえ自然と自分の味方に引き入れてしまう御人ですもの。そして、コトリ様と同じく、真っすぐで一途で、頑張り屋。だから」

 チグサはようやく、自分からカケルに目を合わせにいく。今日、これだけは伝えておきたいと考えていたことがあるのだ。

「だから兄上は、もっと自信を持ってください。そうすればきっと、コトリ様にも兄上の真の良さが伝わるはずです」

 カケルは、ポカンとして目を見開いている。まさか、励まされることになるとは思っていなかったのだ。

「ありがとう」

 本来であれば、兄の恋路など、どうでも良い話のはずだ。なのにこの国、この兄弟達は、カケルの我儘とも言えるコトリへの執着を理解し、応援してくれる。あまりにも有り難すぎる話だ。

「本当に、ありがとう」
「後は、ちゃんと気持ちを言葉にしてお伝えすることです。いくらお膳立てして型通りの求婚をしても、響かないこともありますからね。兄上だけができる、兄上の方法で、早くコトリ様を私の姉上にしてください」

 カケルは、拳を胸に当てて答える。

「任せろ」

 コトリにはカケルしかいないし、カケルにもコトリしかいない。きっとこれは、神が定めた運命なのだから。後は、信念を貫き、手を取り合うだけ。

 その後は、捕らえているアグロの手下共の処遇について話し合われた。

「そうだな、それが妥当だろう」

 カケルは腕を組んで重々しく頷く。チグサからもたらされたクロガやカツの意見も総合すると、ソラの律令で定められた通りの処刑を忠実に行うという話にまとまったのだ。通常は、身分の高さや他の功績などを鑑みて減刑されることも多いのだが、そういった猶予は一切行なわず、全て民に公開した上で刑を施行することとなる。

「既にクロガ兄上が、その線で中枢の者に根回ししてらっしゃるわ。近日中に、正式決定できることでしょう」
「さすがだな」

 父親を殺された息子としては、少しでも仇討ちしておきたい。さらに王族としては、今後第二のアグロが現れないように、徹底した見せしめを行っておきたいのだ。

「たくさんの者が死ぬことになりそうですね。兄上の評判がどう転ぶか、少し不安です」

 チグサが呟くと、カケルは日頃見せない獰猛な笑みを浮かべた。

「そうか? 非情で恐ろしい王だと思われる方が良い。帝国への牽制にもなるだろうしな」
「そうですね」

 今のところ、王が代替りしてからというもの、帝国からソラ王宮への接触は無い。既にアグロが死んだことを掴んで、手を引いたのならば良いのだが、おそらくはこのままでは済まないだろう。

 帝国は、アグロに珍しい毒や薬を融通し、またソラから多くの神具を工芸品として買い付けていた。大陸の西方にある帝都から遙か離れたこの地に、わざわざ人と物を割いたからには、簡単には諦めてくれないと思われる。やはり、引き続きの警戒と対策は必要となりそうだ。

「チグサ」

 カケルは思い詰めた様子である。帝国の脅威について思いを馳せているのだろうか。チグサは、視線だけで話の続きを促した。

「処刑では、最近開発している新たな神具の試し撃ちもやってみようと思う」

 チグサも、カケルが夜な夜な工房に篭もっているのは知っている。だが、詳細までは把握できていない。けれど文脈からして、人を傷つけることのできる物なのだろう。

「それは、武器の一種なのですか?」

 躊躇いがちに尋ねてみると、カケルは薄っすら笑っただけだった。

 チグサ自身、護身の神具を扱ったことはあるものの、刃物以外の武器らしい武器を手にしたことはない。それ故、その新作とやらについては、なかなか想像がつかなかった。

「処刑までに、無事に完成すると……いいですね」

 カケルは微かに頷いた後、空を仰いだ。

「知っての通り、本来神具とは、人の生活に恵みを与えるためのものだ。だから、今作っているものは異端中の異端。禁忌、とも呼べるかもしれない。それでも、コトリと、この地の民を守るために、俺は神の力を利用しようと思う」

 チグサは、カケルの目に苦悩と葛藤の色を見た。王として、神具師として、ただ人として、彼は今、分岐点に立っている。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

[完結]私を巻き込まないで下さい

シマ
恋愛
私、イリーナ15歳。賊に襲われているのを助けられた8歳の時から、師匠と一緒に暮らしている。 魔力持ちと分かって魔法を教えて貰ったけど、何故か全然発動しなかった。 でも、魔物を倒した時に採れる魔石。石の魔力が無くなると使えなくなるけど、その魔石に魔力を注いで甦らせる事が出来た。 その力を生かして、師匠と装具や魔道具の修理の仕事をしながら、のんびり暮らしていた。 ある日、師匠を訪ねて来た、お客さんから生活が変わっていく。 え?今、話題の勇者様が兄弟子?師匠が王族?ナニそれ私、知らないよ。 平凡で普通の生活がしたいの。 私を巻き込まないで下さい! 恋愛要素は、中盤以降から出てきます 9月28日 本編完結 10月4日 番外編完結 長い間、お付き合い頂きありがとうございました。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。

Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。 それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。 そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。 しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。 命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……

buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。 みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……

あなたには、この程度のこと、だったのかもしれませんが。

ふまさ
恋愛
 楽しみにしていた、パーティー。けれどその場は、信じられないほどに凍り付いていた。  でも。  愉快そうに声を上げて笑う者が、一人、いた。

処理中です...