82 / 214
82国盗りへ
しおりを挟む
カケルが、組織の新しい名を提案した。
すると、ユカリが連れてきたソラの者も反応を示す。
「紫は、ユカリとも呼びます。良い名ではないかと」
サヨも、やっと顔を上げた。
「紫の色は、主の好きな紫陽花の色でもあります」
「サヨ様、ここでは皆、彼女のことは分かっていますよ」
カケルに言われて、サヨははっとした。途端に、ユカリと目を合わせる。
「コトリには、折を見て会いたいと思っています。私には、妹の味方をせねばならない理由がありますから、その辺りもお話せねばなりませんね」
ユカリには何か事情がありそうだ。サヨは小さく頷くに留めた。
「かしこまりてございます」
ユカリと会わせるとなると、この新たな組織のこともコトリに知らせなければならないだろう。できれば知らずにいてほしいと願っていたが、状況が切迫している。しかも相手が元王女ともなると、拒否することもできないだろう。
その後は、名を正式に紫とすることが決まった。そして、いよいよクレナ王家に対する蜂起についても言及されるのである。
「最近、我らと呼応してくれそうな村が増えてきた」
ハトは、クレナの各地で王家への反発が強まっている話をした。ユカリは、ソラでは自国の王家に対する不満は噴出していないが、同じくクレナに対する不信感や、よからぬ噂は大きくなっていると説明する。
「ちなみに、暁はソラ王家黙認の組織でした。ですから、クレナ王家を倒すことに、少なからぬ力添えがあるかと思います」
「それは、本当なのか?」
ユカリは、ハトに向かってにっこりすると、袖口から何かを取りだした。金属製の薄手の札。サヨは息を呑んだ。
「確かに、真のようですね」
その表面にあったのは、ソラ王家の紋だ。
「ソラには、まともなシェンシャン奏者がほとんどいません。土地への奉奏は完全にクレナ頼りでしたが、今の御代になってからはそれも叶わなくなってきました。それ故、ソラ王家は、私達に期待をかけているのです」
これに、カケルが補足する。
「そもそも、クレナ王家がどうして力を持ってるのか、皆様はご存知ですか? 答えは、シェンシャンと神気を握っているから。楽師団こそが、国の一番の宝なのですよ。だから、それに匹敵するものをつくれば、全ての前提が覆る。ソラはもう、クレナに蔑ろにされることもなければ、過剰に頼ることもなくなる。完全に自立します」
つまり、ソラは強い国になる。クレナ王家の言い値で神具を安売りすることもなくなるだろう。ソラから売り渋りすることだってできる。
すると、クレナ王宮に神具が供給されにくくなる。さらに、地方で独自に奉奏されるようになれば、楽師団の存在がなくとも人々の生活は潤うようになるので、ますますクレナ王家の存在意義がなくなっていく。今以上に、兵役に応じない、税を納めないといった事が増えていくだろう。
つまり、クレナ王家は完全に弱体化するという筋書きだ。
「それじゃ、地方との連携がかなり必要になってくるね。中途半端に力の持った組織が乱立したら、まとめるのが大変そうじゃないか。それはどうするんだい?」
チヒロの質問に答えたのは、ゴスだった。
「そこは、コトリ様にもご協力いただきたい」
「姫様には危ないことをさせたくはありません」
すぐさま言い返したサヨは、すっかりいつも通りになっている。ゴスは、その剣幕に驚くこともなく言葉を続けた。
「こちらも商人同士の伝手で、様々な情報が手に入っております。どうやらコトリ様は、最近社総本山の火を通して、各地の社と何らかの伝達ができるようになられたようですね?」
「それは、あたしの村の神官でも知ってる話だよ。今じゃ、クレナでもソラでも、社に関わりある人は、こぞってコトリ様を崇めてるみたいだね」
チヒロにまで肯定されてしまった。サヨは、コトリから聞かされた社での出来事がここまで広まっているとは思いもよらず、うろたえるばかりである。ミズキは、さりげなくサヨの背中に腕を回した。
「サヨ。皆は、お姫さんを取って食おうってわけじゃない。既に全土へ影響力を持っている姫さんに、ちょっと喋ってもらいたい事があるだけだよ。『もはやクレナ王家の時代は終わった。これからは、紫が取って代わるんだ』ってな」
「そんな……確かに、王には退場いただきたいわ。でも、この国はどうなるの? それにソラだって、他人事ではないでしょう? コトリ様の力は、ソラにまで広がっているのだとしたら、ソラの民まで紫に……」
サヨは、最後まで言い終えることができなかった。カケルが、サヨの目の前に突然茶碗を置いたからだ。少し苦味ばしった香りが、サヨの鼻先までふわりと立ち上ってくる。
「ソラ王家にも事情があるみたいですよ。王宮が魔窟であるのは、どこも同じなのです」
どういった事情なのか。サヨはすぐにでも問正したかったが、できない。カケルは商人とは思えぬ程の威厳と威圧をもった笑みでサヨを見据えているのだ。
ミズキは、何も言えずにいるサヨに代わって口を開いた。
「要するに、今あるクレナとか、ソラとか、そういう国の枠組みに囚われる必要はないんだな。それでいいと思う。欲しいものが手に入るならば、方法は厭わない」
ハトも続く。
「我々は、もっと人間らしく、真っ当な生活をしたいだけだ。そしていずれ、シェンシャン弾くのが神事じゃなくて、ただの娯楽になる日が来るといいな。そのために、新しい国みたいなのができるのは、悪いことじゃない」
サヨは、ひたすらに震えていた。
それでは、まるで、国盗りではないか。
貴族の娘として、王家ありきの生き方と常識を、骨の髄まで叩き込まれてきた。現王には叛意を持っていようとも、国自体を潰したいと考えていたわけではない。そもそも、国が無くなるという事は想像がつかない。足元が崩れて、どこまでもどこまでも落ちて、堕ちていくような感覚。
「そんなわけで、サヨ。コトリ様への説得を頼む」
サヨは、ミズキの声に頷く以外の選択肢を見つけられなかった。そうだ。ここにいるのは、目をギラつかせた猛者達。強い信念と、力、そしておそらくは大きな秘密をそれぞれ抱えて立っている。
今更、身の丈に合わぬ危険な所へ足を踏み入れてしまったと気づくも、もう後戻りはできないサヨであった。
すると、ユカリが連れてきたソラの者も反応を示す。
「紫は、ユカリとも呼びます。良い名ではないかと」
サヨも、やっと顔を上げた。
「紫の色は、主の好きな紫陽花の色でもあります」
「サヨ様、ここでは皆、彼女のことは分かっていますよ」
カケルに言われて、サヨははっとした。途端に、ユカリと目を合わせる。
「コトリには、折を見て会いたいと思っています。私には、妹の味方をせねばならない理由がありますから、その辺りもお話せねばなりませんね」
ユカリには何か事情がありそうだ。サヨは小さく頷くに留めた。
「かしこまりてございます」
ユカリと会わせるとなると、この新たな組織のこともコトリに知らせなければならないだろう。できれば知らずにいてほしいと願っていたが、状況が切迫している。しかも相手が元王女ともなると、拒否することもできないだろう。
その後は、名を正式に紫とすることが決まった。そして、いよいよクレナ王家に対する蜂起についても言及されるのである。
「最近、我らと呼応してくれそうな村が増えてきた」
ハトは、クレナの各地で王家への反発が強まっている話をした。ユカリは、ソラでは自国の王家に対する不満は噴出していないが、同じくクレナに対する不信感や、よからぬ噂は大きくなっていると説明する。
「ちなみに、暁はソラ王家黙認の組織でした。ですから、クレナ王家を倒すことに、少なからぬ力添えがあるかと思います」
「それは、本当なのか?」
ユカリは、ハトに向かってにっこりすると、袖口から何かを取りだした。金属製の薄手の札。サヨは息を呑んだ。
「確かに、真のようですね」
その表面にあったのは、ソラ王家の紋だ。
「ソラには、まともなシェンシャン奏者がほとんどいません。土地への奉奏は完全にクレナ頼りでしたが、今の御代になってからはそれも叶わなくなってきました。それ故、ソラ王家は、私達に期待をかけているのです」
これに、カケルが補足する。
「そもそも、クレナ王家がどうして力を持ってるのか、皆様はご存知ですか? 答えは、シェンシャンと神気を握っているから。楽師団こそが、国の一番の宝なのですよ。だから、それに匹敵するものをつくれば、全ての前提が覆る。ソラはもう、クレナに蔑ろにされることもなければ、過剰に頼ることもなくなる。完全に自立します」
つまり、ソラは強い国になる。クレナ王家の言い値で神具を安売りすることもなくなるだろう。ソラから売り渋りすることだってできる。
すると、クレナ王宮に神具が供給されにくくなる。さらに、地方で独自に奉奏されるようになれば、楽師団の存在がなくとも人々の生活は潤うようになるので、ますますクレナ王家の存在意義がなくなっていく。今以上に、兵役に応じない、税を納めないといった事が増えていくだろう。
つまり、クレナ王家は完全に弱体化するという筋書きだ。
「それじゃ、地方との連携がかなり必要になってくるね。中途半端に力の持った組織が乱立したら、まとめるのが大変そうじゃないか。それはどうするんだい?」
チヒロの質問に答えたのは、ゴスだった。
「そこは、コトリ様にもご協力いただきたい」
「姫様には危ないことをさせたくはありません」
すぐさま言い返したサヨは、すっかりいつも通りになっている。ゴスは、その剣幕に驚くこともなく言葉を続けた。
「こちらも商人同士の伝手で、様々な情報が手に入っております。どうやらコトリ様は、最近社総本山の火を通して、各地の社と何らかの伝達ができるようになられたようですね?」
「それは、あたしの村の神官でも知ってる話だよ。今じゃ、クレナでもソラでも、社に関わりある人は、こぞってコトリ様を崇めてるみたいだね」
チヒロにまで肯定されてしまった。サヨは、コトリから聞かされた社での出来事がここまで広まっているとは思いもよらず、うろたえるばかりである。ミズキは、さりげなくサヨの背中に腕を回した。
「サヨ。皆は、お姫さんを取って食おうってわけじゃない。既に全土へ影響力を持っている姫さんに、ちょっと喋ってもらいたい事があるだけだよ。『もはやクレナ王家の時代は終わった。これからは、紫が取って代わるんだ』ってな」
「そんな……確かに、王には退場いただきたいわ。でも、この国はどうなるの? それにソラだって、他人事ではないでしょう? コトリ様の力は、ソラにまで広がっているのだとしたら、ソラの民まで紫に……」
サヨは、最後まで言い終えることができなかった。カケルが、サヨの目の前に突然茶碗を置いたからだ。少し苦味ばしった香りが、サヨの鼻先までふわりと立ち上ってくる。
「ソラ王家にも事情があるみたいですよ。王宮が魔窟であるのは、どこも同じなのです」
どういった事情なのか。サヨはすぐにでも問正したかったが、できない。カケルは商人とは思えぬ程の威厳と威圧をもった笑みでサヨを見据えているのだ。
ミズキは、何も言えずにいるサヨに代わって口を開いた。
「要するに、今あるクレナとか、ソラとか、そういう国の枠組みに囚われる必要はないんだな。それでいいと思う。欲しいものが手に入るならば、方法は厭わない」
ハトも続く。
「我々は、もっと人間らしく、真っ当な生活をしたいだけだ。そしていずれ、シェンシャン弾くのが神事じゃなくて、ただの娯楽になる日が来るといいな。そのために、新しい国みたいなのができるのは、悪いことじゃない」
サヨは、ひたすらに震えていた。
それでは、まるで、国盗りではないか。
貴族の娘として、王家ありきの生き方と常識を、骨の髄まで叩き込まれてきた。現王には叛意を持っていようとも、国自体を潰したいと考えていたわけではない。そもそも、国が無くなるという事は想像がつかない。足元が崩れて、どこまでもどこまでも落ちて、堕ちていくような感覚。
「そんなわけで、サヨ。コトリ様への説得を頼む」
サヨは、ミズキの声に頷く以外の選択肢を見つけられなかった。そうだ。ここにいるのは、目をギラつかせた猛者達。強い信念と、力、そしておそらくは大きな秘密をそれぞれ抱えて立っている。
今更、身の丈に合わぬ危険な所へ足を踏み入れてしまったと気づくも、もう後戻りはできないサヨであった。
0
お気に入りに追加
23
あなたにおすすめの小説
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
あの子を好きな旦那様
はるきりょう
恋愛
「クレアが好きなんだ」
目の前の男がそう言うのをただ、黙って聞いていた。目の奥に、熱い何かがあるようで、真剣な想いであることはすぐにわかった。きっと、嬉しかったはずだ。その名前が、自分の名前だったら。そう思いながらローラ・グレイは小さく頷く。
※小説家になろうサイト様に掲載してあります。
まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる