27 / 61
26・今日は良い日!
しおりを挟む
マフラーを忘れて外出先してしまった私は、首をコートの中へすぼめるようにして会社に戻った。社内規則通り設定十九度の空調でもオフィス内は十分に温まっている。おそらく、ひしめく社員の活気とパソコンの熱が多少なりとも貢献しているのだろう。
「紀川さん、朗報だ!」
コートを職場の隅にあるパイプハンガーへ片付けていると、高山課長が近づいてきた。基本的にこの人は、竹村係長に次いで厄介事を持ち込む人だ。思わず私は身構える。
「例の件、社長に報告したよ!」
高山課長の表情や足取りを見るに、これはお叱りコースではなかったようだ。
「大役、お疲れ様でした。これで関係者全員、安心してリリースに向けて準備できます」
高山課長によると、社長は全く驚かなかったばかりか、まだその開発に手をつけていなかったのかとおっしゃったそうだ。なるほど。今回の新機能のアイデアは元々社長案だったのね。でもいつもなら、「もっと優先すべきことがあるだろう!」と必ず何らかの難癖をつけるのがお得意なはずなのに。
「社長、すごく機嫌が良くてな。何かいいことがあったのだろうな」
高山課長は私の耳に口を寄せると、こそこそと教えてくれた。私は少し離れたところにいる社長の机に視線を送る。うちの社長、梅蜜正(うめみつ ただし)氏は、自分の机をここ本社二階フロアに置いている。一応本社七階には社長室があるのだけれど、社員と近い場所で仕事がしたいとの意向からほとんど使われていないのだ。
社長は機嫌が良い時は血圧計をよく使っている。測定完了のピピピという音がよく聞こえてくる時は機嫌が良い兆候だ。随分ご高齢なので、興奮すると頻繁に測定するようにしているようだ。
「でも、何で御機嫌が良いんでしょうね?」
私は素朴な疑問を高山課長にぶつけてみた。高山課長ははっとした顔をしたけれど、何も声を発さないあたり思い当たる節はなさそうだ。私の経験上、これは悪い兆候でもある。社長の機嫌が良くなることが、下っ端社員にとってありがたい案件だとは限らないのだ。
「高山課長、なんだか私、不安です」
「不安は不安を呼ぶんだ。良いことだけを考えよう」
高山課長はそう自分に言い聞かせるようにして頷いていた。分かりますよ。高山課長がまた矢面に立つことになるかもしれませんものね。お疲れ様でございます。
席に戻ってしばらくメールチェックしていると、定時になった。外出前に竹村係長へ送信したメールの返事は届いていない。竹村係長はびっくりする程レスポンスが早い人なのに。
と、首をかしげていたら、竹村係長が席に戻ってきた。
「おぉ、おかえり」
「先程戻りました。報告は先程電話で済ませましたし、もういいですよね?」
「うん、いいよ。良かったな。値引きしてもらった挙句、ちょっと早い夕飯にまでありつけて」
私は、お弁当屋さんでの一幕について竹村係長に電話で報告していたけれど、御主人にお弁当をご馳走してもらったのは黙っていたのだ。なのに、なぜバレてるの?!
「さすが。やっぱり若い女の子効果もあるのかな。僕が行ってもこうはならなかっただろう。良かったな、紀川」
「ありがとうございます」
最近、竹村係長が優しい気がする。社長ではないけれど、これも何かの前兆か。
「でも、各百五十円引きはデカイよな。……あ、そうだ。じゃ、あそこの店のポスター、食堂と社員通用口の脇に貼っておこうか。総務からの許可は下りると思う。うちの食堂はあまりメニューが多くないから外の弁当とってる人も多いし、少しは宣伝に貢献できるんじゃないかな」
「そうですね! 明日にでも御主人に伝えます!」
私も、あのお弁当屋さんのために何かできないかと考えていたのだけれど、こんな発想はなかった。さすがだったのは、竹村係長だ。一瞬キュンとしてしまったけれど、目の前にいるのはオジサン。私は道を踏み外してはいけないとばかりに首を横にブンブン振った。
「……竹村係長。あの、もう一つ話があるんですが、今いいですか?」
はい、そこにいる森さん。目を輝かせない!「ついに言っちゃうんですか?!私、応援してますから!」っていうテロップが目の前に流れている気がするけれど、スルーしよう。
「竹村係長から宿題いただいてましたよね?私、早速答えを見つけました」
「早かったな。実はこちらも、もらっていたメールの件で話がある」
竹村係長の瞳は期待に満ち溢れている。その雰囲気に少したじろいでしまうけれど、これは自信をもってプレゼンしたい。
私たちは経理部の隣にある打ち合わせコーナーに移動した。
「なるほど。つまりは、『社史』を作るっていうことでいいんだな?」
一通り私の話を聞いた竹村係長は腕を組んだまま天井を見つめている。
「そんな堅苦しいものじゃないんです。ただ、うちの歴史を通して、梅蜜機械の強みや拘り、良さをプロモーションする冊子を作りたいんです。文は私が書きます。たぶん、高山課長も添削してくださると思いますし。制作自体はいつも通り私が。写真は浜寺主任の趣味がカメラなので、依頼したいと思ってます。だから外注は印刷ぐらいです」
「一つ大事なことが抜けてるぞ。インタビューは?」
インタビュー。もちろん相手は社長。やはり、会社の歴史を草創期から完璧に語ることができるのは、この人しかいない。
「社長に直接……私が話を伺いたいのですが……」
社長の席はとても近い。私の席からちょうど十歩ぐらいのところにある。毎朝挨拶もする。でもきっと、社長は私のことを知らない。多くいる女子社員という一纏めにされた群れの中にいる1匹の……蚊みたいなものだろう。それぐらいちっぽけで、羽をいくらばたつかせたところで雲の上のお方とお話することなんて魔法でも使わなきゃ実現しない。
「できないことはないと思う」
「竹村係長が同席してくださるんですか?」
「いや、僕じゃ駄目だ。もっと上の人だな」
竹村係長でも駄目なのか。事態は困ったことになっているはずなのに、ちょっとほっとする。八歳も歳上のデキル仕事人のオジサンが、急に身近に感じられた。
「たぶんこれは、どうにかなるだろう。最悪、社長に尋ねたい質問事項をまとめた上で、副社長経由で誰か適当な人から確認してもらおう」
「ご無理言います。よろしくお願いします」
「いいよ。これは良い案だと思う」
「私、お弁当屋さんのお弁当がとても美味しいと思いました。でも、御主人のお話を聞いたら、もっと一品一品の味が愛おしく感じたんです。きっと、こういうストーリー性のあるバックグラウンドって人の心を動かせると思うんですね」
「産直市場で売られる野菜の袋に生産者の顔写真が載っていたり、テレビで開発秘話をドラマチックに披露された製品が売れたりするのと同じかもな」
「はい、それです。うちは安全で丈夫な機械を売っていますけれど、この三十年間にはいろんなエピソードがあって、そうして始めて今この場所に立っているんだと思うんです。もっと、製品の特長だけではなく、別の方向性からのプロモーションもできるはずなんです」
「梅蜜機械(うち)の良さ、伝わるものができるといいな。きっと完成したら、社員にも読んでもらうといいだろう。自社の歴史を知ることは自社への愛着に繋がる。自分の仕事に誇りをもてる。そして、自信に繋がる」
竹村係長は、隣に座る私の手を握った。私は反射的に身体を固くする。嫌というよりも、驚きの方が勝る。
「紀川、なんでそんなに自信ないの? 仕事がんばることは良いことだし、上司としてはやる気ある部下は大歓迎だ。でも……ちょっと必死すぎることがある。今もそうだ」
この人は、本当によく私のことを見ている。時々、私の行く先々に監視カメラでも備えてるんじゃないかと思うぐらい、私の行動を尽(ことごと)く当てたり、知っていたりする。
そして、そっと私の心の中に滑り込んで、いつの間にかド真ん中で仁王立ちしていたりするのだ。
「竹村係長、今夜空いてます?」
「今夜って、もう夜だけど」
そうですね。ふと壁の時計を見上げると、もう六時半。
「まさか、紀川から誘ってくれるとはなぁ。今日は良い日だな!」
ほんとだ。私、なんて恥ずかしいことを。
でも、これは会社で話すべきことじゃない。場所を変えなければ。私が竹村係長に聞いてもらいたいのは、私の過去の話である。
「紀川さん、朗報だ!」
コートを職場の隅にあるパイプハンガーへ片付けていると、高山課長が近づいてきた。基本的にこの人は、竹村係長に次いで厄介事を持ち込む人だ。思わず私は身構える。
「例の件、社長に報告したよ!」
高山課長の表情や足取りを見るに、これはお叱りコースではなかったようだ。
「大役、お疲れ様でした。これで関係者全員、安心してリリースに向けて準備できます」
高山課長によると、社長は全く驚かなかったばかりか、まだその開発に手をつけていなかったのかとおっしゃったそうだ。なるほど。今回の新機能のアイデアは元々社長案だったのね。でもいつもなら、「もっと優先すべきことがあるだろう!」と必ず何らかの難癖をつけるのがお得意なはずなのに。
「社長、すごく機嫌が良くてな。何かいいことがあったのだろうな」
高山課長は私の耳に口を寄せると、こそこそと教えてくれた。私は少し離れたところにいる社長の机に視線を送る。うちの社長、梅蜜正(うめみつ ただし)氏は、自分の机をここ本社二階フロアに置いている。一応本社七階には社長室があるのだけれど、社員と近い場所で仕事がしたいとの意向からほとんど使われていないのだ。
社長は機嫌が良い時は血圧計をよく使っている。測定完了のピピピという音がよく聞こえてくる時は機嫌が良い兆候だ。随分ご高齢なので、興奮すると頻繁に測定するようにしているようだ。
「でも、何で御機嫌が良いんでしょうね?」
私は素朴な疑問を高山課長にぶつけてみた。高山課長ははっとした顔をしたけれど、何も声を発さないあたり思い当たる節はなさそうだ。私の経験上、これは悪い兆候でもある。社長の機嫌が良くなることが、下っ端社員にとってありがたい案件だとは限らないのだ。
「高山課長、なんだか私、不安です」
「不安は不安を呼ぶんだ。良いことだけを考えよう」
高山課長はそう自分に言い聞かせるようにして頷いていた。分かりますよ。高山課長がまた矢面に立つことになるかもしれませんものね。お疲れ様でございます。
席に戻ってしばらくメールチェックしていると、定時になった。外出前に竹村係長へ送信したメールの返事は届いていない。竹村係長はびっくりする程レスポンスが早い人なのに。
と、首をかしげていたら、竹村係長が席に戻ってきた。
「おぉ、おかえり」
「先程戻りました。報告は先程電話で済ませましたし、もういいですよね?」
「うん、いいよ。良かったな。値引きしてもらった挙句、ちょっと早い夕飯にまでありつけて」
私は、お弁当屋さんでの一幕について竹村係長に電話で報告していたけれど、御主人にお弁当をご馳走してもらったのは黙っていたのだ。なのに、なぜバレてるの?!
「さすが。やっぱり若い女の子効果もあるのかな。僕が行ってもこうはならなかっただろう。良かったな、紀川」
「ありがとうございます」
最近、竹村係長が優しい気がする。社長ではないけれど、これも何かの前兆か。
「でも、各百五十円引きはデカイよな。……あ、そうだ。じゃ、あそこの店のポスター、食堂と社員通用口の脇に貼っておこうか。総務からの許可は下りると思う。うちの食堂はあまりメニューが多くないから外の弁当とってる人も多いし、少しは宣伝に貢献できるんじゃないかな」
「そうですね! 明日にでも御主人に伝えます!」
私も、あのお弁当屋さんのために何かできないかと考えていたのだけれど、こんな発想はなかった。さすがだったのは、竹村係長だ。一瞬キュンとしてしまったけれど、目の前にいるのはオジサン。私は道を踏み外してはいけないとばかりに首を横にブンブン振った。
「……竹村係長。あの、もう一つ話があるんですが、今いいですか?」
はい、そこにいる森さん。目を輝かせない!「ついに言っちゃうんですか?!私、応援してますから!」っていうテロップが目の前に流れている気がするけれど、スルーしよう。
「竹村係長から宿題いただいてましたよね?私、早速答えを見つけました」
「早かったな。実はこちらも、もらっていたメールの件で話がある」
竹村係長の瞳は期待に満ち溢れている。その雰囲気に少したじろいでしまうけれど、これは自信をもってプレゼンしたい。
私たちは経理部の隣にある打ち合わせコーナーに移動した。
「なるほど。つまりは、『社史』を作るっていうことでいいんだな?」
一通り私の話を聞いた竹村係長は腕を組んだまま天井を見つめている。
「そんな堅苦しいものじゃないんです。ただ、うちの歴史を通して、梅蜜機械の強みや拘り、良さをプロモーションする冊子を作りたいんです。文は私が書きます。たぶん、高山課長も添削してくださると思いますし。制作自体はいつも通り私が。写真は浜寺主任の趣味がカメラなので、依頼したいと思ってます。だから外注は印刷ぐらいです」
「一つ大事なことが抜けてるぞ。インタビューは?」
インタビュー。もちろん相手は社長。やはり、会社の歴史を草創期から完璧に語ることができるのは、この人しかいない。
「社長に直接……私が話を伺いたいのですが……」
社長の席はとても近い。私の席からちょうど十歩ぐらいのところにある。毎朝挨拶もする。でもきっと、社長は私のことを知らない。多くいる女子社員という一纏めにされた群れの中にいる1匹の……蚊みたいなものだろう。それぐらいちっぽけで、羽をいくらばたつかせたところで雲の上のお方とお話することなんて魔法でも使わなきゃ実現しない。
「できないことはないと思う」
「竹村係長が同席してくださるんですか?」
「いや、僕じゃ駄目だ。もっと上の人だな」
竹村係長でも駄目なのか。事態は困ったことになっているはずなのに、ちょっとほっとする。八歳も歳上のデキル仕事人のオジサンが、急に身近に感じられた。
「たぶんこれは、どうにかなるだろう。最悪、社長に尋ねたい質問事項をまとめた上で、副社長経由で誰か適当な人から確認してもらおう」
「ご無理言います。よろしくお願いします」
「いいよ。これは良い案だと思う」
「私、お弁当屋さんのお弁当がとても美味しいと思いました。でも、御主人のお話を聞いたら、もっと一品一品の味が愛おしく感じたんです。きっと、こういうストーリー性のあるバックグラウンドって人の心を動かせると思うんですね」
「産直市場で売られる野菜の袋に生産者の顔写真が載っていたり、テレビで開発秘話をドラマチックに披露された製品が売れたりするのと同じかもな」
「はい、それです。うちは安全で丈夫な機械を売っていますけれど、この三十年間にはいろんなエピソードがあって、そうして始めて今この場所に立っているんだと思うんです。もっと、製品の特長だけではなく、別の方向性からのプロモーションもできるはずなんです」
「梅蜜機械(うち)の良さ、伝わるものができるといいな。きっと完成したら、社員にも読んでもらうといいだろう。自社の歴史を知ることは自社への愛着に繋がる。自分の仕事に誇りをもてる。そして、自信に繋がる」
竹村係長は、隣に座る私の手を握った。私は反射的に身体を固くする。嫌というよりも、驚きの方が勝る。
「紀川、なんでそんなに自信ないの? 仕事がんばることは良いことだし、上司としてはやる気ある部下は大歓迎だ。でも……ちょっと必死すぎることがある。今もそうだ」
この人は、本当によく私のことを見ている。時々、私の行く先々に監視カメラでも備えてるんじゃないかと思うぐらい、私の行動を尽(ことごと)く当てたり、知っていたりする。
そして、そっと私の心の中に滑り込んで、いつの間にかド真ん中で仁王立ちしていたりするのだ。
「竹村係長、今夜空いてます?」
「今夜って、もう夜だけど」
そうですね。ふと壁の時計を見上げると、もう六時半。
「まさか、紀川から誘ってくれるとはなぁ。今日は良い日だな!」
ほんとだ。私、なんて恥ずかしいことを。
でも、これは会社で話すべきことじゃない。場所を変えなければ。私が竹村係長に聞いてもらいたいのは、私の過去の話である。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
化想操術師の日常
茶野森かのこ
キャラ文芸
たった一つの線で、世界が変わる。
化想操術師という仕事がある。
一般的には知られていないが、化想は誰にでも起きる可能性のある現象で、悲しみや苦しみが心に抱えきれなくなった時、人は無意識の内に化想と呼ばれるものを体の外に生み出してしまう。それは、空間や物や生き物と、その人の心を占めるものである為、様々だ。
化想操術師とは、頭の中に思い描いたものを、その指先を通して、現実に生み出す事が出来る力を持つ人達の事。本来なら無意識でしか出せない化想を、意識的に操る事が出来た。
クズミ化想社は、そんな化想に苦しむ人々に寄り添い、救う仕事をしている。
社長である九頭見志乃歩は、自身も化想を扱いながら、化想患者限定でカウンセラーをしている。
社員は自身を含めて四名。
九頭見野雪という少年は、化想を生み出す能力に長けていた。志乃歩の養子に入っている。
常に無表情であるが、それは感情を失わせるような過去があったからだ。それでも、志乃歩との出会いによって、その心はいつも誰かに寄り添おうとしている、優しい少年だ。
他に、志乃歩の秘書でもある黒兎、口は悪いが料理の腕前はピカイチの姫子、野雪が生み出した巨大な犬の化想のシロ。彼らは、山の中にある洋館で、賑やかに共同生活を送っていた。
その洋館に、新たな住人が加わった。
記憶を失った少女、たま子。化想が扱える彼女は、記憶が戻るまでの間、野雪達と共に過ごす事となった。
だが、記憶を失くしたたま子には、ある目的があった。
たま子はクズミ化想社の一人として、志乃歩や野雪と共に、化想を出してしまった人々の様々な思いに触れていく。
壊れた友情で海に閉じこもる少年、自分への後悔に復讐に走る女性、絵を描く度に化想を出してしまう少年。
化想操術の古い歴史を持つ、阿木之亥という家の人々、重ねた野雪の過去、初めて出来た好きなもの、焦がれた自由、犠牲にしても守らなきゃいけないもの。
野雪とたま子、化想を取り巻く彼らのお話です。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
春風さんからの最後の手紙
平本りこ
キャラ文芸
初夏のある日、僕の人生に「春風さん」が現れた。
とある証券会社の新入社員だった僕は、成果が上がらずに打ちひしがれて、無様にも公園で泣いていた。春風さんはそんな僕を哀れんで、最初のお客様になってくれたのだ。
春風さんは僕を救ってくれた恩人だった。どこか父にも似た彼は、様々なことを教えてくれて、僕の人生は雪解けを迎えたかのようだった。
だけどあの日。いけないことだと分かっていながらも、営業成績のため、春風さんに嘘を吐いてしまった夜。春風さんとの関係は、無邪気なだけのものではなくなってしまう。
風のように突然現れて、一瞬で消えてしまった春風さん。
彼が僕に伝えたかったこととは……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン政治家・山下泉はコメントを控えたい
どっぐす
キャラ文芸
「コメントは控えさせていただきます」を言ってみたいがために政治家になった男・山下泉。
記者に追われ満を持してコメントを控えるも、事態は収拾がつかなくなっていく。
◆登場人物
・山下泉 若手イケメン政治家。コメントを控えるために政治家になった。
・佐藤亀男 山下の部活の後輩。無職だし暇でしょ?と山下に言われ第一秘書に任命される。
・女性記者 地元紙の若い記者。先頭に立って山下にコメントを求める。
百合系サキュバス達に一目惚れされた
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる