没考

黒咲ユーリ

文字の大きさ
上 下
13 / 26
染々

染々 その4

しおりを挟む
 俺は早速、I県K市に来た。赤堀Mの失踪と広瀬氏が二人で行った古い寺の話が気になったからだ。

 駅前通りなのに信号がない。少々驚いたが観光客も含めて人が少ない、これが地方というものか。それでもなんとかタクシーをつかまえることが出来た。先ずは古い寺、S寺に向かうことにしよう。
「観光に来たんですか?」
 白髪交じりの壮年のタクシードライバーの男性におおよそ、そんな事を聞かれた。
 おおよそというのは方言が少々きつくて聞き取りづらかったからだ。それでもなんとかS寺についての話が聞けた。大体千年ぐらい前からこの地域に根付いている由緒正しき仏閣なのだそうだが、長い年月を得て寺の規模は縮小し、現在は本堂ぐらいしか残っていないそうだ。観光客も行政からの支援も少なく、ほそぼそとやっているとの事。
 ここで少し前に寺を訪れたカップルがいなかったかどうか尋ねたが、この方は見ていないそうだ。
 タクシーは林道途中で止まり、ここからは徒歩で山道を登っていかなければならない。
「最近も事故があったし、気ぃ付けてな」
 運転手さんとの別れ際にそのような言葉をいただいた。

 鬱蒼とした杉林の中の石階段を上る。本日は快晴、駅にも昼前に着いて移動は楽なモンかな、高を括っていたのだが・・・。高く伸びた杉の木の枝葉が空を覆いつくし、日光を遮っている。石段は湿気でじめつき、苔むしてる部分が多々ある。気をつけなければ転倒して大怪我するだろう。
 何より、石階段とは山道を登るのがキツイ。喫煙者ってやつはすぐに息が切れる、運動不足のせいもあるだろうが、年齢のせいだとは思いたくないな。
 寺が見えてきたな。古くて奥ゆかしい・・・、と言えなくもないが、痛みがところどころ目立つな。まあ、味がある、という解釈もできるが見たままボロいと言われかねない。観光客を誘致するにはもう一工夫が必要なとこかな。
 観光ポイントは外観を見て回るだけかな、などと考えつつ本堂に近づいて回ると正面扉が開いており、奥で住職と思われる人物が掃除をしていた。これはちょうどいい。俺は声をかけて、ご挨拶をした。
「観光ですか。これは珍しいですね」
 少し顔色の悪い、やせぎすの高齢の住職だった。
 本堂にあげていただき、世間話もそこそこに最近若いカップルが観光に来なかったかどうかを尋ねてみた。
「確かにお若い恋人同士の観光客がいらっしゃいました。ただこの寺は、縁結びのご利益などないものでね」
 というと立ち上がり、奥からつづらのようなものを持ってこられた。
「この様にただ古いだけの見どころのない寺でございます。ですのでせっかくですから、こちらの寺の宝物を見ていただきました。」
 住職がつづらを開ける。中からは鮮やかな赤い着物が取り出された。
「これは見事な・・・」
 俺も思わず声が出た。住職が続ける。
「こちらの着物とそれにまつわるお話・・・、悪太郎の伝を」

 住職が語る、宝物にまつわる伝説「悪太郎」の話が始まった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

不思議と戦慄の短編集

羽柴田村麻呂
ホラー
「実話と創作が交錯する、不思議で戦慄の短編集」 これは現実か、それとも幻想か――私自身や友人の実体験をもとにした話から、想像力が生み出す奇譚まで、不可思議な物語を集めた短編集。日常のすぐそばにあるかもしれない“異界”を、あなたも覗いてみませんか?

郷土伝承伝奇会

阿沙🌷
ホラー
ある男は語る――自分が幼いころに体験したことを。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

実体験したオカルト話する

鳳月 眠人
ホラー
夏なのでちょっとしたオカルト話。 どれも、脚色なしの実話です。 ※期間限定再公開

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

もしもし、あのね。

ナカハラ
ホラー
「もしもし、あのね。」 舌足らずな言葉で一生懸命話をしてくるのは、名前も知らない女の子。 一方的に掛かってきた電話の向こうで語られる内容は、本当かどうかも分からない話だ。 それでも不思議と、電話を切ることが出来ない。 本当は着信なんて拒否してしまいたい。 しかし、何故か、この電話を切ってはいけない……と…… ただ、そんな気がするだけだ。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

処理中です...