54 / 151
宝箱探索編
新装備とアタックの日
しおりを挟む
祭りが終わって、街は通常に戻った。
莉乃と一緒に見た花火もまるで幻だったかのように感じる。
あれからまだ・・・僕は答えを貰っていない。
でも、指輪はつけてくれて、たまにそれに視線を落として微笑む彼女を何回か見た。
その顔を見るたびに、渡してよかった、と思った。
付いたスキルは、僕が確認しようとしたら隠されてしまった。
「秘密!」
強く拒否されたので、それ以来聞くこともできない。
それからまたしばらくのんびりした日が続いて、コートが必要になる季節になる頃に、僕たちの装備の更新が完了した。
今回は前回ほど大掛かりではなかったが、それでも厳重な警備のもと、一の宮体育館に運ばれていく。
「凄い」
思わず声が漏れた。
全てにカラーがついていた。
僕は白だが、所々光の加減で虹色に見える。
莉乃のはスカイブルー。
空を飛ぶ彼女にピッタリの色だ。
高城さんが赤色で、リーダーカラー。
また、動物系モンスターを翻弄する色なので、残像使いの彼女と相性がいい。
植木さんは本人に一番似合うピンク。
麻生さんは緑色だが、周辺に溶け込んで見えなくスキルから来てるのかな?
「他のエリアで使うことを考えてないですよね? 森の中でも目立つ色がいますよ?」
「そこは使用者の腕です」
「腕で何とかできる次元ですか?」
ピンクや赤が緑に混じることはないだろう。
植木さんとか、最大出力で魔法使ったら体力が尽きてしまうのに、どうするつもりだ。
ただ、僕以外の人はみんな気に入ったようで、みんな自分のカラーを嬉しそうに眺めている。
「やっぱり、自分の色の専用装備って、すっごく憧れるのよ。これぞ私! って思えるからね」
確かに、自分の物という感じは出てくる。
昔のアニメでも、赤い彗星や白い悪魔は有名な機体の証しみたいだし。
「性能も上がってますよ。瀬尾さんの装備は私が説明しましょう」
僕を連れて松嶋さんが白い専用装備の前に立った。
外見上は、前回から虹色のパーツが取り付けられただけのように見える。
「まずは、冷却システムが簡略化されました。これはアイスドラゴンの素材を使ったことによって効率がグッと上がった為ですね。前回と同じパフォーマンスを発揮できます。次に外装について、アイスドラゴンの鱗を縄文杉に覆うように取り付けました。これにより不燃性が格段にアップしましたので、大抵の火に関する攻撃は無効化できます。ただ、スキルではないので、超高熱には耐えることができませんのでご注意ください」
ここで一旦説明を切って、松嶋さんは息を整えた。
「メインの足です。今回アイスドラゴンの鱗を組み込んだことで、即撃ち即冷却が可能となりました。これにより、ドラゴンバスターの短時間撃ちが可能となりました!」
短時間撃ち、つまり20分待たなくていいということだろうか?
「具体的に言いますと、足のレバーを上げてドラゴンバスターを撃つところまでは一緒です。新装備は、それから足の内側にある冷却ボタンを押すと、熱を持った機械を即冷却してくれます。多少は待ちますが20分も待つ必要はありません。連続撃ちができれば一番よかったのですが、現段階ではこれが精一杯でした」
「冷却ボタンを押して発射可能になったら、何か合図はありますか?」
「ボタンを押すと、まずフェイスガードの右下に赤い丸が現れます。発射可能になったらそれが青に変わりますので、そちらで判断が可能となっています」
「およそ何秒かかりますか?」
「15秒です」
微妙な数字だ。
連発したい時にできないが、一撃必殺ではないので助かりはする。
「緊急では・・・使いづらそうですね」
「秒数を数える状況ではない時はきついですね」
僕以外の人たちが標的になったら、15秒を待つことができるか・・・。
「連続して撃ったらどうなりますか?」
「撃てません。セーフティとしてレバーが上がらなくなります。例え死にそうになっても上がりませんので、ご注意ください」
上がらないのか。
なら、今まで通り、一撃必殺のつもりで行ったほうがいいのだろう。
連発を期待して致命的な15秒になるのは避けたい。
「うむ、反応が悪いですね。凄く短縮できたと思ったのですが」
「命がかかった場面で15秒は長すぎます」
「そうですか・・・参考にして次回の更新に活かします」
他の人の装備はどう変わったのか。
気になるところだ。
みんなの表情でアップグレードに差が出たことがわかった。
植木さんと高城さんは笑顔で麻生さんは微妙そう。
莉乃は難しい顔をしている。
「ちょっと性能を打ち合わせる必要がありそうですね。良かった人からいきますか」
「じゃあ、私から。私のは光の反射を利用して、残像体が増えることになったわ。さらに、目があるモンスターには強力なレーザーを当てることができるの。対動物戦では確実に優位に立てるわね」
「次に私ね。私のは細かい制御が出来るようになったわ。最大出力で全体攻撃や超質量攻撃も魅力的だけど、土魔法の一番いい点って敵の足元を安定させないって思ってるの。前回よりもより深く落とし穴を作ったり、足を岩でロック出来るようになったはずよ」
モンスターへの撹乱や行動阻害系のバリエーションが増えたということか。
「次は難しそうな顔をしていた莉乃さん」
「うーん。背中のジェットの出力を上げて、手足に姿勢制御用の空気噴射器を付けてくれたんだけど、これって一つ間違えれば大事故起きそうなんだよね」
「狭い空間で使ったら壁に衝突ですね」
「韋駄天を前提にした装備だから、速さを重視してくれたみたいだけど・・・外なら慣れれば良さそうだけどね」
「それじゃ私か。私のは存在を薄くする装備になっていたよ。匂いも音も出さないたてない勘付かせない。バフ支援をメインに考えられてるの。私も攻撃するんだけどね」
何とも現場を知らない人たちが考えた、極端な装備に変わっていました。
どうしたものかと考えていたところ、莉乃が手を振って何か言いたそうにしていた。
「どうかしました?」
「一回これで行ってもいいんじゃないかな?」
「事故を起こすかもしれませんよ?」
「前の装備から、極端になったと言っても、基本的な性能は変わっていないから、私は自分のことだけを考えたら問題なさそう。何より、2人はアップグレードしてるから、連携次第だと思うよ」
莉乃の言うことも一理ある。
1日だけの探索なら問題ないし、青いやつに遭わなければ大丈夫だろう。
「それじゃ、いつ行きますか?」
「明日がいい人」
「「「はーい」」」
3人が手を挙げた。
僕はもうちょっとのんびりしたかったけど、しょうがないから付き合いましょう。
莉乃と一緒に見た花火もまるで幻だったかのように感じる。
あれからまだ・・・僕は答えを貰っていない。
でも、指輪はつけてくれて、たまにそれに視線を落として微笑む彼女を何回か見た。
その顔を見るたびに、渡してよかった、と思った。
付いたスキルは、僕が確認しようとしたら隠されてしまった。
「秘密!」
強く拒否されたので、それ以来聞くこともできない。
それからまたしばらくのんびりした日が続いて、コートが必要になる季節になる頃に、僕たちの装備の更新が完了した。
今回は前回ほど大掛かりではなかったが、それでも厳重な警備のもと、一の宮体育館に運ばれていく。
「凄い」
思わず声が漏れた。
全てにカラーがついていた。
僕は白だが、所々光の加減で虹色に見える。
莉乃のはスカイブルー。
空を飛ぶ彼女にピッタリの色だ。
高城さんが赤色で、リーダーカラー。
また、動物系モンスターを翻弄する色なので、残像使いの彼女と相性がいい。
植木さんは本人に一番似合うピンク。
麻生さんは緑色だが、周辺に溶け込んで見えなくスキルから来てるのかな?
「他のエリアで使うことを考えてないですよね? 森の中でも目立つ色がいますよ?」
「そこは使用者の腕です」
「腕で何とかできる次元ですか?」
ピンクや赤が緑に混じることはないだろう。
植木さんとか、最大出力で魔法使ったら体力が尽きてしまうのに、どうするつもりだ。
ただ、僕以外の人はみんな気に入ったようで、みんな自分のカラーを嬉しそうに眺めている。
「やっぱり、自分の色の専用装備って、すっごく憧れるのよ。これぞ私! って思えるからね」
確かに、自分の物という感じは出てくる。
昔のアニメでも、赤い彗星や白い悪魔は有名な機体の証しみたいだし。
「性能も上がってますよ。瀬尾さんの装備は私が説明しましょう」
僕を連れて松嶋さんが白い専用装備の前に立った。
外見上は、前回から虹色のパーツが取り付けられただけのように見える。
「まずは、冷却システムが簡略化されました。これはアイスドラゴンの素材を使ったことによって効率がグッと上がった為ですね。前回と同じパフォーマンスを発揮できます。次に外装について、アイスドラゴンの鱗を縄文杉に覆うように取り付けました。これにより不燃性が格段にアップしましたので、大抵の火に関する攻撃は無効化できます。ただ、スキルではないので、超高熱には耐えることができませんのでご注意ください」
ここで一旦説明を切って、松嶋さんは息を整えた。
「メインの足です。今回アイスドラゴンの鱗を組み込んだことで、即撃ち即冷却が可能となりました。これにより、ドラゴンバスターの短時間撃ちが可能となりました!」
短時間撃ち、つまり20分待たなくていいということだろうか?
「具体的に言いますと、足のレバーを上げてドラゴンバスターを撃つところまでは一緒です。新装備は、それから足の内側にある冷却ボタンを押すと、熱を持った機械を即冷却してくれます。多少は待ちますが20分も待つ必要はありません。連続撃ちができれば一番よかったのですが、現段階ではこれが精一杯でした」
「冷却ボタンを押して発射可能になったら、何か合図はありますか?」
「ボタンを押すと、まずフェイスガードの右下に赤い丸が現れます。発射可能になったらそれが青に変わりますので、そちらで判断が可能となっています」
「およそ何秒かかりますか?」
「15秒です」
微妙な数字だ。
連発したい時にできないが、一撃必殺ではないので助かりはする。
「緊急では・・・使いづらそうですね」
「秒数を数える状況ではない時はきついですね」
僕以外の人たちが標的になったら、15秒を待つことができるか・・・。
「連続して撃ったらどうなりますか?」
「撃てません。セーフティとしてレバーが上がらなくなります。例え死にそうになっても上がりませんので、ご注意ください」
上がらないのか。
なら、今まで通り、一撃必殺のつもりで行ったほうがいいのだろう。
連発を期待して致命的な15秒になるのは避けたい。
「うむ、反応が悪いですね。凄く短縮できたと思ったのですが」
「命がかかった場面で15秒は長すぎます」
「そうですか・・・参考にして次回の更新に活かします」
他の人の装備はどう変わったのか。
気になるところだ。
みんなの表情でアップグレードに差が出たことがわかった。
植木さんと高城さんは笑顔で麻生さんは微妙そう。
莉乃は難しい顔をしている。
「ちょっと性能を打ち合わせる必要がありそうですね。良かった人からいきますか」
「じゃあ、私から。私のは光の反射を利用して、残像体が増えることになったわ。さらに、目があるモンスターには強力なレーザーを当てることができるの。対動物戦では確実に優位に立てるわね」
「次に私ね。私のは細かい制御が出来るようになったわ。最大出力で全体攻撃や超質量攻撃も魅力的だけど、土魔法の一番いい点って敵の足元を安定させないって思ってるの。前回よりもより深く落とし穴を作ったり、足を岩でロック出来るようになったはずよ」
モンスターへの撹乱や行動阻害系のバリエーションが増えたということか。
「次は難しそうな顔をしていた莉乃さん」
「うーん。背中のジェットの出力を上げて、手足に姿勢制御用の空気噴射器を付けてくれたんだけど、これって一つ間違えれば大事故起きそうなんだよね」
「狭い空間で使ったら壁に衝突ですね」
「韋駄天を前提にした装備だから、速さを重視してくれたみたいだけど・・・外なら慣れれば良さそうだけどね」
「それじゃ私か。私のは存在を薄くする装備になっていたよ。匂いも音も出さないたてない勘付かせない。バフ支援をメインに考えられてるの。私も攻撃するんだけどね」
何とも現場を知らない人たちが考えた、極端な装備に変わっていました。
どうしたものかと考えていたところ、莉乃が手を振って何か言いたそうにしていた。
「どうかしました?」
「一回これで行ってもいいんじゃないかな?」
「事故を起こすかもしれませんよ?」
「前の装備から、極端になったと言っても、基本的な性能は変わっていないから、私は自分のことだけを考えたら問題なさそう。何より、2人はアップグレードしてるから、連携次第だと思うよ」
莉乃の言うことも一理ある。
1日だけの探索なら問題ないし、青いやつに遭わなければ大丈夫だろう。
「それじゃ、いつ行きますか?」
「明日がいい人」
「「「はーい」」」
3人が手を挙げた。
僕はもうちょっとのんびりしたかったけど、しょうがないから付き合いましょう。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
『自重』を忘れた者は色々な異世界で無双するそうです。
もみクロ
ファンタジー
主人公はチートです!イケメンです!
そんなイケメンの主人公が竜神王になって7帝竜と呼ばれる竜達や、
精霊に妖精と楽しくしたり、テンプレ入れたりと色々です!
更新は不定期(笑)です!戦闘シーンは苦手ですが頑張ります!
主人公の種族が変わったもしります。
他の方の作品をパクったり真似したり等はしていないので
そういう事に関する批判は感想に書かないで下さい。
面白さや文章の良さに等について気になる方は
第3幕『世界軍事教育高等学校』から読んでください。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

千技の魔剣士 器用貧乏と蔑まれた少年はスキルを千個覚えて無双する
大豆茶
ファンタジー
とある男爵家にて、神童と呼ばれる少年がいた。
少年の名はユーリ・グランマード。
剣の強さを信条とするグランマード家において、ユーリは常人なら十年はかかる【剣術】のスキルレベルを、わずか三ヶ月、しかも若干六歳という若さで『レベル3』まで上げてみせた。
先に修練を始めていた兄をあっという間に超え、父ミゲルから大きな期待を寄せられるが、ある日に転機が訪れる。
生まれ持つ【加護】を明らかにする儀式を受けたユーリが持っていたのは、【器用貧乏】という、極めて珍しい加護だった。
その効果は、スキルの習得・成長に大幅なプラス補正がかかるというもの。
しかし、その代わりにスキルレベルの最大値が『レベル3』になってしまうというデメリットがあった。
ユーリの加護の正体を知ったミゲルは、大きな期待から一転、失望する。何故ならば、ユーリの剣は既に成長限界を向かえていたことが判明したからだ。
有力な騎士を排出することで地位を保ってきたグランマード家において、ユーリの加護は無価値だった。
【剣術】スキルレベル3というのは、剣を生業とする者にとっては、せいぜい平均値がいいところ。王都の騎士団に入るための最低条件すら満たしていない。
そんなユーリを疎んだミゲルは、ユーリが妾の子だったこともあり、軟禁生活の後に家から追放する。
ふらふらの状態で追放されたユーリは、食料を求めて森の中へ入る。
そこで出会ったのは、自らを魔女と名乗る妙齢の女性だった。
魔女に命を救われたユーリは、彼女の『実験』の手伝いをすることを決断する。
その内容が、想像を絶するものだとは知らずに――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる