43 / 107
動物
第九話【賢い進化】
しおりを挟む
とある動物園に行くと、皆が皆、争いを好まない、穏やかな性格になるそうだ。
たとえば、何かしらボランティアであったり、平和的な社会活動や動物愛護の活動をしたりする。
そんな噂を聞き、取材に来たものの。
別段、どこも変わった所はない。
キリン、ライオン、トラ、シマウマ、ペンギン、クジャク、山羊に兎……
動物達が普通に檻や囲いの中にいるだけで、他は、木々が植えてあり、どこの動物園とも何ら変わりがない。
一体、何故、この動物園に来ると、皆、一様に穏やかな、優しい人間になるんだろうか?
その噂の為、一度、囚人をここに連れてきたところ、皆、涙を流しながら許しを乞い、そして、深く反省し、全てが模範囚になったとか。
一体、何故?
そのまま、とある檻の前に立つ。
「可愛いな……」
あまりの愛くるしさについ無意識に呟く。
すると、檻の中の動物もこちらに気が付いたのか、ジッと見つめて来る。
真っ黒に輝く、クリックリの瞳。
思わず、魅入ってしまう。
すると段々、意識が遠のく感じがしてきた。
なんだろう……
この目と、見ているだけで癒される動作。
穏やかに笹をひたすら食べる姿を見ていると、なんだか……段々、意識が……遠の……い…… て……
****************************************
動物学では「ベビーシェマ」という言葉がある。
ベビーシェマとは、子どもの姿形のこと。
人間の幼児やペット化された動物がそうである。
クマの種類の中でも、幼児っぽい個体がパンダ化していったのだと思う。
幼児の特性というのは、好奇心が強く、発想も柔軟性であり、だからこそ、知性を発達させることに長けている。
元々、肉食であり、今もなお、パンダの腸内細菌は肉は分解できても、植物を分解する細菌が少ない。
それなのに、笹を食べるようになった経緯を想像すると、非常に柔軟に環境に適応していったのだと思われる。
周りの熊と争いながら、数少ない肉を奪い合うよりも、食べ物を肉から草に変え、住む場所まで変え、そして、見事に新しい環境に馴染んでいった。
パンダは頭が良い。
あらゆる環境の変化に対応し、自分を変えられたのである。
そして、生き延びてきた。
しかし、その白と黒のコントラストの綺麗な毛皮は、やがて人間に狙われ、その数を減らしたものの……
今度は、その愛くるしい容姿を活かし、「保護」される立場を確立した。
『パンダ外交』
『見世物パンダ』
そんな、言葉すら出来るほど彼らの人気は高く、その事を自らも知っているかのように、周囲に可愛さをアピールする。
そう。
パンダは常に周りの状況を把握し、そして争う事なく生き延びてきているのだ。
こうやって、世界に借り出されるようになったパンダは、とある能力を身に着けているようだ。
そう。
無尽蔵に数を増やし、貧しい人々や動物達を押しのけ、生息域を増やしていく人間。
既に、人間の「キャリイング・キャパシティー」(自然環境に対する限界生存)は、とっくに超えている。
だからこそ、あちこちで戦争や様々な争いが激化し、数を強制的に制限するようになっていくのだが……。
賢いパンダは人間の「心」を巧に利用し、絶滅するのを防ぐと共に、その愛くるしい姿やしぐさで、人の視線や心を惹きつけ油断したその隙間を狙う。
そのつぶらな瞳から、とある思念を我々に植え付ける。
【マインドコントロール】
パンダのマインドコントロールは、知恵のあるコントロール。
パンダ自体、生殖能力が低い事も、ライフスタイルを変えていった事も、過酷な環境に適応していった事も、全てがこの「キャリイング・キャパシティー」を超えない為の進化。
争いだけでなく、様々なスタイルを変える事が、人間にとっても動物にとっても、新たなる地平が広がり、限界を超えない事である。
パンダは知っている。
この狭い地球で生き残る術を。
この狭い地球で、多くの種と上手に共存していく術を。
それゆえに、世界各地今日もパンダは、そのつぶらな瞳から、人々の脳に訴えかけ、そして、コントロールしようとしているのかもしれない。
パンダのマインドコントロールは、地球に優しいコントロールなのである。
たとえば、何かしらボランティアであったり、平和的な社会活動や動物愛護の活動をしたりする。
そんな噂を聞き、取材に来たものの。
別段、どこも変わった所はない。
キリン、ライオン、トラ、シマウマ、ペンギン、クジャク、山羊に兎……
動物達が普通に檻や囲いの中にいるだけで、他は、木々が植えてあり、どこの動物園とも何ら変わりがない。
一体、何故、この動物園に来ると、皆、一様に穏やかな、優しい人間になるんだろうか?
その噂の為、一度、囚人をここに連れてきたところ、皆、涙を流しながら許しを乞い、そして、深く反省し、全てが模範囚になったとか。
一体、何故?
そのまま、とある檻の前に立つ。
「可愛いな……」
あまりの愛くるしさについ無意識に呟く。
すると、檻の中の動物もこちらに気が付いたのか、ジッと見つめて来る。
真っ黒に輝く、クリックリの瞳。
思わず、魅入ってしまう。
すると段々、意識が遠のく感じがしてきた。
なんだろう……
この目と、見ているだけで癒される動作。
穏やかに笹をひたすら食べる姿を見ていると、なんだか……段々、意識が……遠の……い…… て……
****************************************
動物学では「ベビーシェマ」という言葉がある。
ベビーシェマとは、子どもの姿形のこと。
人間の幼児やペット化された動物がそうである。
クマの種類の中でも、幼児っぽい個体がパンダ化していったのだと思う。
幼児の特性というのは、好奇心が強く、発想も柔軟性であり、だからこそ、知性を発達させることに長けている。
元々、肉食であり、今もなお、パンダの腸内細菌は肉は分解できても、植物を分解する細菌が少ない。
それなのに、笹を食べるようになった経緯を想像すると、非常に柔軟に環境に適応していったのだと思われる。
周りの熊と争いながら、数少ない肉を奪い合うよりも、食べ物を肉から草に変え、住む場所まで変え、そして、見事に新しい環境に馴染んでいった。
パンダは頭が良い。
あらゆる環境の変化に対応し、自分を変えられたのである。
そして、生き延びてきた。
しかし、その白と黒のコントラストの綺麗な毛皮は、やがて人間に狙われ、その数を減らしたものの……
今度は、その愛くるしい容姿を活かし、「保護」される立場を確立した。
『パンダ外交』
『見世物パンダ』
そんな、言葉すら出来るほど彼らの人気は高く、その事を自らも知っているかのように、周囲に可愛さをアピールする。
そう。
パンダは常に周りの状況を把握し、そして争う事なく生き延びてきているのだ。
こうやって、世界に借り出されるようになったパンダは、とある能力を身に着けているようだ。
そう。
無尽蔵に数を増やし、貧しい人々や動物達を押しのけ、生息域を増やしていく人間。
既に、人間の「キャリイング・キャパシティー」(自然環境に対する限界生存)は、とっくに超えている。
だからこそ、あちこちで戦争や様々な争いが激化し、数を強制的に制限するようになっていくのだが……。
賢いパンダは人間の「心」を巧に利用し、絶滅するのを防ぐと共に、その愛くるしい姿やしぐさで、人の視線や心を惹きつけ油断したその隙間を狙う。
そのつぶらな瞳から、とある思念を我々に植え付ける。
【マインドコントロール】
パンダのマインドコントロールは、知恵のあるコントロール。
パンダ自体、生殖能力が低い事も、ライフスタイルを変えていった事も、過酷な環境に適応していった事も、全てがこの「キャリイング・キャパシティー」を超えない為の進化。
争いだけでなく、様々なスタイルを変える事が、人間にとっても動物にとっても、新たなる地平が広がり、限界を超えない事である。
パンダは知っている。
この狭い地球で生き残る術を。
この狭い地球で、多くの種と上手に共存していく術を。
それゆえに、世界各地今日もパンダは、そのつぶらな瞳から、人々の脳に訴えかけ、そして、コントロールしようとしているのかもしれない。
パンダのマインドコントロールは、地球に優しいコントロールなのである。
0
お気に入りに追加
35
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
婚約者に消えろと言われたので湖に飛び込んだら、気づけば三年が経っていました。
束原ミヤコ
恋愛
公爵令嬢シャロンは、王太子オリバーの婚約者に選ばれてから、厳しい王妃教育に耐えていた。
だが、十六歳になり貴族学園に入学すると、オリバーはすでに子爵令嬢エミリアと浮気をしていた。
そしてある冬のこと。オリバーに「私の為に消えろ」というような意味のことを告げられる。
全てを諦めたシャロンは、精霊の湖と呼ばれている学園の裏庭にある湖に飛び込んだ。
気づくと、見知らぬ場所に寝かされていた。
そこにはかつて、病弱で体の小さかった辺境伯家の息子アダムがいた。
すっかり立派になったアダムは「あれから三年、君は目覚めなかった」と言った――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる