上 下
50 / 205

『ヴィジュアル至上主義』 【リクエスト】

しおりを挟む



*どうして「ライトノベル」に限らず、
物語に登場するのは『美男美女』ばかりなのですか?

これって、古典の文学からそうじゃないですか? 
時代や国によって『美形』の基準は大きく異なるけど、
昔話から主人公・ヒロイン「美しい」暗黙の決まりと思われます。
教えてください。
~『見地話せんり』 様 & 『匿名推奨』 様~


 上記のようなコトを口走るとすぐさまに矢のような返答が返って来る。
「昔からそうだろ?」「映画はみんな美男美女だ」「ドラマだってそう」
「そうじゃないと皆観ないんだよ」「ブサイクな主人公で何が面白い」
「何にも解ってないんだな」「おまえの顔が悪いからって僻むなよ」
と、ドサクサに紛れて誹謗までされる始末だ。
 いいからちょっと待って戴きたい、
キャラクターの『内面 (精神) 』がから
その「容姿」が鼻に衝くのだ。
『美男美女万歳!』の話ではない、精神の尊さ、高潔さ、
それこそ【人間讃歌】を描きたいなら
そのキャラの「顔」は【オマケ】であろう。
 そもそもその『内面 (精神) 』が高潔に描かれていれば、
ブッちゃけ『容姿』はどうでもよくなるのである。
 にも関わらず近年の作品は、ラノベは「昔」から、
キャラの『精神』が美しく描かれてないから
【挿絵頼み】とかワタシに言われるのであり、
その性格が【悪い】から「顔さえよければ良いのか?」
と読者に揶揄されるのである。

 別に僻みでもなんでもない、美女だろうが美男子だろうが
不倫をしたり麻薬に手を出せばみんな大喜びで『叩く』ではないか?
 ソレと同じ事で「見た目 (挿絵) 」だけで中身はすっからかん、
倫理的に間違った事ばかりしているのなら
読者が【不快】に感じるのは当たり前なのである。
 さっきも言ったが『精神が本当に高潔に描かれているキャラ』なら、
「何で美男美女しかいないの?」という
のである。
 故にグダグダくだらない言い訳を並べ立てるのではなく、
そのキャラの「顔」にしか眼が行かないような
拙い『創作力』を恥じるべきではないだろうか?
 昔『ヴィジュアル系』というジャンルの音楽が流行ったが、
「見た目」だけで『曲』が酷いバンドはみな淘汰されたのである。
しおりを挟む

処理中です...