上 下
17 / 205

【男の制服がダサイ】

しおりを挟む

「学園モノ」でよくあるが、女子の「制服」はやたら凝ったデザインなのに、
男の方はただの黒い学ランか地味なブレザーである。
 え? ソレって『挿絵』の問題じゃないの?
と想われるだろうが実は違う。
コレは所謂「恋愛ゲーム」と同じ『構図』であり、
作者に「その知識」しか無いというコトが
露見してしまう事実だ。

 当然、主人公もその周りの男キャラも個性の無い没キャラとなり、
その言動もつまらなくてクダラナイ凡庸テキストか
或いは「三択」のような不自然なセリフの流れが標準となる、
【攻略対象】ではないのだから当たり前だ。
『服装』というのには個性が出るのであり、
同じ制服でも着崩したりインナーを変えるなどで
「キャラ分け」が出来たりするのであるが、
作者が何も考えてなければソレも不可能。
 第一「同じ学校」なのにその「制服のデザイン(カラー)」が
男女で『一致』してないという時点で、
その程度の『観察眼』だという事も露呈してしまう。
 なれば【一事が万事】そうだと判断されても仕方がなく、
幾ら「戦闘シーン」で盛り上げようと思っても
その『基本』が出来ていないのだから
炎を出そうが周りを爆発させようが
『つまらない』のは必然である。

 限ってまた、
「セーラー服」で人外のバケモノと戦わせようとするから意味が解らない。
 だから何度も言っているだろう、学生服は戦闘服じゃないと。
 アレがやってるからコレがやってるからと、
「いいやいいや」で書いた作品が面白いわけがない。
 その発想自体が既に『凡庸』だと気づかないか?
 二番煎じ三番煎じが『つまらない』のは誰もが知っている事実である。
【アレンジャー】としての能力があれば別だが、

だって「制服」がギャルゲーと【同じ】なのだから。
 全部「絵師」に任せっきりで、
デザインは疎かその「色」すら描写がないではないか?
しおりを挟む

処理中です...