上 下
6 / 205

『コメディについて』 【リクエスト】

しおりを挟む

*コメディについて教えてください。
いつも真面目な展開になってしまってコメディになりきれません。
本当に難しいなあ……。
~『翔田美琴』 様~



 仰る通りである。
『笑い』は【難しい】
『お笑い芸人』は「資格」が要らないから星の数ほどいるが、
【売れる】のはその中の一握りどころかである。
 故に安易に書き出さない故まだリスク管理がしっかりしているとも云える。

 やはり一番大事なのは『客観性』、
読み返してみたソレが
冷静に判断できる視点が必要となる。
 よくあるパターンだと主人公とヒロインに『漫才』のような事をさせ、
ソレが悉く【滑っている】というのは散見するが、
『客観性』を失っているため
キャラの事にも気づかなかったりする。
(ドライな性格だったのに「急に怒り出す」や
相手を見下してたのに「対等の立場になったりする」等)

 あとマズイのが『自分の持ちネタ』や『内輪ネタ』
某アント〇オ猪木が好きだからとキャラに「戦闘」で
「だらっしゃあ~~~~~!!」
等と叫ばせるのはその典型と云えよう。
 いずれにせよ作者に【笑いのセンス】が無いから起こる失態であり、
【寒くて】読者を【不快】にさせるくらいなら
初めからヤらない方がマシである。
 そもそも『笑い』が得意なら何故【ギャグ作品】を描かないんだ?
という話であり、そういう意味でも『笑い』を甘くみているから
安易にそのような描写を書き続けてしまうという【悪癖】に他ならない。
 ともあれ下記のエピソードを胸に刻みながら、
慎重に創作を行って往きたいモノである↓


 ある芸人が楽屋で「ネタ」を書いていたら、
先輩芸人がやってきてこう言った。

「今書いてるその「ネタ」、絶対面白くないよ」
「何でですか?」
じゃん」
しおりを挟む

処理中です...