猫の雑貨屋さん

根上真気

文字の大きさ
上 下
1 / 3

一話 雑貨屋の猫達

しおりを挟む
「明日こそ働きたくないなぁ」と呟きながら布団を広げる。
 外はおそらく明日一日中降るであろう雨がしとしと降っている。
 すでに眠れない予感があったけれど、半ば強制的に頭を枕に乗せて目を瞑る。
 案の定眠れなく、まるで雨音の研究者の如く朝までその音を聞きながら考え続ける。
 やがて寝たんだか寝てないんだかわからない塩梅でむくりと起きる。
「また一日が始まるのかぁ」と言いながら窓を開ける。

 いつから「始まる」という言葉を負の意味で使うようになったのかはわからないが、とにかくこの「始まる」が酷く憂鬱で仕方ない。
 時間になり家を出て仕事に向かう。
 当然冴えない顔をしている。
 目の下は黒くなりもはや隈だか元々そういう顔だったのかすらわからない。

 彼は雑種猫である。
 目はくりっとしているが特別どうって事はない外見である。
 尻尾は長くもなく短くもなく、体は少し痩せている。
 不細工という訳ではないが美形という訳でもなく、男らしいという訳でもない。
 そんな雑種猫が濡れる体を気にしつつ、街をとことことぼとぼ職場に向かって歩いていく。

 職場の雑貨屋に着き、時間もないのですぐ入り、まずは上司の、なんだか若干覇気と頭のてっぺんの薄い、牛みたいな模様をしたぶち猫に挨拶。
 そして仕事に入り同僚にも挨拶。

 後輩の一人の、実にバランスのとれた模様の、尻尾の長い、とても器量良しの三毛猫が笑顔で雑種猫に話しかける。
「ちょっと聞いて下さいよ」と言い、他愛もない出来事をしゃべる。
 どんなにつまらない話でも、この器量良しの雌猫という相手には、どんなに愛想嫌いなひねくれ者でも体良く答えてしまうもののようだ。
 こういう雌猫のそれはもはや才能と感じてしまうぐらいである。
 自分にはその才能が全く欠如している事も雑種猫は再確認する。

 器量良しの三毛猫が明るく元気に働いているのを横目に、雑種猫はいかに疲れないで済む方法を考えつつ、内容よりも質よりも、体力の配分に最大限の注意を払いながら働く。

 三毛猫に負けず劣らずの明るい声が響いている。
 アメリカンショートヘアーの彼女は、三毛猫とはとても仲が良く、こちらも中々の器量良しの少しぽっちゃりとした実に天真爛漫な雌猫である。
 このアメショーと三毛猫に会うのを目的に、この雑貨屋を訪れる年配の雄猫も多数いるらしい。
 この二匹の雌猫は店の看板猫と言ってもいいかもしれない。
 雑種猫もこの二匹は本当にいい奴だと思っている。
 陽を発する雌というのは生まれながらに免許を持っているようなもんだ、と、感心だか達観だか卑屈だかわからないような事を思いながら、雑種猫は体力の配分と声量の配分まで気をつけながら働く。

 この雑貨屋にはあと二匹従業員がいる。
 一匹は雄の茶トラ猫。
 中肉中背でわりとさっぱりしている。
 特徴といえば「普通」といったところか。
 本人はそれについて特別良いとも悪いとも疑う事もない。

 世の中「普通」というのが一番多いのだろうが、どうやら普通という事になんらかの問いかけや疑問があると、その時点で少し普通ではないようだ。もしくはそういう認識を持ってしまうものらしい。
 そういった意味でも、この茶トラ猫は、本当に「普通」なのだろう。

 もう一匹は雌の黒猫。
 目が大きく印象的な瞳をしていて、どこか影のある雌猫である。
 この黒猫を雑種猫は気にかけている。
 恋に近い感情も抱いているかもしれない。
 しかしそれ以前に、このような影のある猫を見るとどうにも放っておけない、ある意味哀しい習性を雑種猫は持っている。
 黒猫が浮かない顔をしている時、雑種猫はそれを察知して、それとなく寂しげな真面目な話をしたりする。
 しかし雑種猫はこういう時、どうも簡単に完結にものを言えずだらだら話してしまう性質で、変に理論的に考え過ぎて、結局相手のためだか自分の自尊心のためなんだか、言った後々自問自答しわからなくなってしまうのである。
 それでも、この黒猫を雑種猫がとても気にし気にかけている事は嘘偽りない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

せんせーに相談だ3

うたた寝
現代文学
24時間ライブ配信している水族館の定点カメラの映像を見てほんわかしていた彼女。 そんな優雅な時間が突如脳内に流された回想シーンによって破られる。 どうやら今日も迷える子羊が相談へと訪れたようだ。 今回の相談内容は『店員さんにお礼を言うのってどうよ?』みたいだが果たして・・?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

ある経済評論家

小川敦人
現代文学
ある経済評論家は、バブル崩壊を予言し世に名を馳せた。しかし、時代は変わり、ネット社会が貧富の差を拡大。彼は「経世済民」の原点を訴え続けた。 やがて癌を宣告され、余命一年。全財産を処分し、田舎で自給自足をしながら壮絶な執筆活動を行い、35冊の書を遺した。最期のラジオ出演で彼は語る。「人は誰かを袋叩きにするために生まれたのではない。楽しむことを忘れないでほしい」と。 そして、彼は静かにこの世を去った。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...