246 / 247
《第4期》 ‐鏡面の花、水面の月、どうか、どうか、いつまでも。‐
『舞台役者達』 5/6
しおりを挟む『さっさと立て!! 泣くな!! あんなネズミ一匹居なくなったくらいで何だと言うのだ!!』
「うるさいうるさいうるさいうるさい!! あんたに何が分かるんだ!! あたしとメルの何が、あんたなんかに!! あんただって《ボティス王》が居なくなったら生きていけないくせに!!」
あたしは十六歳で運よく配信者として成功した。行った事の無い国でも、初めての文化でも、あたしの声は、顔は、演技は、占いは通用した。沢山お金が貰えた。十分に旅をしながら生活していけるだけの収入があった。
でも独りだった。《魔女》だから一人で旅をして世界を渡るのは当たり前だ。それでも、あたしには旅は心細いものだった。
そんな中、《アウナス一派》に捕まって、使い捨ての密偵として《和菓子屋たぬきつね》に送り込まれて、《ジュール》の罵声に耐えながら《ボティス王》にいつ殺されるか分からない生活を強いられて、今は子供の色恋のために命懸けで役者をやって……。
全部、全部、全部、耐えられなかった。独りぼっちのあたしに耐えられる恐怖じゃなかった。もっと前に破綻して正気を失ってたっておかしくなかった。
メルが支えてくれていたんだ。いつも駄目になりそうになるあたしを、メルのふわふわの毛が、彼女の確かな体温が、毎日毎日癒してくれていた。決して孤独じゃない、と思わせてくれた。
そのメルが、あたしの手の中に居ない。
出口の見えない真っ暗な洞窟の中で唯一の灯りが消えてしまった。立てない。歩けない。あたしにはもう進むことも逃げることも出来ない。
殺してほしい。メルが死んでしまったのなら、もうあたしに生きていける場所なんて無い。
この世から消して欲しい。誰か、誰でもいいから……。
『────ロミア!! メルは無事じゃ!!』
その時、《ジュール》の罵声を押しのけるような《ボティス王》の凛とした叫び声が頭の中で響いた。
涙でぐにゃぐにゃだった目を瞬かせ、あたしはバッと顔を上げた。そして周囲を見渡した。
特別教室棟の裏手。その犬走をこちらへ向かって走る一団が見えた。アサカ達だった。
アサカと官舎ひづりは屋上のあたしに気づいていない様子だったが、《ボティス王》だけはあたしの事をじっと見ていた。噂の体温を感知出来るとかいう器官によるものだろうか。
いや、今はそんな事はどうでもいい。
「……メ」
先頭を走るアサカの、その手のひらに。
「メル……!!」
メルが居た。生きている。生きている。生きていてくれた……!!
その瞬間、あたしの中でめちゃくちゃに乱れていた色んなものが、一気に、元の綺麗な真っ直ぐな流れになった。
あたしは再び全身に《身体強化》と涙でぼろぼろになった顔に《認識阻害》を掛けてからアサカ達には見えない方角から屋根を飛び降り、体育館の通用口へと駆け込んだ。今すぐ彼女たちの元へ駆け寄ってメルを抱き上げたかったが、それは違う。アサカ達は宣言通りメルを見つけて来てくれた。なら、今のあたしがすべきことは泣いて喜ぶ事じゃない。
今のあたしは《パリス》なのだから。
「ラミラミさん!? 一体どこに行って──」
「ごめんなさい、リカバリーします」
何も言わず出て行ってまた戻って来たあたしに部員達はそれぞれ言いたい事がありそうだったが、あたしは短くそう返し、舞台袖へと駆け上がった。
あたしには、桜に対し、漠然とした期待があった。彼女であれば、あたしが抜けたこの数分間をアドリブで繋いでいてくれるかもしれない、という、そんな期待だ。
勿論もう何もかも台無しになっている可能性も十分にあった。何せ肝心の《パリス》が居ないのだ。大詰めの決闘の場面で相手が居ない中、一人の役者に一体何が出来るだろう。
だが。
「ああ、君のため、君のためなら、僕は何だって出来るんだ……!!」
舞台には桜の声がまだ響いていた。
モノローグ……をやっているのだろうか。確かにあたしも、舞台上で不測の事態が起きた際には即席の対処としてそれを選択肢の一つにする。
でも、モノローグだけでここまでの時間を繋げるだろうか。
……いや。違う。
《ジュリエット》が起きている。棺の中に居るはずの彼女が起きて、《ロミオ》と語らっている。
しかし『今このタイミングで《ジュリエット》が生き返った』という体で進めている訳ではないらしい。舞台を照らすスポットライトは《ロミオ》を──桜だけを照らしている。《ジュリエット》は──原口は暗闇の中から、だらん、と手だけを伸ばし、《ロミオ》はその彼女の白い手を握って喋っている。舞台上にはこのタイミングでは予定に無かったドライアイスの煙が濃く漂い、非現実的な雰囲気が醸し出されていた。
やはりそうだ。これはただのモノローグじゃない。これは《ロミオ》の幻覚なのだ。実力者である《パリス》との命懸けの決闘の最中、突然相手を見失い取り残された彼は、行き場の無い昂った気持ちを持て余し、墓所の薄い空気で正常な思考力を奪われ……そうして彼は棺の中の物言わぬ《ジュリエット》が生き返って自分に語り掛けてくれる都合の良い幻覚を見た──そういうアドリブをしているのだ。
桜と原口は、それをして待っていてくれた。
あたしが戻って来ると信じて。
「……!」
原口があたしに気づいた。それからすぐに彼女は暗闇に潜んだまま桜に背後から耳打ちして彼女にもあたしの復帰を気づかせ、そして叫んだ。
「さぁ《ロミオ》! あたしたちの恋の邪魔をした《パリス》が隠れているのはあの柱の陰よ!! あなたの勇気であの男を斬って!!」
《ロミオ》は《ジュリエット》の力無い手をそっと床に下ろし、立ち上がる。
「もちろんだ、愛しい君よ。僕たちの旅立ちを祝福するこの最後の試練、必ずや勝利してみせよう」
《ロミオ》が──桜が、舞台袖のあたしをじっと睨む。
……彼女は失望しているだろうか。勝手にいきなり逃げ出したあたしを。
でも、あたしも彼女も役者だから。きっと舞台が続いている間は、今だけは──。
「ラミラミさん」
背後から袴田の声が聞こえた。振り返ると、彼は《パリス》の剣を手にあたしのそばに立っていた。
「ありがとうございます」
剣を受け取って彼に礼を言い、あたしは舞台袖から声を張った。
「……《ロミオ》、貴様、先ほどから一体誰と話しているつもりなんだ……」
剣を手にあたしは舞台上へと戻った。観客席から俄かに声が上がった。
「彼女ならお前にそう言ってくれると……まだお前はそんな都合のいい夢を見ているのか。彼女を死に追いやったお前が……!!」
あたしの台詞のさなか、暗闇の中、原口が入れ替わるように舞台上から去っていく。やはり思った通り彼女は《ロミオ》の幻覚としてそこに居たらしい。舞台袖へはけた彼女は振り返って両手をぎゅっと握り、二人ともがんばって、とそんな顔をしてくれた。
「《パリス》。俺の心に迷いは無い。決着をつけよう」
部員の誰かが起動させたのだろう、備品のサーキュレーターが強烈な風を舞台上に走らせ、漂っていたドライアイスの煙を吹き飛ばして行った。それが丁度、《ロミオ》と《パリス》、二人の最後の剣劇を観客に予感させる良い演出となって盛り上がりの起爆剤となった。
……《ロミオ》と《パリス》、二人の剣の切っ先が触れ合った。
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる