和菓子屋たぬきつね

ゆきかさね

文字の大きさ
上 下
235 / 247
《第4期》 ‐鏡面の花、水面の月、どうか、どうか、いつまでも。‐

   『五時の始発を見送って』 3/4

しおりを挟む


「ひう……ひぃちゃんの作ってくれたお弁当、本当に本当にこの世で一番おいしい……」
 大好きな占い配信者の生放送に、カメラマンとして参加する。こんな漫画の展開みたいな都合のいい出来事なんてきっと人生で二度と起こらないだろう。自分のミスのせいで台無しに……なんて事にならないよう、アサカは「何が何でも絶対に今回の文化祭の撮影は成功させねばならない」と心に固く誓っていた。しかし、そうした心持ちで今日の撮影に挑んだ結果、アサカは前日の晩あまり寝られず、またこれまでに出場したどんな試合よりもガチガチに緊張して無闇に体力を消費してしまっていた。そのため、お昼休みになり皆で屋上に集まって頂戴した愛する幼馴染のお弁当の美味しさの前にアサカは思わずほろほろと涙を零してしまっていた。
「分かった分かったから」
 アサカがあまりに何度も褒めるせいだろう、ひづりはさっきから恥ずかしそうにやや顔を伏せていた。ひぃちゃんの作った美味しいお弁当を、照れてちょっと赤くなったひぃちゃんの横顔を眺めながら食べられる。私はなんて幸せなんだろう、とアサカは噛みしめた。
「ひづりさん、ご馳走様でした。とても美味しかったです」
 するとラミラミが徐に箸を置き、そっと手を合わせた。
「ラミラミさん、もう良いんですか? 遠慮しないで下さい、沢山作ってありますから」
「いえいえ本当にもうお腹いっぱいですので。それにお昼休みの間に職員室へ一度経過報告に行って来なくてはいけませんから。皆さんはどうぞゆっくりなさっていて下さい」
 彼女はタブレット端末を片手に立ち上がるとアサカ達に一礼してから校内へ戻る扉の方へ歩いて行った。
「しかしラミラミさん本当に綺麗な人だねぇ。前にアサカに配信観させてもらったけど、現物は段違いだ。食べ方も何か貴族みたいだったし。明日の舞台は体育館満員かもね。前座のあたし達は大変だあ」
 隣でフェンスにもたれ掛かりながらラミラミの背中を見送っていたハナが天を仰ぐ様に呟いた。
「ハナちゃんのバンドのライブも楽しみだよ。ひぃちゃんと一緒に絶対観に行くからね!」
「んー。頑張るよお」
 ハナはフェンスに沈んだまま気だるげにひらひらと手を振った。
「お?」
 その時アサカとひづりの間に置かれていたひづりのスマートフォンの画面がぱっと点灯した。
「千登勢さんが着いたみたい。迎えに行ってくるよ」
 スマホの画面を見るなりひづりはすぐに立ち上がって上履きに爪先を掛けた。千登勢はひづりの母方の叔母である。色々と大きい人だが、物腰は柔らかく、ひぃちゃんが大人になったらこんな感じになるのかな、とアサカは勝手にそんな想像をしていた。
「私も行きます。ひづりさん一人で捜すより良いでしょうから」
「そうですね、お願いします。ごめんアサカ、ハナ、時間掛かるかもだからこのまま解散かも。悪いけど食べ終わったら片付けお願い」
「うん分かった! ごちそうさま! 行ってらっしゃい!」
「ほーいごちそうさま~行ってらっしゃーい」
 ラミラミに続いて校内へと戻って行くひづりと天井花イナリの背中をアサカとハナは手を振り見送った。
「……ふう。皆慌ただしいねぇ。明日はあたしも他人事じゃないけどー」
 両腕をぐっと空に伸ばしてハナが笑った。
「ハナちゃん、お弁当もう食べないの?」
 先ほどからハナの箸が止まっていたのでアサカは指摘した。
「あぁうん、あと全部食べちゃっていいよ」
「やった。むふふ……」
「それでアサカさあ。ひづりんとはどんな感じなの?」
「むえ?」
 唐揚げを口に含んだタイミングで訊ねられ、アサカは変な声が出た。
 ハナは目を細めて体を寄せて来た。
「とぼけるんじゃないよ。最近ひづりんがやけにぼーっとしてるの、気づいてんだからね。ひづりんがあんな変な感じになるのなんて、アサカ絡みの時以外にあり得ないでしょ~?」
 頬をつつかれながらなじられ、アサカは口の中の物をごくんと飲み込んだ。
「な、何もないよ!? 本当に何も……」
 ……ただ。確かにひづりが最近ちょっとだけ様子がおかしいのは感じていた。理由は分からないが。
「…………そうなの?」
 ハナは、腑に落ちない、という様子だったが、やがて静かに体を離した。
「じゃあまぁひづりんの事はいいや。気になる事はもう一個あるし。アサカさ、最近ちょっと……大人っぽくなったよね。前より何か落ち着いてるっていうか」
「え、そ、そう……?」
「うん。それってやっぱりアレなの? アサカ、ラミラミさんに色々占ってもらったりとかしてるんでしょ? それで自信がついたって感じ?」
「あぁ……確かにそうかも。この間ね──」
 アサカは先日アインの散歩の際にラミラミから言われた事をそのままハナに話した。
「はぁん……なぁるほど……」
 今度はそこそこ納得した、という感じで彼女は腕を組んだ。前に《ラミラミフォーチュン》の動画を観させた際彼女はどちらかと言うと興味無さそうな印象だったので、こんな風に食いついてくるのは意外だった。
「……まぁ良しとしようかな」
 ハナは再びフェンスにもたれ掛かって、ふむ、と息を吐いた。
 何だったのだろう、と思いつつ、アサカは残りのお弁当を平らげ、この後開催されるラミラミによる占いコーナーのために気合を入れ直した。









しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

処理中です...