やめて抱っこしないで!過保護なメンズに囲まれる!?〜異世界転生した俺は死にそうな最弱プリンスだけど最強冒険者〜

ゆきぶた

文字の大きさ
上 下
78 / 110
第六章 解呪編

54、ネックレスと魔力

しおりを挟む

弾け飛んだネックレスは、もう一欠片も残っていなかった。
そして気がつけば、俺の手の甲が光っていた。

「今度はなんだ?」
「これは、ルーディアの……」

それはルーディアが俺のために描いてくれた魔法陣だった。
確か魔法陣が使えるようなにったとき、ネックレスが教えてくれると言っていた。
だからといって弾け飛ばなくてもいいのに……。

そう思っている間に魔法陣の光は収束され、そこにとある人物が浮かびあがったのだった。

「ルーディア!?」
『ようやく魔方陣が使えるようになりましたか!イル無事ですか?空にドラゴンの大群が現れた瞬間に封印が解かれたことは察しましたが、イルの呪いは解けたのですか?』
「っち、邪魔が入ったようだな……」

ルーディアが映し出された画面を見たダランティリアは、鬱陶しそうに眉を寄せた。

『そこにいるのは、まさか……ダンですか?』
「お初お目にかかるな。俺の名前はダランティリア、そしてブルーパールドラゴンの成れの果てだ」
『ブルーパールドラゴンですって!?どういう……いえそうか、そういう事だったのですね……』

何故今ので把握できたのかわからないが、ルーディアは全てを理解したようだった。
そして、ルーディアは急ぐように叫んだ。

『イル、時間がありません!すぐにでもあなたの元へと送り届けたい人物がいます。今の私ではなにもできないのですが、この人ならばイルの役に立ってくれるはずです』

そう言うと、ルーディアは一旦姿を消した。
そして代わりに現れたのは───。

「……ライム?なんでそこに??」

何故か修行の旅に出て戻ってくることのなかったライムの姿がそこにあった。
いや、まじでなんで?ルーディアとライムは接点が全く無かったはずである。

『お久しぶりですね、主。まずは主の疑問にお答えしておきましょう。以前この錬金術師が主の部屋を訪れたときですが、私は忠告をするために密かに挨拶と言う名の牽制をさせて頂きました』
「なんだって!?」

もしかして、あの日ルーディアが深刻だったのは、ライムのせいなのもあるんじゃないのか?

『そしてあなたのそばにマニがいないため、連絡手段を知っていそうなこの男の元へと向かったのです。あの魔法陣が連絡を取るための物ということは知っておりましたので……それにしても、主を最後まで苦しめていたのが、あのくそ男だったのは驚きですね。やはり私の目に狂いはありませんでした』
「おう言ってくれるじゃねぇか。だがなライムでも俺の邪魔はできねぇよ。それと、この通信は閉じさせて貰うからな!」

右手をあげるダランティリアに連動して、ライムの姿にノイズが走った。
しかしライムはめげずに俺に向けて叫んでいた。

『主!私はあなたの従魔です!!それはつまり、あなたがどこにいても私を呼び出すことが出来ると言う事です。今までは主に魔力がなかったために出来ませんでしたが、今のあなたなら……ゆ、びわ……ッ!!!』

最後の言葉まで聞くことが出来ず、その姿とともに声もかき消えてしまった。

「回線ギリギリまで粘られちまったな。希望を持ったとこで悪いが、この空間は俺が支配しているんだ。そんな簡単に召喚できるわけがないだろう?さあ、今度こそ二人きりだ。イルの答えを聞かせてくれないか?」

そう言うとダランティリアは俺を抱きしめた。
それなのに前みたいにドキドキしない。
心がこれはダンじゃないと思っているからだろうか……?

「……お前はダンじゃない。お前には全くなにも思わない」
「いや、俺はダンだぜ?忘れちまったのか……?」

そう言うと、ダランティリアは俺の唇をゆっくりと撫でる。
その妖しげな雰囲気に、俺は何故かトキメキかけてハッと我に帰る。

「だ、ダンはそんな事しない!」
「本当にそうだと思うか?だって俺は心の奥ではいつだって、セイにいやらしいことをしたいと思っていたんだぜ?」
「俺の知ってるダンはそんなこと思わないぞ!」
「そう思っていたのはイルだけだ。そのことをわからせてやるぜ……」

そう言いながら俺の頬を両手で挟んだダランティリアは、俺に顔を近づけてくる。
その力はやはりダンのままなので、俺ではピクリとも動かすことができない。

「や、やめろ!!」
「これでイルは俺のもの……」

そんな俺の叫びは虚しく響く。
そして唇が重なるかと思ったその瞬間、思い出したかのように警戒音が鳴り響いたのだった。

ビーーーーーーーーーーー!!!!

その音を俺は聞いたことがある。
俺は音の発信源に目を向ける。
そこには、ライムから貰った指輪が光り輝いていた。

「あー、忘れてたぜ虫除けの存在を……これ壊しちまうかな?」
「これに触れるな!」

指輪に触ろうとするダランティリアから距離をとると、俺はライムが最後に言った言葉を思い出していた。

ライムは間違いなく最後に『今のあなたなら指輪を……』と言ったはずだ。
それはつまり、ライムを召喚するためにこの指輪を使えと言うことだろう。

「イル、何をしようとしている?」

何かをしようと考えていることに気がついたダランティリアは、俺にまた近づこうとした。
だから俺は一か八か叫んだ。

「使い方なんてわからないが、頼む!」

俺はその指輪にキスを落とし、今ここに現れて欲しい相手の顔を浮かべ、その名を呼んだのだった。

「出て来い!!ライム!!!」
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

弟が生まれて両親に売られたけど、売られた先で溺愛されました

にがり
BL
貴族の家に生まれたが、弟が生まれたことによって両親に売られた少年が、自分を溺愛している人と出会う話です

あと一度だけでもいいから君に会いたい

藤雪たすく
BL
異世界に転生し、冒険者ギルドの雑用係として働き始めてかれこれ10年ほど経つけれど……この世界のご飯は素材を生かしすぎている。 いまだ食事に馴染めず米が恋しすぎてしまった為、とある冒険者さんの事が気になって仕方がなくなってしまった。 もう一度あの人に会いたい。あと一度でもあの人と会いたい。 ※他サイト投稿済み作品を改題、修正したものになります

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。

みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。 生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。 何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。

ヒロイン不在の異世界ハーレム

藤雪たすく
BL
男にからまれていた女の子を助けに入っただけなのに……手違いで異世界へ飛ばされてしまった。 神様からの謝罪のスキルは別の勇者へ授けた後の残り物。 飛ばされたのは神がいなくなった混沌の世界。 ハーレムもチート無双も期待薄な世界で俺は幸せを掴めるのか?

運悪く放課後に屯してる不良たちと一緒に転移に巻き込まれた俺、到底馴染めそうにないのでソロで無双する事に決めました。~なのに何故かついて来る…

こまの ととと
BL
『申し訳ございませんが、皆様には今からこちらへと来て頂きます。強制となってしまった事、改めて非礼申し上げます』  ある日、教室中に響いた声だ。  ……この言い方には語弊があった。  正確には、頭の中に響いた声だ。何故なら、耳から聞こえて来た感覚は無く、直接頭を揺らされたという感覚に襲われたからだ。  テレパシーというものが実際にあったなら、確かにこういうものなのかも知れない。  問題はいくつかあるが、最大の問題は……俺はただその教室近くの廊下を歩いていただけという事だ。 *当作品はカクヨム様でも掲載しております。

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

【完結】僕の異世界転生先は卵で生まれて捨てられた竜でした

エウラ
BL
どうしてこうなったのか。 僕は今、卵の中。ここに生まれる前の記憶がある。 なんとなく異世界転生したんだと思うけど、捨てられたっぽい? 孵る前に死んじゃうよ!と思ったら誰かに助けられたみたい。 僕、頑張って大きくなって恩返しするからね! 天然記念物的な竜に転生した僕が、助けて育ててくれたエルフなお兄さんと旅をしながらのんびり過ごす話になる予定。 突発的に書き出したので先は分かりませんが短い予定です。 不定期投稿です。 本編完結で、番外編を更新予定です。不定期です。

新しい道を歩み始めた貴方へ

mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。 そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。 その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。 あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。 あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……? ※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

処理中です...