56 / 94
第56話 1551年(天文二十年)9月 備中国 石蟹山城、鶴首城、松山城
しおりを挟む
三村家親率いる軍勢は静かに 斜面を登り石蟹山城の主郭に近づいていた。遠くから聞こえてきた鉄砲の音を聞き、庄為資が尼子軍と交戦状態に入ったと判断し全軍に斜面を一気に駆け上がるように命を出した。登り始めた足軽の周りで突然音が、カランカランと鳴子の音が響いた。黒い糸が斜面に張ってあり、兵が糸に引っ掛かったのだ。
「くっ、読まれていた」
思わず口をついて出た言葉の次に
「いかん、伏せろ!!」
家親は叫んでいた。
城に無数の火蓋が浮かび上がり鉄砲玉が撃ち降ろされる。篝火が掲げられ兵の姿が露わになる。奇襲は読まれていた。もう引くしかない。激しさをます鉄砲の発射音に急かされるように三村の軍勢は斜面を降りていった。
(これでは城を落とすのは容易ではない。毛利殿に出張ってもらわねばだめか)
家親は毛利の援軍を頼むしか策が思いつかない。
三村家親、庄為資が退いた一刻半後、三沢為清と横道兵庫介が出陣準備が整った尼子軍に進軍命令を下し、それぞれ千人の兵を率いて新見往来を南下する。
三村と庄の軍勢はそこそこのの被害を出したが、尼子軍が追撃しなかったため軍をまとめ城に帰っている途中だった。北から尼子軍が進軍してきたと聞いてあわてて進軍速度を上げる。両者ともなんとか尼子軍に追いつかれずに済んだ。
尼子軍は高梁川と有漢川が合流する地点に陣を敷き一夜を過ごし、日が昇ると為清率いる軍は鶴首城、横道率いる軍は松山城に向った。
松山城下に布陣した尼子軍は動かない。城攻めを始める気配もない。松山城を睨んでいるかのようだ。城下で乱取りも行わない。
「何がしたいんじゃ」
庄為資が訝しんでいると南の方から音がする。なんの音かと耳を澄ませば鉄砲の音。鶴首城か。尼子が鶴首城を攻めている。
「者共、来るぞー!死ぬ気で守るんじゃ!」
為資は吠えた。
三沢為清は兵たちを見回しながら状態を確認している。姿勢、動き、間の取り方、視線など基準に達しているかどうかを検分している。兵たちは指示に従い黙々と鉄砲を撃つ。それが彼らの仕事だからだ。
「次、五番隊前へ」
今まで鉄砲を撃っていた足軽の一団は下がり待機していた次の者たちが前に出てきた。
「構えー。撃てー」
侍大将の指示で鉄砲の音が再び木霊する。
尼子軍は鉄砲の調練を行っているのだ。的は鶴首城。三村の兵は外を見ることなく城内でじっとしている。尼子軍が城門を叩き壊し突入してくる時を待っている。鉄砲の音は果てしなく続く。もういい加減、音には慣れたころ、ついに音は止まった。くるぞ!全ての兵が覚悟を決めた。槍を、刀を、弓を握りしめる………
…何も起こらない。静寂だけが続いていく。
三村家親は近習に外を見てこいと促した。静かに、早足で曲輪に近づき、近習は外を見た。尼子兵はいなかった。
三沢為清の軍は横道兵介の軍と合流し、一つになった尼子軍はそのまま新見に向けて帰路についた。
庄為資は何が起こったのか分からなかったが、思い出したように伝令を鶴首城に向けて走らせた。
鶴首城は穴だらけだった。どれだけの鉄砲玉を撃ち込まれたのだろう。伝令の知らせを聞いた後、鶴首城に出向いた庄為資はボロボロになっている城の曲輪を見て身震いした。
「三村殿、怪我はないか」
「ああ、かすり傷一つない。城の奥に引っ込んでいたからのう。松山城はどうなんじゃ」
「…儂らの城は…無傷じゃ。尼子は城を囲んでおるだけで何もせんかった」
「なんじゃと?ただ城を見ておっただけじゃと!」
「…そうじゃ」
三村家親は怒りに震えた。
「なんじゃこれは!!なにがしたいんじゃ!ふざけるのも大概にせい!!!」
家親は踵を返し天守に戻っていった。
神西元通は忙しくも慣れた様子で指示を出していた。美作を通る出雲街道から分かれて新見庄まで続く街道の整備をしているのだ。新見国経が千五百の兵を率いてきたとき、神西元通も黒鍬衆五百を連れて新見に来ていた。
この黒鍬衆が櫓、雨よけの屋根、鳴子などを造り配置したのだ。三郎の命を受け流民たちを動員し街道整備を始めたときから何年経っただろう。街道だけでなく斐伊川の堤防、川違え、干拓など治水も取り組んできた。今や神西元通は尼子にとってなくてはならない土木事業の第一人者となっていた。その力は戦においても存分に発揮されることになる。神西率いる黒鍬衆は尼子直轄軍を支える縁の下の力持ちだ。彼らが構築する建造物、陣地が直轄軍の戦力を補強、増加させる。
今は大急ぎで街道を整備する。これによって出雲、伯耆から新見まで交通網が整備され、新見が完全な尼子領となるのだ。
「さて、新見が終わったら次はどこの街道を整備するんかのー」
嬉しそうに元道はつぶやいた。
新見に進行してきた尼子軍のうち直轄軍は九月末まで新見に駐留した。その間合わせて三回ほど松山城、鶴首城に進行し鶴首城では鉄砲調練、松山城では身体鍛錬を行った。出雲にいるときは松寄の駐屯地で調練できるが新見だとそうはいかない。特に民を従えるのに最初が肝心だ。いらぬ不安を民にあたえてはならん。よって示威を兼ねて三村家親と庄為資の城の前で調練を行ったのだ。
千五百の軍勢を残し、直轄軍は八雲に帰っていく。新見駐屯軍の指揮は吉田八郎左衛門義金がとることになっている。
「くっ、読まれていた」
思わず口をついて出た言葉の次に
「いかん、伏せろ!!」
家親は叫んでいた。
城に無数の火蓋が浮かび上がり鉄砲玉が撃ち降ろされる。篝火が掲げられ兵の姿が露わになる。奇襲は読まれていた。もう引くしかない。激しさをます鉄砲の発射音に急かされるように三村の軍勢は斜面を降りていった。
(これでは城を落とすのは容易ではない。毛利殿に出張ってもらわねばだめか)
家親は毛利の援軍を頼むしか策が思いつかない。
三村家親、庄為資が退いた一刻半後、三沢為清と横道兵庫介が出陣準備が整った尼子軍に進軍命令を下し、それぞれ千人の兵を率いて新見往来を南下する。
三村と庄の軍勢はそこそこのの被害を出したが、尼子軍が追撃しなかったため軍をまとめ城に帰っている途中だった。北から尼子軍が進軍してきたと聞いてあわてて進軍速度を上げる。両者ともなんとか尼子軍に追いつかれずに済んだ。
尼子軍は高梁川と有漢川が合流する地点に陣を敷き一夜を過ごし、日が昇ると為清率いる軍は鶴首城、横道率いる軍は松山城に向った。
松山城下に布陣した尼子軍は動かない。城攻めを始める気配もない。松山城を睨んでいるかのようだ。城下で乱取りも行わない。
「何がしたいんじゃ」
庄為資が訝しんでいると南の方から音がする。なんの音かと耳を澄ませば鉄砲の音。鶴首城か。尼子が鶴首城を攻めている。
「者共、来るぞー!死ぬ気で守るんじゃ!」
為資は吠えた。
三沢為清は兵たちを見回しながら状態を確認している。姿勢、動き、間の取り方、視線など基準に達しているかどうかを検分している。兵たちは指示に従い黙々と鉄砲を撃つ。それが彼らの仕事だからだ。
「次、五番隊前へ」
今まで鉄砲を撃っていた足軽の一団は下がり待機していた次の者たちが前に出てきた。
「構えー。撃てー」
侍大将の指示で鉄砲の音が再び木霊する。
尼子軍は鉄砲の調練を行っているのだ。的は鶴首城。三村の兵は外を見ることなく城内でじっとしている。尼子軍が城門を叩き壊し突入してくる時を待っている。鉄砲の音は果てしなく続く。もういい加減、音には慣れたころ、ついに音は止まった。くるぞ!全ての兵が覚悟を決めた。槍を、刀を、弓を握りしめる………
…何も起こらない。静寂だけが続いていく。
三村家親は近習に外を見てこいと促した。静かに、早足で曲輪に近づき、近習は外を見た。尼子兵はいなかった。
三沢為清の軍は横道兵介の軍と合流し、一つになった尼子軍はそのまま新見に向けて帰路についた。
庄為資は何が起こったのか分からなかったが、思い出したように伝令を鶴首城に向けて走らせた。
鶴首城は穴だらけだった。どれだけの鉄砲玉を撃ち込まれたのだろう。伝令の知らせを聞いた後、鶴首城に出向いた庄為資はボロボロになっている城の曲輪を見て身震いした。
「三村殿、怪我はないか」
「ああ、かすり傷一つない。城の奥に引っ込んでいたからのう。松山城はどうなんじゃ」
「…儂らの城は…無傷じゃ。尼子は城を囲んでおるだけで何もせんかった」
「なんじゃと?ただ城を見ておっただけじゃと!」
「…そうじゃ」
三村家親は怒りに震えた。
「なんじゃこれは!!なにがしたいんじゃ!ふざけるのも大概にせい!!!」
家親は踵を返し天守に戻っていった。
神西元通は忙しくも慣れた様子で指示を出していた。美作を通る出雲街道から分かれて新見庄まで続く街道の整備をしているのだ。新見国経が千五百の兵を率いてきたとき、神西元通も黒鍬衆五百を連れて新見に来ていた。
この黒鍬衆が櫓、雨よけの屋根、鳴子などを造り配置したのだ。三郎の命を受け流民たちを動員し街道整備を始めたときから何年経っただろう。街道だけでなく斐伊川の堤防、川違え、干拓など治水も取り組んできた。今や神西元通は尼子にとってなくてはならない土木事業の第一人者となっていた。その力は戦においても存分に発揮されることになる。神西率いる黒鍬衆は尼子直轄軍を支える縁の下の力持ちだ。彼らが構築する建造物、陣地が直轄軍の戦力を補強、増加させる。
今は大急ぎで街道を整備する。これによって出雲、伯耆から新見まで交通網が整備され、新見が完全な尼子領となるのだ。
「さて、新見が終わったら次はどこの街道を整備するんかのー」
嬉しそうに元道はつぶやいた。
新見に進行してきた尼子軍のうち直轄軍は九月末まで新見に駐留した。その間合わせて三回ほど松山城、鶴首城に進行し鶴首城では鉄砲調練、松山城では身体鍛錬を行った。出雲にいるときは松寄の駐屯地で調練できるが新見だとそうはいかない。特に民を従えるのに最初が肝心だ。いらぬ不安を民にあたえてはならん。よって示威を兼ねて三村家親と庄為資の城の前で調練を行ったのだ。
千五百の軍勢を残し、直轄軍は八雲に帰っていく。新見駐屯軍の指揮は吉田八郎左衛門義金がとることになっている。
2
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
大陰史記〜出雲国譲りの真相〜
桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ
出撃!特殊戦略潜水艦隊
ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。
大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。
戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。
潜水空母 伊号第400型潜水艦〜4隻。
広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。
一度書いてみたかったIF戦記物。
この機会に挑戦してみます。
高槻鈍牛
月芝
歴史・時代
群雄割拠がひしめき合う戦国乱世の時代。
表舞台の主役が武士ならば、裏舞台の主役は忍びたち。
数多の戦いの果てに、多くの命が露と消えていく。
そんな世にあって、いちおうは忍びということになっているけれども、実力はまるでない集団がいた。
あまりのへっぽこぶりにて、誰にも相手にされなかったがゆえに、
荒海のごとく乱れる世にあって、わりとのんびりと過ごしてこれたのは運ゆえか、それとも……。
京から西国へと通じる玄関口。
高槻という地の片隅にて、こっそり住んでいた芝生一族。
あるとき、酒に酔った頭領が部下に命じたのは、とんでもないこと!
「信長の首をとってこい」
酒の上での戯言。
なのにこれを真に受けた青年。
とりあえず天下人のお膝元である安土へと旅立つ。
ざんばら髪にて六尺を超える若者の名は芝生仁胡。
何をするにも他の人より一拍ほど間があくもので、ついたあだ名が鈍牛。
気はやさしくて力持ち。
真面目な性格にて、頭領の面目を考えての行動。
いちおう行くだけ行ったけれども駄目だったという体を装う予定。
しかしそうは問屋が卸さなかった。
各地の忍び集団から選りすぐりの化け物らが送り込まれ、魔都と化しつつある安土の地。
そんな場所にのこのこと乗り込んでしまった鈍牛。
なんの因果か星の巡りか、次々と難事に巻き込まれるはめに!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる