聖女として全力を尽くしてまいりました。しかし、好色王子に婚約破棄された挙句に国を追放されました。国がどうなるか分かっていますか?

宮城 晟峰

文字の大きさ
上 下
9 / 40

9話

しおりを挟む
 公爵一行がこの地に着て以来、次々と起きる奇跡は、ヒエムス王都で知らぬものが居ないまでに広がっている。
 アティアは、いつの間にか人々から教女様と呼ばれるようになっていた。

 人々は、作物や果物の採取、狩りなどの合間に、一度は必ず聖楼の近くに膝をつき手を組んで感謝を捧げている。

 王や重臣たちも、以前の国では公爵であったことから、侯爵への叙爵が話し合われるなど、いろいろな動きが出ていた。

 ヒエムスの人々にとって、一行がこの地を訪れるまで、身を寄せ合い、ひもじく暮らしていたのだ。
 パン一つで殺人が起きるなどの物騒な事件すらあった。

 それが、今やどうだろう。
 気候は温暖。食物に困ることもない。
 痩せ細った鉱夫たちは、見違えるようにたくましくなった。
 女性たちも、衣装を買う余裕ができ、化粧をするなど、日々を楽しむことを覚えた。
 まさに劇的な変化である。
  
 国は、子供育成のための教育機関の設置を決め、六歳以上の少年少女は必ず入校することが決定された。
 今までは、子供も働き手だったというのに、その必要がなくなったのだ。
 新しく建てられた時計塔。その昼を知らせるベルは、王も臣下も人々にも、文明開化の鐘の音に聞こえている事だろう。

 そんな鐘が鳴り響く中、ただいま、公爵が住む家には、次から次へと人がやって来ては、食材などを置いて行っている。

 アティアが祈り出してからニヶ月。
 ついに、彼女は倒れてしまったのだ。

 見舞いに来るものが後を絶たず、執事のセバスチャンが応対に苦慮するほどだった。
 
「ねえ、きょじょしゃま、だいじょうぶ?」

 幼い女の子が、花冠を手に見舞いに来ていた。
 アティアが、清めの儀式の時に覗き見していた女の子。
 時間を取ることは難しかったが、この地に住む人々は花冠の作り方など知らない。
 そう思ったアティアが、母に教えてもらった思い出を花冠の作り方を、何度か時間を分けて教えてあげたのだ。

 この幼女は、自分で作れるようになったことに、大変感激していた。
 それを作って来たのだろう花冠をセバスチャンに渡すと、良くなるように祈っていると言って去って行った。

 セバスチャンは応対し終わると、ちょうど水の替えを持って行こうとしている下女に、花冠を渡し丁重に扱うようにと指示した。

――アティアの寝室。
 
「あれほど、無茶はいけないと言っておいたというのに、お前は……」 
「……ご、ごめんなさい。お父様。……で、でも、これでしばらくは持つと思います」

 アティアは、ベッドと呼ぶに少々、いやだいぶ粗末な木の板の上に、薄いせんべい布団を二枚重ねにしたところで寝ていた。
 掛け布団にはあちこち縫い繕った後がある。

 顔や耳が赤くなるほどの熱を出しているようだ。
 声を途切れさせながら、辛そうに答えた。

「話さなくていい。今はしっかり休みなさい。医者も時期に来るだろう。薬はしっかり飲むのだよ」

 アティアは小さく頷き、目を瞑った。

 この後、アティアは数日で復活し意気揚々と、役目に励む。
 生来、身体の弱かった母と違い、彼女は思っていた以上に健康であった。
 美貌を少し失ったかもしれないが、父である公爵が病気一つしたことがない男であった影響だろう。
 悪い事ばかりではないというものだ。
 そんな彼女の頭には、可愛らしい花冠が乗っていた。

 この数か月後には、王都の周囲のみならず、国境近くまで聖女の力が行き渡り、ヒエムスは繁栄を謳歌し始めた。
 隣接する国々には、噂が広がり、移り住む者が多くやってくるようになった。

 王は、一年間、免税した上で、移り住んだ者たちが村となってきた場所は、自治させると宣言した。
 自由な交易。行楽。歓楽も許可した。

 色事を扱う店に関しては、公序良俗に反しない事。
 違反者は厳しく処罰する。
 と下知するのみに留めた。

 人々は日々活き活きとし、諍いもほとんどなくなった。

――ヒエムスはユートピア。

 その言葉は、ついにアノイトスの王プププートの耳に入ることになる。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

「ご褒美ください」とわんこ系義弟が離れない

橋本彩里(Ayari)
恋愛
六歳の時に伯爵家の養子として引き取られたイーサンは、年頃になっても一つ上の義理の姉のミラが大好きだとじゃれてくる。 そんななか、投資に失敗した父の借金の代わりにとミラに見合いの話が浮上し、義姉が大好きなわんこ系義弟が「ご褒美ください」と迫ってきて……。 1~2万文字の短編予定→中編に変更します。 いつもながらの溺愛執着ものです。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

義母の企みで王子との婚約は破棄され、辺境の老貴族と結婚せよと追放されたけど、結婚したのは孫息子だし、思いっきり歌も歌えて言うことありません!

もーりんもも
恋愛
義妹の聖女の証を奪って聖女になり代わろうとした罪で、辺境の地を治める老貴族と結婚しろと王に命じられ、王都から追放されてしまったアデリーン。 ところが、結婚相手の領主アドルフ・ジャンポール侯爵は、結婚式当日に老衰で死んでしまった。 王様の命令は、「ジャンポール家の当主と結婚せよ」ということで、急遽ジャンポール家の当主となった孫息子ユリウスと結婚することに。 ユリウスの結婚の誓いの言葉は「ふん。ゲス女め」。 それでもアデリーンにとっては、緑豊かなジャンポール領は楽園だった。 誰にも遠慮することなく、美しい森の中で、大好きな歌を思いっきり歌えるから! アデリーンの歌には不思議な力があった。その歌声は万物を癒し、ユリウスの心までをも溶かしていく……。

失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~

紅月シン
ファンタジー
 聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。  いや嘘だ。  本当は不満でいっぱいだった。  食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。  だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。  しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。  そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。  二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。  だが彼女は知らなかった。  三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。  知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。 ※完結しました。 ※小説家になろう様にも投稿しています

婚約破棄された国から追放された聖女は隣国で幸せを掴みます。

なつめ猫
ファンタジー
王太子殿下の卒業パーティで婚約破棄を告げられた公爵令嬢アマーリエは、王太子より国から出ていけと脅されてしまう。 王妃としての教育を受けてきたアマーリエは、女神により転生させられた日本人であり世界で唯一の精霊魔法と聖女の力を持つ稀有な存在であったが、国に愛想を尽かし他国へと出ていってしまうのだった。

妹が聖女の再来と呼ばれているようです

田尾風香
ファンタジー
ダンジョンのある辺境の地で回復術士として働いていたけど、父に呼び戻されてモンテリーノ学校に入学した。そこには、私の婚約者であるファルター殿下と、腹違いの妹であるピーアがいたんだけど。 「マレン・メクレンブルク! 貴様とは婚約破棄する!」  どうやらファルター殿下は、"低能"と呼ばれている私じゃなく、"聖女の再来"とまで呼ばれるくらいに成績の良い妹と婚約したいらしい。 それは別に構わない。国王陛下の裁定で無事に婚約破棄が成った直後、私に婚約を申し込んできたのは、辺境の地で一緒だったハインリヒ様だった。 戸惑う日々を送る私を余所に、事件が起こる。――学校に、ダンジョンが出現したのだった。 更新は不定期です。

二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?

小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」  勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。  ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。  そんなある日のこと。  何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。 『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』  どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。  ……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?  私がその可能性に思い至った頃。  勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。  そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……

神殿から追放された聖女 原因を作った奴には痛い目を見てもらいます!

秋鷺 照
ファンタジー
いわれのない罪で神殿を追われた聖女フェノリアが、復讐して返り咲く話。

処理中です...