モノクロに君が咲く

琴織ゆき

文字の大きさ
上 下
12 / 76
2章「わからなかったんだ」

12

しおりを挟む



「ユイ先輩、体育祭なに出るんですか?」

 当たり前のように俺を呼ぶ小鳥遊さんに、ほんの少し鼓動が早まった気がした。
 小鳥遊さんの前には、さまざまな色が円形に並べられたキャンバスがある。最近は筆で色を作って遊ぶ程度で、本格的に絵を描いているところを見ていない。
 気分ではないのか、スランプなのか。どちらにしても楽しそうではあるけれど。

「ユイ先輩?」

 黙り込んでいた俺を、小鳥遊さんが覗き込むようにして顔を出してきた。
 ハッと我に返り、その距離の近さにどきりとする。
 しかし努めて表情には出さず、平然と「まだいるよ」と返しておく。
 自分でも感情表現は下手くそだと思っているが、小鳥遊さんの前だとむしろ出過ぎそうになるから困る。彼女の行動は突拍子もないことが多くて、心臓に悪い。

「もしかして、もう沈んでました? 邪魔しちゃったかな」

「いや。平気」

 ちなみにこの『沈む』というのは、俺が集中して絵を描いているときに自分の世界へ入り込んでしまう状態を呼んでいるらしい。
 まるで深い海の底に沈んでいるみたいだから、と前に教えてくれた。

「なんだっけ」

「体育祭ですよ」

 ああ、と俺は虚空に入り、ただただ遠くの方を見つめる。

「……真夏の炎天下で無駄に汗をかきながら運動しなくちゃいけない意味ってなに」

「去年もそんなこと言ってましたね」

 くすくすと小鳥遊さんが駒鳥のように笑う。本当によく笑う子だ。

「で、なにに出るんですか」

「……徒競走」

「またハードな」

 自分で選んだわけではなく、気づいたらそれになっていた。どうやら競技決めをする際にぼうっとしていたら、勝手に決められてしまったらしい。最悪だ。

「もうすぐ七月ですもんね。体育祭の頃には太陽ギラギラ、グラウンドは干からびてカピカピになってますよ。今年はどうも例年に比べて気温が高いみたいですし」

「ほんと誰なの、真夏に体育祭やろうとか言い出したの」

 俺は基本的に省エネ体質だ。加えて最低限しか動かない生活を送っている。
 絵を描いている時間が長いからと言えば正当な理由になるだろうが、実際のところ、体力に関しては男として情けなくなるほど皆無と言っていい。
 つまり、限りなく運動不足の俺にとって、体育祭はただの暴挙。学校行事でやりたくないランキング不動の一位。あれは控えめに言っても地獄だ。

「……そっちはなにやるの」

「え?」

「だから、小鳥遊さんはなにやるのって」

 ふと気になったことを尋ねてみれば、小鳥遊さんは虚を衝かれたように目を瞬いた。

「珍しいですね、ユイ先輩が聞き返してくるの」

「…………」

 そんなことはない、と一概に否定することもできず、俺はふたたび黙りこくった。
 自分がコミュニケーション能力に乏しいことは自覚している。相手が小鳥遊さんでなければ、きっとこんな他愛もない会話すらしていないだろう。
 けれど、いざそう指摘されるとへこみそうになる。俺はもう少し、他人と関わる努力をした方がいいのかもしれない。小鳥遊さんに近づくためにも。

「私は応援団です」

「は?」

 素っ頓狂な返しがツボに入ったのか、小鳥遊さんがおかしそうに笑う。
 ほのかに吹いた風が小鳥遊さんの長いうしろ髪を攫い揺らした。
 以前切りすぎた前髪は、この二か月でちょうどいい長さになっていた。

「汗水垂らして奮闘する生徒たちを安全圏で全力で応援する係、ですかね」

「なにそれ、ずるい」

「ふふーん」

 しかし、体育祭の競技に応援団なんてあっただろうか。そもそもあれは、競技に換算されるものなのか。そうふと疑問に思いはしたものの追求はしない。
 そんなことは俺にとって、さして重要ではないのだ。小鳥遊さんがなにをやるにしても、この『見たい』という思いに変わりはないのだから。

「じゃあ当日は前に出て、あの……腕を動かすやつ、やるの?」

「言い方。まあ、残念ながらあれはやりませんけどね。自称応援団なので」

「……? どういう意味?」

「ふふ。当日はテントの下にいますよ、たぶん。体育祭本部の横のところです」

 さりげなく誤魔化された気がしたが、まあいい。わかりやすいに越したことはない。

「ユイ先輩の勇姿をしかと目に焼きつけますから!」

「…………」

 こう言ってはなんだが、絶対に最下位になる自信しかない。自分の情けない姿を小鳥遊さんに見られると思うと、ずんと心に重しを乗せられたような心地になる。
 変だ、本当に。彼女と一緒にいると、ずいぶん胸の奥が騒がしい。普段はいつだって最果ての海のごとく凪いでいるのに、これではまるで俺ではないみたいだ。

「あんま、見ないで」

「え?」

「かっこ悪い、でしょ。俺は走るのとか得意じゃないから」

 小鳥遊さんは長い睫毛に縁どられた双眸をぱちくり瞬かせる。それからひどく不安と怪訝を綯い交ぜにしたような表情をして、一歩大きく後ずさった。

「……今、私の隣にいるのって、本物のユイ先輩ですか?」

「なに言ってるの、どこかに頭ぶつけた?」

「あっ、ユイ先輩だ」

 いったい今のどこで俺だと判別したんだろう。

「先輩って普段口数少ないのに、私の前だとたまに別人みたいな鋭い切り返ししてくるじゃないですか。結構な切れ味でバッサリと。だからそうしおらしくされると、どうにも調子が狂っちゃいますね。あはは……」

「……そう?」

「自覚ないんですか。や、それもまた先輩らしいですけど」
しおりを挟む

処理中です...