78 / 107
本編で語られなかったイチャラブ事情
74
しおりを挟む
試着室から服を着て出てきたルーシュを待ち受けたのは、手をワキワキさせ目がギラギラ光っている美容部員だった。
「アンドュ様、私髪このままで良いですよ!」
「だーめ、可愛い恰好したんだから髪も可愛くしないと」
アンドュアイスは聞く耳を持たないようだ。
「僕の彼女可愛いでしょ!」言葉にしないが表情がそう語っている。
「もっと可愛くしちゃって!」イマジナリーな尻尾がブンブン振られているのをルーシュは確認した。
(アンドュ様…私に夢見すぎですよぉ………)
「ではヘアメイク担当させて貰いますね」
「私はお顔のメイクを担当させて頂きます」
2人の綺麗な制服を着たお姉さんがルーシュを鏡の前の席へ連れて行く。
「お肌きれーい♡」
「髪の毛もキューティクル艶々♡」
「「磨き応えがある原石だわ!!」」
そうしてルーシュはアンドュアイスから引き離されてメイクをされることになったのだった。
「彼氏さんには出来上がってから見て貰いましょうね~♡」ウキウキとメイクさんが道具を取り出す。
話しながらメイクできるって凄い。
ルーシュは1人で無言で鏡の前に立っても上手く自分にメイクが出来ない。
女子力が圧倒的に違うのだ。
推しに弱いルーシュがこの圧に耐えられる訳が無かった。
「………オネガイシマス」
片言になっているのは許してやろうではないか。
:::
☆周りと差をつける!お呼ばれメイクのポイント☆
華やかだけど派手すぎないメイクに。
お呼ばれメイクで大事なのは「上品な華やかさ」。
そのため、足し算と引き算のバランスがとても重要になってくる。
お呼ばれでは、いかにメイク崩れを回避できるかが勝負。崩しにくいベースメイクをつくれるかどうかは、スキンケアの時点で左右される。
ベースメイク崩れの大きな原因のひとつは乾燥によるもの。
テカリやすい方も肌内部の乾燥で皮脂を過剰に分泌している可能性があるため、どんな肌タイプの方でもしっかり保湿をしてからベースメイクに取り掛かかろう。
使用感やベースメイクのヨレが気になる方は、さっぱりと仕上がる化粧水や乳液を使うのがおすすめ。
ファンデーションののりや持ちをよくする役割がある化粧下地は、ベースメイクには欠かせないアイテム。
最近はアイテムが充実し、さまざまな機能をもつ化粧下地が増えている。
特にカカンでは化粧品は盛んにある。
なかでも「皮脂崩れ防止」のタイプは、なるべく崩したくないお呼ばれメイクに最適。
皮脂を抑えることで、時間が経ってもテカリにくく美しい状態が保ちやすくなる。
しかし、皮脂崩れ防止のタイプは乾燥しやすいものもあるため、気になる方はテカリやすい部分だけに塗れる部分用のアイテムを使うのもおすすめ。
崩れにくいベースメイクに仕上げるには、ファンデーションの厚塗りはご法度!
そのため、隠したい肌悩みはコントロールカラーやコンシーラーを使ってあらかじめカバーしておくのがおすすめ。
この工程をおこなうことでファンデーションが薄塗りで済むため、化粧持ちがよくなり仕上がりも美しくなる。
肌の色ムラやくすみ、赤みなどの色補正でカバーできるものは「コントロールカラー」、シミやくまなどピンポイントでカバーできるものは「コンシーラー」を使うとよい。
みずみずしいツヤ肌のベースメイクがここ最近のトレンドになっているが、崩れにくさを求めるお呼ばれメイクでは、ベースメイクをサラッっと仕上げるのがポイント。
パウダータイプを使うか、もしくはリキッドタイプの場合でも仕上げにフェイスパウダーを使いサラ肌に仕上げておこう。
塗るときは厚塗りにならないよう少量を顔の中心から外側に向かって薄く塗り広げる。
小鼻周りなどのヨレやすい部分は、最後にスポンジで軽く押さえるようになじませるとより密着する。
アイメイクは時間が経つとくすみやヨレが気になりやすい部分。
せっかくのきれいな状態を長持ちさせるために、アイシャドウベースを使ってまぶたを整えてからアイメイクを仕上げていこう。
アイシャドウベースを使うことでまぶたが整い、発色がよくなる。
また、密着力が高まるのでアイメイクの持ちもよくなる。
アイシャドウベースはさまざまなタイプがありますが、より崩れにくさを重視するならリキッドタイプのベースがおすすめ。
ラメアイシャドウで繊細な輝きを。
一重さんはアイメイクが濃すぎてしまうとキツイ印象に見られてしまうことがある。
ルーシュはその典型だ。
そのため、ラメの入った淡いカラーとブラウンのグラデーションアイメイクでやわらかさのある華やかな目元を演出していく。
(1)アイホール全体に微細なラメが入っている淡いカラーのアイシャドウをのせる。
(2)目を開けた状態で色味が見えるところにブラウンをチップで点置きしてのせ、あらかじめガイドをつくっておく。
(3)目を閉じ、アイシャドウを点置きしたガイド部分から目のキワまで、チップを使ってアイシャドウをボカすとグラデーションが完成!
アイラインが落ちてしまうとそれだけで目元がぼやけた印象に…。そんな状態をなるべく避けるため、使うアイテムは落ちにくいものを選ぶ。
また、アイラインは目頭からしっかりと引き、多少アイメイクが崩れてもラインが残るようにしておこう。
目頭部分を細く、目尻にかけて徐々に太くなるように引いていけば派手になりすぎることなく自然に仕上がる。
ヘアセットで前髪を上げることが多い結婚式では、アイブロウも抜かりなくおこなおう。
お呼ばれメイクでは目元をはっきり見せるよう、眉毛もいつもよりしっかりと描いておく。
眉の輪郭をペンシルでしっかり描き、中側はパウダーでふんわり仕上げるとナチュラルさはありながらくっきりとした眉毛がつくられる。
さらに眉マスカラを使って髪色よりもワントーン明るい色味に整えると、顔に明るさが出てより自然に仕上げることができる。
食事をする事も考えて、口紅は落ちにくいアイテムを選ぶ。
ティントタイプの口紅なら飲食をしても落ちにくく、時間が経っても色持ちがよいのでおすすめ
また、口紅は使用する色味で印象が大きく変わるため、カラー選びも重要。真っ赤な口紅は華やかだが、派手になりすぎて品がないように見えてしまうことがあるため要注意。
ピンク、コーラル、ベージュなどのやわらかい色味の口紅で上品な華やかさを演出するのがよい。
より色っぽさを演出したいときは、口紅の上からオイルリップを塗ってツヤを出すのがおすすめ。
オイルリップはリップグロスとは違いサラッとしているので、重たくなりすぎないのが特徴。
また、保湿力にも優れているため、ティントタイプの口紅だけでは唇の乾燥が気になる方にも◎。
カラーは、クリアタイプのものか色づき薄めのものを選ぶと口紅の色味を邪魔しない。
オイルリップは、口紅が落ちたときでもサッと取り出せて手軽にツヤ感をプラスできるので、お直し用コスメとしても重宝される。
華やかさを演出したいお呼ばれメイクでは、血色感が大切。
そのため、普段のメイクはチークレスという方も必ずチークは入れるようにしておく。
とはいえ、発色のよいカラーのチークをがっつり頬にのせてしまうのは、下品になってしまうためNG。
ピンクやオレンジなど顔を明るく華やかに見せてくれるチークカラーを選び、ふんわりとのせよう。
チークはテクスチャーの種類がいくつかありますが、お呼ばれメイクでは程よい血色感とツヤ感が出せて色持ちのよいクリームタイプのチークがおすすめ。
お呼ばれメイクでは、ハイライトも重要。
ベースメイクをサラッと仕上げるため、ハイライトでツヤをプラスし立体感を演出していく。
ハイライトは、ギラギラしすぎるものは上品な印象から遠ざかってしまうので避けていく。
さり気ないツヤで上品さを演出するのがポイント。
「これ、私?」
「ふぅ~大作大作。お客様はメイク1つでこれだけ変わるのですよ。中性的な貌も可愛いですが、お招きがあるならこう言う大人っぽい雰囲気をメイクで作っていくのも良いと思います。
何より化粧は女の鎧!涙でその鎧を剝がされないように気高く振舞うのが女の嗜み!どうぞお客様もメイクと言う鎧の付け方を学んで、良い女になって下さいね」
メイク担当の美容部員がルーシュに声をかける。
だがルーシュは鏡に映った自分があまりに別人で驚いた。
顔が変わっている訳でないのだが、顔が華やかで少し大人っぽくなっている。
それでいてちゃんとルーシュと分かる。
良い腕の美容部員さんである。
「じゃぁ私は髪をセットしますね♬」
ヘアメイクさんが手をワキワキさせているのを鏡越しに見て、ルーシュはこれ以上何を変えるところがあるのだと恐怖すら感じたと言う。
「アンドュ様、私髪このままで良いですよ!」
「だーめ、可愛い恰好したんだから髪も可愛くしないと」
アンドュアイスは聞く耳を持たないようだ。
「僕の彼女可愛いでしょ!」言葉にしないが表情がそう語っている。
「もっと可愛くしちゃって!」イマジナリーな尻尾がブンブン振られているのをルーシュは確認した。
(アンドュ様…私に夢見すぎですよぉ………)
「ではヘアメイク担当させて貰いますね」
「私はお顔のメイクを担当させて頂きます」
2人の綺麗な制服を着たお姉さんがルーシュを鏡の前の席へ連れて行く。
「お肌きれーい♡」
「髪の毛もキューティクル艶々♡」
「「磨き応えがある原石だわ!!」」
そうしてルーシュはアンドュアイスから引き離されてメイクをされることになったのだった。
「彼氏さんには出来上がってから見て貰いましょうね~♡」ウキウキとメイクさんが道具を取り出す。
話しながらメイクできるって凄い。
ルーシュは1人で無言で鏡の前に立っても上手く自分にメイクが出来ない。
女子力が圧倒的に違うのだ。
推しに弱いルーシュがこの圧に耐えられる訳が無かった。
「………オネガイシマス」
片言になっているのは許してやろうではないか。
:::
☆周りと差をつける!お呼ばれメイクのポイント☆
華やかだけど派手すぎないメイクに。
お呼ばれメイクで大事なのは「上品な華やかさ」。
そのため、足し算と引き算のバランスがとても重要になってくる。
お呼ばれでは、いかにメイク崩れを回避できるかが勝負。崩しにくいベースメイクをつくれるかどうかは、スキンケアの時点で左右される。
ベースメイク崩れの大きな原因のひとつは乾燥によるもの。
テカリやすい方も肌内部の乾燥で皮脂を過剰に分泌している可能性があるため、どんな肌タイプの方でもしっかり保湿をしてからベースメイクに取り掛かかろう。
使用感やベースメイクのヨレが気になる方は、さっぱりと仕上がる化粧水や乳液を使うのがおすすめ。
ファンデーションののりや持ちをよくする役割がある化粧下地は、ベースメイクには欠かせないアイテム。
最近はアイテムが充実し、さまざまな機能をもつ化粧下地が増えている。
特にカカンでは化粧品は盛んにある。
なかでも「皮脂崩れ防止」のタイプは、なるべく崩したくないお呼ばれメイクに最適。
皮脂を抑えることで、時間が経ってもテカリにくく美しい状態が保ちやすくなる。
しかし、皮脂崩れ防止のタイプは乾燥しやすいものもあるため、気になる方はテカリやすい部分だけに塗れる部分用のアイテムを使うのもおすすめ。
崩れにくいベースメイクに仕上げるには、ファンデーションの厚塗りはご法度!
そのため、隠したい肌悩みはコントロールカラーやコンシーラーを使ってあらかじめカバーしておくのがおすすめ。
この工程をおこなうことでファンデーションが薄塗りで済むため、化粧持ちがよくなり仕上がりも美しくなる。
肌の色ムラやくすみ、赤みなどの色補正でカバーできるものは「コントロールカラー」、シミやくまなどピンポイントでカバーできるものは「コンシーラー」を使うとよい。
みずみずしいツヤ肌のベースメイクがここ最近のトレンドになっているが、崩れにくさを求めるお呼ばれメイクでは、ベースメイクをサラッっと仕上げるのがポイント。
パウダータイプを使うか、もしくはリキッドタイプの場合でも仕上げにフェイスパウダーを使いサラ肌に仕上げておこう。
塗るときは厚塗りにならないよう少量を顔の中心から外側に向かって薄く塗り広げる。
小鼻周りなどのヨレやすい部分は、最後にスポンジで軽く押さえるようになじませるとより密着する。
アイメイクは時間が経つとくすみやヨレが気になりやすい部分。
せっかくのきれいな状態を長持ちさせるために、アイシャドウベースを使ってまぶたを整えてからアイメイクを仕上げていこう。
アイシャドウベースを使うことでまぶたが整い、発色がよくなる。
また、密着力が高まるのでアイメイクの持ちもよくなる。
アイシャドウベースはさまざまなタイプがありますが、より崩れにくさを重視するならリキッドタイプのベースがおすすめ。
ラメアイシャドウで繊細な輝きを。
一重さんはアイメイクが濃すぎてしまうとキツイ印象に見られてしまうことがある。
ルーシュはその典型だ。
そのため、ラメの入った淡いカラーとブラウンのグラデーションアイメイクでやわらかさのある華やかな目元を演出していく。
(1)アイホール全体に微細なラメが入っている淡いカラーのアイシャドウをのせる。
(2)目を開けた状態で色味が見えるところにブラウンをチップで点置きしてのせ、あらかじめガイドをつくっておく。
(3)目を閉じ、アイシャドウを点置きしたガイド部分から目のキワまで、チップを使ってアイシャドウをボカすとグラデーションが完成!
アイラインが落ちてしまうとそれだけで目元がぼやけた印象に…。そんな状態をなるべく避けるため、使うアイテムは落ちにくいものを選ぶ。
また、アイラインは目頭からしっかりと引き、多少アイメイクが崩れてもラインが残るようにしておこう。
目頭部分を細く、目尻にかけて徐々に太くなるように引いていけば派手になりすぎることなく自然に仕上がる。
ヘアセットで前髪を上げることが多い結婚式では、アイブロウも抜かりなくおこなおう。
お呼ばれメイクでは目元をはっきり見せるよう、眉毛もいつもよりしっかりと描いておく。
眉の輪郭をペンシルでしっかり描き、中側はパウダーでふんわり仕上げるとナチュラルさはありながらくっきりとした眉毛がつくられる。
さらに眉マスカラを使って髪色よりもワントーン明るい色味に整えると、顔に明るさが出てより自然に仕上げることができる。
食事をする事も考えて、口紅は落ちにくいアイテムを選ぶ。
ティントタイプの口紅なら飲食をしても落ちにくく、時間が経っても色持ちがよいのでおすすめ
また、口紅は使用する色味で印象が大きく変わるため、カラー選びも重要。真っ赤な口紅は華やかだが、派手になりすぎて品がないように見えてしまうことがあるため要注意。
ピンク、コーラル、ベージュなどのやわらかい色味の口紅で上品な華やかさを演出するのがよい。
より色っぽさを演出したいときは、口紅の上からオイルリップを塗ってツヤを出すのがおすすめ。
オイルリップはリップグロスとは違いサラッとしているので、重たくなりすぎないのが特徴。
また、保湿力にも優れているため、ティントタイプの口紅だけでは唇の乾燥が気になる方にも◎。
カラーは、クリアタイプのものか色づき薄めのものを選ぶと口紅の色味を邪魔しない。
オイルリップは、口紅が落ちたときでもサッと取り出せて手軽にツヤ感をプラスできるので、お直し用コスメとしても重宝される。
華やかさを演出したいお呼ばれメイクでは、血色感が大切。
そのため、普段のメイクはチークレスという方も必ずチークは入れるようにしておく。
とはいえ、発色のよいカラーのチークをがっつり頬にのせてしまうのは、下品になってしまうためNG。
ピンクやオレンジなど顔を明るく華やかに見せてくれるチークカラーを選び、ふんわりとのせよう。
チークはテクスチャーの種類がいくつかありますが、お呼ばれメイクでは程よい血色感とツヤ感が出せて色持ちのよいクリームタイプのチークがおすすめ。
お呼ばれメイクでは、ハイライトも重要。
ベースメイクをサラッと仕上げるため、ハイライトでツヤをプラスし立体感を演出していく。
ハイライトは、ギラギラしすぎるものは上品な印象から遠ざかってしまうので避けていく。
さり気ないツヤで上品さを演出するのがポイント。
「これ、私?」
「ふぅ~大作大作。お客様はメイク1つでこれだけ変わるのですよ。中性的な貌も可愛いですが、お招きがあるならこう言う大人っぽい雰囲気をメイクで作っていくのも良いと思います。
何より化粧は女の鎧!涙でその鎧を剝がされないように気高く振舞うのが女の嗜み!どうぞお客様もメイクと言う鎧の付け方を学んで、良い女になって下さいね」
メイク担当の美容部員がルーシュに声をかける。
だがルーシュは鏡に映った自分があまりに別人で驚いた。
顔が変わっている訳でないのだが、顔が華やかで少し大人っぽくなっている。
それでいてちゃんとルーシュと分かる。
良い腕の美容部員さんである。
「じゃぁ私は髪をセットしますね♬」
ヘアメイクさんが手をワキワキさせているのを鏡越しに見て、ルーシュはこれ以上何を変えるところがあるのだと恐怖すら感じたと言う。
0
お気に入りに追加
1,108
あなたにおすすめの小説
冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていました
taki210
ファンタジー
旧題:娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件
『穢らわしい娼婦の子供』
『ロクに魔法も使えない出来損ない』
『皇帝になれない無能皇子』
皇帝ガレスと娼婦ソーニャの間に生まれた第七皇子ルクスは、魔力が少ないからという理由で無能皇子と呼ばれ冷遇されていた。
だが実はルクスの中身は転生者であり、自分と母親の身を守るために、ルクスは魔法を極めることに。
毎日人知れず死に物狂いの努力を続けた結果、ルクスの体内魔力量は拡張されていき、魔法の威力もどんどん向上していき……
『なんだあの威力の魔法は…?』
『モンスターの群れをたった一人で壊滅させただと…?』
『どうやってあの年齢であの強さを手に入れたんだ…?』
『あいつを無能皇子と呼んだ奴はとんだ大間抜けだ…』
そして気がつけば周囲を畏怖させてしまうほどの魔法使いの逸材へと成長していたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】美しい人。
❄️冬は つとめて
恋愛
「あなたが、ウイリアム兄様の婚約者? 」
「わたくし、カミーユと言いますの。ねえ、あなたがウイリアム兄様の婚約者で、間違いないかしら。」
「ねえ、返事は。」
「はい。私、ウイリアム様と婚約しています ナンシー。ナンシー・ヘルシンキ伯爵令嬢です。」
彼女の前に現れたのは、とても美しい人でした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
新婚早々、愛人紹介って何事ですか?
ネコ
恋愛
貴方の妻は私なのに、初夜の場で見知らぬ美女を伴い「彼女も大事な人だ」と堂々宣言する夫。
家名のため黙って耐えてきたけれど、嘲笑う彼らを見て気がついた。
「結婚を続ける価値、どこにもないわ」
一瞬にしてすべてがどうでもよくなる。
はいはい、どうぞご自由に。私は出て行きますから。
けれど捨てられたはずの私が、誰よりも高い地位の殿方たちから注目を集めることになるなんて。
笑顔で見返してあげますわ、卑劣な夫も愛人も、私を踏みつけたすべての者たちを。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
前世の記憶が蘇ったので、身を引いてのんびり過ごすことにします
柚木ゆず
恋愛
※明日(3月6日)より、もうひとつのエピローグと番外編の投稿を始めさせていただきます。
我が儘で強引で性格が非常に悪い、筆頭侯爵家の嫡男アルノー。そんな彼を伯爵令嬢エレーヌは『ブレずに力強く引っ張ってくださる自信に満ちた方』と狂信的に愛し、アルノーが自ら選んだ5人の婚約者候補の1人として、アルノーに選んでもらえるよう3年間必死に自分を磨き続けていました。
けれどある日無理がたたり、倒れて後頭部を打ったことで前世の記憶が覚醒。それによって冷静に物事を見られるようになり、ようやくアルノーは滅茶苦茶な人間だと気付いたのでした。
「オレの婚約者候補になれと言ってきて、それを光栄に思えだとか……。倒れたのに心配をしてくださらないどころか、異常が残っていたら候補者から脱落させると言い出すとか……。そんな方に夢中になっていただなんて、私はなんて愚かなのかしら」
そのためエレーヌは即座に、候補者を辞退。その出来事が切っ掛けとなって、エレーヌの人生は明るいものへと変化してゆくことになるのでした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
三年待ったのに愛は帰らず、出奔したら何故か追いかけられています
ネコ
恋愛
リーゼルは三年間、婚約者セドリックの冷淡な態度に耐え続けてきたが、ついに愛を感じられなくなり、婚約解消を告げて領地を後にする。ところが、なぜかセドリックは彼女を追って執拗に行方を探り始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結)余りもの同士、仲よくしましょう
オリハルコン陸
恋愛
婚約者に振られた。
「運命の人」に出会ってしまったのだと。
正式な書状により婚約は解消された…。
婚約者に振られた女が、同じく婚約者に振られた男と婚約して幸せになるお話。
◇ ◇ ◇
(ほとんど本編に出てこない)登場人物名
ミシュリア(ミシュ): 主人公
ジェイソン・オーキッド(ジェイ): 主人公の新しい婚約者
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる