上 下
140 / 161
御使い様が誑しに進化しました

【御使い様は学びたい43】

しおりを挟む
「うん、軍事国家と言うだけあって武器は豊富ですね」

 大通りの1番大きな武器屋に入って、深海は店内見渡してそう言った。

「俺は杖は分かるけど剣は今一分からないんだよね。フカミちゃんは詳しそうだね」

「武器は男のロマンですから」

 だから君は男じゃないでしょ、と言いたいのをフィルドは飲み込んだ。
 折角深海の機嫌が良くなっているのだ。
 水を差すこともあるまい。
 何より瞳をキラキラ輝かしている深海が可愛い。

「なんなら説明しましょうか?」

「フカミ先生よろしくお願いしまーす」

「はいはい、では…」

 【ロングソード】

「ロングソードは、中世初期の剣よりも少し「長い」剣身に改良され、「両手」で握りやすいようにグリップ(握り)も長い物へと変化します。
一般的に全長は80~95cmほどで、大きな物は1mを超える物も作られました。
真っ直ぐで両刃の剣身は、鋒が非常に鋭利で、なかには針のように極端に先細のロングソードもあります。
斬撃と刺突による攻撃で「板金鎧」(ばんきんよろい)を貫くほどの威力を持っていたと言われており、甲冑(鎧兜)が進化した戦場でも万能に使える武器でした。
また、この頃の「騎士」は、「称号」というよりも「階級」としてより特別な存在になっていきました。
「騎士道精神」がさらに重要視されるようになると共に、儀式などの宗教的な要素も加わるようになったのです。
ロングソードは、このような場でも用いられるようになり、「儀式用」の装飾を施した高価な物も作られるようになりました」

 【ファルシオン】

「ファルシオンは「片刃」で幅広の刀身を持つ刀で「鎌」のような形状をしています。
全長約70~80cmと短めの物が多く、騎兵用のロングソードなどの長剣が主流となっていたこの時代では珍しく「短刀」でした。
刃の部分は弧を描くように曲がっていますが「棟」(むね:刃が付いていない背の部分)は基本的に真っ直ぐな物が多く、これがファルシオンの最も特徴的な部分となっています。
また、ファルシオンの刀身は幅が広いため短刀にしては重く、その重量は1.5~2kg。その重さを活かして叩くように攻撃することもできました。
そのため、接近戦での使用に適しており、イタリア、フランス、ドイツでは、歩兵用の刀剣や補助的な武器として使われていたようです。
さらに、当時主流だった長剣に比べて安価なこともあり、一般市民の間でも鎌や斧のような存在として使用され、狩猟用の「ハンティングソード」としての役割も持っていたと言われています」

 【ツーハンドソード】

「ツーハンドソードは、その名の通り両手で扱うために作られた剣で、短い物で180cm、長い物では刀身だけで2mあるような物も存在していました。
形状は中世騎士の代表的な剣であるロングソードのような一般的な剣と同様で、ロングソードをそのまま巨大化した物がツーハンドソードだと言えます。
しっかりと両手で持つためにグリップ(握り)はかなり長めに作られており、特に巨大な物は「ガード」(鍔)部分にも持ち手として使えるような「リング状の金具」が取り付けられていました。
このリング状の金具を持って、剣を槍のように水平に構えれば、刺突攻撃を仕掛けることもできたのです」

 【ツヴァイハンダー】

「ツーハンドソードは、もともとドイツで作られていた「ツヴァイハンダー」という巨大な剣を起源としていて、15世紀から16世紀に西洋全体に広まりました。
ツヴァイハンダーが作られた背景には中世の甲冑(鎧兜)が関係しており、当時の防御力に優れた金属製の「鎧」に対抗する「武器」として考案。
このツヴァイハンダーの使い手であるドイツ兵士が、神聖ローマ帝国の傭兵として雇われたことで、ツーハンドソードへと発展を遂げたのではないかと考えられています。
また、この傭兵達が使用していたと見られるツヴァイハンダーには、敵の剣をはね返すための突起が、剣身のガードに近い部分に取り付けられていました。
こうして西洋では甲冑(鎧兜)の進化と共に、ツーハンドソードやツヴァイハンダーなどの巨大で強力な武器が開発されたのです」

 【ダガー】

「ダガーという名称は「古代ローマ帝国」の強敵だったダキア地方(現在のルーマニア周辺)に居住する「ダキア人」がもともと用いていたことに由来しています。
今なおダガーという名称は使われていますが、その名前が持つ意味は変化しており、現代では短剣類の総称としてダガーの名が使われていることがほとんどです。
例えば「ダガーナイフ」という名称は広く知られていますが、日常的に使うダガーナイフは薄い片刃なのに対して、当時のダガーのように戦闘で用いられる物は攻撃力のある厚い両刃だったため、同類として扱うことはできません」

 【ポールアーム】

「ポールアームは、槍のように長いシャフト(柄)に片刃や両刃の斧のような「ブレード」(刃)が付いた武器で、歩兵用の長柄武器として軍隊で用いられてきました。
古代に誕生していた物もありますが、重装騎兵が発展した中世からルネサンス期は、特に多くのポールアームが登場しています」

 【グレイヴ】

「フランス発祥のポールアーム「グレイヴ」は、片刃のブレード(刃)をシャフト(柄)にはめ込む形式で作られている武器で、ポールアームの中では最も刀剣らしい形状をしたブレードが特徴です。
そのため、突き刺すだけでなく斬ることにも適しており、日本の巨大武器「薙刀」の西洋版と言われています。ブレードはおよそ55cm、木製のシャフトは1.8~2mの長さでした」

 【ビル】

「ビルは、「ビルフック」という鉈(なた)を原型に作られており、フック状に曲がったブレードに、細長いスパイクと数個の突起が付いています。ビルを使う歩兵達は、このフックを利用して騎兵を落馬させ、スパイクで刺突攻撃をする戦法を採っていました。
また、ビルのように、ポールアームは農具や狩猟道具を起源に発展した物が非常に多いことが分かっています」

 【ハルバード】

「多くの武器が登場したルネサンス期に、接近戦で最も有効的に使われていたのが「ハルバード」というポールアームです。
全長2.5~3mと大きな物が多く、形状としては、縦に伸びた槍と横に広がる斧を合体させたようなブレードに長いシャフトを付けた物で、ハルバードという名称も、ドイツ語で「ハルム」(棒)と「バルテ」(斧)をくっ付けた造語だと言われています」

 【パルチザン】

「ポールアームにおいても、戦場だけでなく儀式に用いられた武器が存在。
全長1.5~2mとポールアームの中では小型な「パルチザン」は、三角形のブレードが特徴的で、刺突と斬撃が可能な武器でしたが、前述のポールアームのように攻撃力が高い物ではなかったため、次第に戦場では使われなくなってしまいました。
ルネサンス期には「儀礼用」として使用されることが多くなり、ブレード部分に繊細なモチーフが描かれた華やかなパルチザンが作られるようになったのです」

 深海の説明をフィルドは聞いていたが流石に浪漫と言うだけあって、説明も上手い。
 武器を扱わないフィルドでもどういった武器かが想像がついた。

「フカミちゃんも武器使ったりするの?」

「まぁ刀や薙刀くらいなら居合などをしていたので扱えますが、どううもこちらの武器は俺たちの国とは違う発展の地域の武器のようです。
俺が使うとしたらダガーくらいでしょうかね?一応買いましょうか。良く肉が切れそうなので野営で肉を捌く時なんかに役に立ちそうです。
食事は駄目駄目ですが武器は上質なものが多いですからね」

「フカミちゃん肉も捌けちゃうのね」

「野営は男のロマンですから」

 だから君は女の子でしょ、とはフィルドは言えなかった。
 装飾品を見ている時より深海の眼がキラキラしているからだ。
 それに何時か捌いた肉を御馳走になる機会があるかもしれない。
 言葉を発するのは無粋だろう。

「でもフレイムアーチャは武器しか参考になるものが無いですね。ここは長く滞在しなくて良いかも知れないです」

「そっかー、じゃぁ早く次の乗り継ぎの獣車探そうか」

「早く出るのが嬉しそうですねフィルド様?」

「早く焼いただけじゃないフカミちゃんのご飯食べたいから♪俺の身体はフカミちゃんのご飯でつくられているのです♫」

「そうですか………」

「何か顔赤いけどフカミちゃん大丈夫?暑い?」

「いえ、何と言うか、ちょっと自分にこんな感情があったんだなぁと恥ずかしくなっただけなので、気にしないで下さい」

「フカミちゃんが体調悪く無いなら何でも良いよ♪」

 あぁ愛されてるなぁ何て思ったなんて、とてもではないがフィルドに言えない深海であった。
 そしてそれが嬉しく思うほど深海は自分がフィルドに好意を抱いている事を自覚し、これからもフィルドの身体を形成するものは自分の手にかけたものであって欲しい、なんて思ってしまって。
 どうしようもなく深海は恥ずかしくなった。
 それを今は誰に伝えるつもりはないけれど。
 近い未来に、己の口からまだ名前の付けられない愛情をフィルドに伝える日が来るかもしれないと思うと、深海は赤面するしか出来なかったのだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。

彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。 父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。 わー、凄いテンプレ展開ですね! ふふふ、私はこの時を待っていた! いざ行かん、正義の旅へ! え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。 でも……美味しいは正義、ですよね? 2021/02/19 第一部完結 2021/02/21 第二部連載開始 2021/05/05 第二部完結

私は聖女(ヒロイン)のおまけ

音無砂月
ファンタジー
ある日突然、異世界に召喚された二人の少女 100年前、異世界に召喚された聖女の手によって魔王を封印し、アルガシュカル国の危機は救われたが100年経った今、再び魔王の封印が解かれかけている。その為に呼ばれた二人の少女 しかし、聖女は一人。聖女と同じ色彩を持つヒナコ・ハヤカワを聖女候補として考えるアルガシュカルだが念のため、ミズキ・カナエも聖女として扱う。内気で何も自分で決められないヒナコを支えながらミズキは何とか元の世界に帰れないか方法を探す。

何を間違った?【完結済】

maruko
恋愛
私は長年の婚約者に婚約破棄を言い渡す。 彼女とは1年前から連絡が途絶えてしまっていた。 今真実を聞いて⋯⋯。 愚かな私の後悔の話 ※作者の妄想の産物です 他サイトでも投稿しております

【完結】捨てられ正妃は思い出す。

なか
恋愛
「お前に食指が動くことはない、後はしみったれた余生でも過ごしてくれ」    そんな言葉を最後に婚約者のランドルフ・ファルムンド王子はデイジー・ルドウィンを捨ててしまう。  人生の全てをかけて愛してくれていた彼女をあっさりと。  正妃教育のため幼き頃より人生を捧げて生きていた彼女に味方はおらず、学園ではいじめられ、再び愛した男性にも「遊びだった」と同じように捨てられてしまう。  人生に楽しみも、生きる気力も失った彼女は自分の意志で…自死を選んだ。  再び意識を取り戻すと見知った光景と聞き覚えのある言葉の数々。  デイジーは確信をした、これは二度目の人生なのだと。  確信したと同時に再びあの酷い日々を過ごす事になる事に絶望した、そんなデイジーを変えたのは他でもなく、前世での彼女自身の願いであった。 ––次の人生は後悔もない、幸福な日々を––  他でもない、自分自身の願いを叶えるために彼女は二度目の人生を立ち上がる。  前のような弱気な生き方を捨てて、怒りに滾って奮い立つ彼女はこのくそったれな人生を生きていく事を決めた。  彼女に起きた心境の変化、それによって起こる小さな波紋はやがて波となり…この王国でさえ変える大きな波となる。  

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!

暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい! 政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。

タダ働きなので待遇改善を求めて抗議したら、精霊達から「破壊神」と怖れられています。

渡里あずま
ファンタジー
出来損ないの聖女・アガタ。 しかし、精霊の加護を持つ新たな聖女が現れて、王子から婚約破棄された時――彼女は、前世(現代)の記憶を取り戻した。 「それなら、今までの報酬を払って貰えますか?」 ※※※ 虐げられていた子が、モフモフしながらやりたいことを探す旅に出る話です。 ※重複投稿作品※ 表紙の使用画像は、AdobeStockのものです。

【完結】さようならと言うしかなかった。

ユユ
恋愛
卒業の1ヶ月後、デビュー後に親友が豹変した。 既成事実を経て婚約した。 ずっと愛していたと言った彼は 別の令嬢とも寝てしまった。 その令嬢は彼の子を孕ってしまった。 友人兼 婚約者兼 恋人を失った私は 隣国の伯母を訪ねることに… *作り話です

断罪されているのは私の妻なんですが?

すずまる
恋愛
 仕事の都合もあり王家のパーティーに遅れて会場入りすると何やら第一王子殿下が群衆の中の1人を指差し叫んでいた。 「貴様の様に地味なくせに身分とプライドだけは高い女は王太子である俺の婚約者に相応しくない!俺にはこのジャスミンの様に可憐で美しい女性こそが似合うのだ!しかも貴様はジャスミンの美貌に嫉妬して彼女を虐めていたと聞いている!貴様との婚約などこの場で破棄してくれるわ!」  ん?第一王子殿下に婚約者なんていたか?  そう思い指さされていた女性を見ると⋯⋯? *-=-*-=-*-=-*-=-* 本編は1話完結です‪(꒪ㅂ꒪)‬ …が、設定ゆるゆる過ぎたと反省したのでちょっと色付けを鋭意執筆中(; ̄∀ ̄)スミマセン

処理中です...