32 / 161
【おまけが作る白いアレ・後編】
しおりを挟む
☆チーズの作り方☆
必要なもの
牛乳 1L
レンネット 0.1g(耳かき1杯くらい)
クエン酸 小さじ1/2(1.4-1.5gくらい)
①鍋にクエン酸と浄水(分量外、塩素のないもの40mlくらい)を入れよく溶かす。
さらに牛乳を入れてよくまぜる。
このとき勢いよく注ぐと泡立つので、ある程度泡が消えるまでしばらく置く。
泡が残っていると固めたときにキメが粗くなるので注意。
②ゴムベラでゆっくりやさしくまぜながら温度を上げていきます。泡立てず、32℃~37℃くらいまで。
子牛の体の酵素がもとになっている製法なので、子牛の体温をイメージした感じ…
温度が上がりphが下がるだけでもモロモロとしたカード(チーズのもと)が見えてくる。
所定の温度になってもカードが出来ない場合、クエン酸水を少しだけ足して様子を見ます。
クエン酸が少なすぎるとチーズが伸びず、多すぎると溶けてしまう。
モロモロが少し出てきたら火を止め、次の工程へ。
③火を止めたらレンネットを入れてやさしくゆっくり、泡立てないようにまぜる。
長々とまぜてるとカードが固まるのを阻害するので30秒もまぜれば十分。
まぜたら鍋にフタをして(保温のため。少しくらい開いててもOK)10~30分くらい待つ。
湯豆腐みたいにカードが固まるのを待つ。
④カードが固まったらナイフで格子状に切れ目を入れる。
カードの中にある水分と切り離していく。
容器に傷がつきにくいようにケーキ用のパレットナイフなど先のとがっていない道具がおすすめ。
コンロ(この時代では魔導コンロ)に火をつけ、弱火で43℃くらいまでゆっくり加熱。
その間、おたまなどでカードをやさしくまぜる。
どんどん水分が出てき、ボソボソが出てきても気にせず…。
43℃になったら火を止めて3~5分くらいおく。
時間をかけると固めのチーズになる。
⑤しみ出てきたホエーをのぞく。
ざるにキッチンペーパーや布をセットし、カードを乗せていく。
ざるの下にボウルとか置いてホエーを取っておくと後々使える。
カードを乗せ終えたら手でそっとおさえて水分を抜く。
ギュッとやるとカードがキッチンペーパーにこびりつくのでほどほどに。
一回で水分が抜けきらないな~と感じたらキッチンペーパーを替えて2,3回繰り返す。
次の工程にそなえ、鍋にカードが浸るくらいのお湯を沸かしておく。
⑥鍋のお湯を85℃まで温めまる。
沸騰はさせない。
85℃になったらいったん火を止め、おたまに乗せたカードをゆっくり鎮めて2,3分待つ。
カードを伸ばして折りたたむような感じで練る。
最初のうちはまとまりが悪いがしばらく練るうちにつるりとする。
熱湯につけては練る。
熱すぎたら取り出して冷めてきたらつけるの繰り返し。
ある程度まとまってきた段階で塩を入れると味がつく。
練り終わってから塩水につけて保存。
⑦練り終わったら好きな大きさにちぎって丸め、冷水にとってさます。
塩水につけたりそのまま置いて保存しても大丈夫。
だいたい一週間くらいで食べるように。
:::
「で、完成です。オリーブオイルとトマトを持って来てくれますか?」
「承知しました!」
深海の指示に料理長自らがサポートで動く。
トマトを切りモッツァレラチーズと交互に並べていきオリーブオイルをかけ岩塩と黒こしょうを振ってカプレーゼの出来上がりだ。
「では皆さんどうぞ」
「「「「「ウォー――――ッ!!」」」」」
皆が皿に群がる。
欠食童子の群れさながらだ。
「シンプルな味付なのに、トマトの酸味とチーズのコクと食感が生かされていて旨い!チーズもさっきのカッテージチーズより数段コクがあるな!酒にも合うなコレは!!冷たいのもイイが温めて食べても旨そうだ。あらゆる料理のバリエーションに仕えそうだな!!」
さすがはラキザ。
神の舌を持つ者は1口でソコまでたどり着いた。
「色合いも綺麗よね♪」
「バジルの葉を散らすとより一層華やかになりますよ」
メイドの感想にそう付け加える。
「コクが凄いですね!普通にパンと食べても旨そうだけど……何か普通のパンとこのチーズじゃ物足りない様な気がするんですよねぇ………」
料理長も流石だ。
モッツァレラチーズとパンの相性に気付いたうえで、何かが足りないのも気が付いた。
「このチーズは焼いたパンと相性がイイんですよ。薄く丸く伸ばしたパン生地にチーズとトマトとバジルの葉を乗せて窯で焼いたものにオリーブオイルを垂らして食べると美味しいですよ」
所謂、ピッツァマルガリータである。
深海の説明に皆がごくりと唾を飲む。
頬を紅潮させて子犬のようなキラキラした目で深海を見ていた。
「明日にでも作りましょうか?」
「「「「「やったーーーーー!!」」」」」」
こうして深海が厨房通う理由がまた1つ増えたのであった。
必要なもの
牛乳 1L
レンネット 0.1g(耳かき1杯くらい)
クエン酸 小さじ1/2(1.4-1.5gくらい)
①鍋にクエン酸と浄水(分量外、塩素のないもの40mlくらい)を入れよく溶かす。
さらに牛乳を入れてよくまぜる。
このとき勢いよく注ぐと泡立つので、ある程度泡が消えるまでしばらく置く。
泡が残っていると固めたときにキメが粗くなるので注意。
②ゴムベラでゆっくりやさしくまぜながら温度を上げていきます。泡立てず、32℃~37℃くらいまで。
子牛の体の酵素がもとになっている製法なので、子牛の体温をイメージした感じ…
温度が上がりphが下がるだけでもモロモロとしたカード(チーズのもと)が見えてくる。
所定の温度になってもカードが出来ない場合、クエン酸水を少しだけ足して様子を見ます。
クエン酸が少なすぎるとチーズが伸びず、多すぎると溶けてしまう。
モロモロが少し出てきたら火を止め、次の工程へ。
③火を止めたらレンネットを入れてやさしくゆっくり、泡立てないようにまぜる。
長々とまぜてるとカードが固まるのを阻害するので30秒もまぜれば十分。
まぜたら鍋にフタをして(保温のため。少しくらい開いててもOK)10~30分くらい待つ。
湯豆腐みたいにカードが固まるのを待つ。
④カードが固まったらナイフで格子状に切れ目を入れる。
カードの中にある水分と切り離していく。
容器に傷がつきにくいようにケーキ用のパレットナイフなど先のとがっていない道具がおすすめ。
コンロ(この時代では魔導コンロ)に火をつけ、弱火で43℃くらいまでゆっくり加熱。
その間、おたまなどでカードをやさしくまぜる。
どんどん水分が出てき、ボソボソが出てきても気にせず…。
43℃になったら火を止めて3~5分くらいおく。
時間をかけると固めのチーズになる。
⑤しみ出てきたホエーをのぞく。
ざるにキッチンペーパーや布をセットし、カードを乗せていく。
ざるの下にボウルとか置いてホエーを取っておくと後々使える。
カードを乗せ終えたら手でそっとおさえて水分を抜く。
ギュッとやるとカードがキッチンペーパーにこびりつくのでほどほどに。
一回で水分が抜けきらないな~と感じたらキッチンペーパーを替えて2,3回繰り返す。
次の工程にそなえ、鍋にカードが浸るくらいのお湯を沸かしておく。
⑥鍋のお湯を85℃まで温めまる。
沸騰はさせない。
85℃になったらいったん火を止め、おたまに乗せたカードをゆっくり鎮めて2,3分待つ。
カードを伸ばして折りたたむような感じで練る。
最初のうちはまとまりが悪いがしばらく練るうちにつるりとする。
熱湯につけては練る。
熱すぎたら取り出して冷めてきたらつけるの繰り返し。
ある程度まとまってきた段階で塩を入れると味がつく。
練り終わってから塩水につけて保存。
⑦練り終わったら好きな大きさにちぎって丸め、冷水にとってさます。
塩水につけたりそのまま置いて保存しても大丈夫。
だいたい一週間くらいで食べるように。
:::
「で、完成です。オリーブオイルとトマトを持って来てくれますか?」
「承知しました!」
深海の指示に料理長自らがサポートで動く。
トマトを切りモッツァレラチーズと交互に並べていきオリーブオイルをかけ岩塩と黒こしょうを振ってカプレーゼの出来上がりだ。
「では皆さんどうぞ」
「「「「「ウォー――――ッ!!」」」」」
皆が皿に群がる。
欠食童子の群れさながらだ。
「シンプルな味付なのに、トマトの酸味とチーズのコクと食感が生かされていて旨い!チーズもさっきのカッテージチーズより数段コクがあるな!酒にも合うなコレは!!冷たいのもイイが温めて食べても旨そうだ。あらゆる料理のバリエーションに仕えそうだな!!」
さすがはラキザ。
神の舌を持つ者は1口でソコまでたどり着いた。
「色合いも綺麗よね♪」
「バジルの葉を散らすとより一層華やかになりますよ」
メイドの感想にそう付け加える。
「コクが凄いですね!普通にパンと食べても旨そうだけど……何か普通のパンとこのチーズじゃ物足りない様な気がするんですよねぇ………」
料理長も流石だ。
モッツァレラチーズとパンの相性に気付いたうえで、何かが足りないのも気が付いた。
「このチーズは焼いたパンと相性がイイんですよ。薄く丸く伸ばしたパン生地にチーズとトマトとバジルの葉を乗せて窯で焼いたものにオリーブオイルを垂らして食べると美味しいですよ」
所謂、ピッツァマルガリータである。
深海の説明に皆がごくりと唾を飲む。
頬を紅潮させて子犬のようなキラキラした目で深海を見ていた。
「明日にでも作りましょうか?」
「「「「「やったーーーーー!!」」」」」」
こうして深海が厨房通う理由がまた1つ増えたのであった。
0
お気に入りに追加
647
あなたにおすすめの小説
異世界に落ちたら若返りました。
アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。
夫との2人暮らし。
何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。
そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー
気がついたら知らない場所!?
しかもなんかやたらと若返ってない!?
なんで!?
そんなおばあちゃんのお話です。
更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。
【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
小雪が行く!
ユウヤ
ファンタジー
1人娘が巣立った後、夫婦で余生を経営している剣道場で弟子を育てながらゆったりと過ごそうと話をしていた矢先に、癌で55歳という若さで夫を亡くした妻の狩屋小雪。早くに夫を亡くし、残りの人生を1人で懸命に生き、20年経ったある日、道場をたたむと娘夫婦に告げる。その1年後、孫の隆から宅配で少し大きめの物が入ったダンボールを受け取った。
ダンボールを開けると、ヘッドギアと呼ばれているらしい、ここ5年でニュースに度々挙げられている物と、取り扱い説明書と思われる、車のサービスマニュアルほどの厚みをもつ本と、孫の隆本人による直筆と思われる字体で『おばあちゃんへ』と銘打った封筒が入っていた。
ヘッドギアと説明書を横目に、封筒を開封すると、A4用紙にボールペンで、近況報告から小雪の息災を願う文章が書かれていた。とりあえずログインをしてと書かれていたのでログインすると、VRMMO、オールフィクションの紹介に入る。なんでも、今流行りのこのモノは、現実世界のようにヴァーチャルの世界を練り歩く事ができ、なおかつ、そのゲームには料理が様々とあり、色々な味を楽しむ事が出来るとの事だ。
美味しいものを食べることを今の生き甲斐としている小雪に、せめてもの援助をと、初給料をはたいて隆が小雪への娯楽道具をプレゼントしたという事を知り、小雪は感激のあまり少し涙する。
それが、伝説の老女誕生の瞬間だったーー。
投獄された聖女は祈るのをやめ、自由を満喫している。
七辻ゆゆ
ファンタジー
「偽聖女リーリエ、おまえとの婚約を破棄する。衛兵、偽聖女を地下牢に入れよ!」
リーリエは喜んだ。
「じゆ……、じゆう……自由だわ……!」
もう教会で一日中祈り続けなくてもいいのだ。
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
外れスキル?だが最強だ ~不人気な土属性でも地球の知識で無双する~
海道一人
ファンタジー
俺は地球という異世界に転移し、六年後に元の世界へと戻ってきた。
地球は魔法が使えないかわりに科学という知識が発展していた。
俺が元の世界に戻ってきた時に身につけた特殊スキルはよりにもよって一番不人気の土属性だった。
だけど悔しくはない。
何故なら地球にいた六年間の間に身につけた知識がある。
そしてあらゆる物質を操れる土属性こそが最強だと知っているからだ。
ひょんなことから小さな村を襲ってきた山賊を土属性の力と地球の知識で討伐した俺はフィルド王国の調査隊長をしているアマーリアという女騎士と知り合うことになった。
アマーリアの協力もあってフィルド王国の首都ゴルドで暮らせるようになった俺は王国の陰で蠢く陰謀に巻き込まれていく。
フィルド王国を守るための俺の戦いが始まろうとしていた。
※この小説は小説家になろうとカクヨムにも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる