22 / 26
トラック2:学校の中の自分と家の中の自分は、性格が全く違うことがある
キャッチボールと打ち明け
しおりを挟む
放課後の部活。
暉信は用事があると言って、今日は欠席だ。
博人はいたのだが、相変わらずギターを弾くことに夢中になっていて、俺との会話は軽い談笑程度だった。
でも最後帰り際に、「色々とよろしく頼む」と言い残して去っていった。
その言葉が少し気になったが、ひとまず俺は頷き、博人とは別れた。
部活を終えた俺は、緊張感が強まっていく中、学校近くの公園に行くことにした。
朝、やけに神妙に玲緒奈と香奈美を誘ったので、最初は二人とも訝し気な様子で俺のことを見ていたが、最後には承諾してくれた。
と、そんな中俺の携帯に二通のNINE通知が送られてきた。
玲緒奈と香奈美の二人だ。
「悪い。ちょっと遅れる」
「ちょっと遅くなっちゃうから、待っててー。寒い中ごめんね」
そのNINEは、何だか二人の性格を異様に示しているかのようだった。
野球部は俺の中で、運動部の中でも一番泥臭いイメージがあるし、吹奏楽部は何で文芸部寄りなのかって思う程ハードな面もある。
二人とも部活で忙しいのだから、仕方ないこと。
「まあ、少々遅れる程度なら、外で待ってても良いよな」
そう思い、俺は公園で待ち続けることにした。
「ごめん芳人。待たせたな」
公園で待つこと十分。
外灯の光だけを頼りに英単語帳を読み耽っていたら、横から玲緒奈の姿が見えてきた。
「かなっちは、まだみたいだな」
と、玲緒奈が左右を見回しながら言った。
「ま、あいつ部活忙しいからな」背伸びしながら、俺は言った。「気長に待ってあげようぜ」
「だな」玲緒奈が、おもむろにエナメルバッグからボールとグローブを取り出す。「暇つぶしに、キャッチボールでもしないか」
「え…!?」俺は驚いた表情を隠しきれなかった。「現役のピッチャーから直々にボールを投げてくれるのかよ!」
「そうだ。光栄に思えよ」
「でもお前、部活直後にまたボール投げて、身体大丈夫か? 骨折とか肉離れとか」
「あまり生々しいことは言わないでほしいところだけど、そんな心配要らねえよ。俺を誰だと思ってんだ」
「ああ、そうだったな。お前の身体つき異常だったの忘れてた」
「おうよ。はい、お前の分のグローブ。特注の左利き用だ、大事に扱えよ」
玲緒奈が俺の手にぽんと渡した。
「あんまり本気で投げてくんなよ。軽音楽部の俺を少しは労わってくれよ」
「わーってるよ」
そう言い、玲緒奈が綺麗な放物線を描いてきた。
あまりにも模範的な投げ方だったので、俺も安心してすっぽりとグローブの中にボールを捕えることができた。さながらそれは、ゴミを吸い込む掃除機のように。
「さすがだな。やっぱ投手って」
そう言って俺も、玲緒奈に向かってボールを投げた。あ、やべっ。ちょっと右の方にずれちゃった。
「当たり前さ。俺達投手は、投げることには全部一流でないと顧問から怒られちまうんだよ」
玲緒奈は、横の方にボールがずれても、左手を伸ばすことであっさりとボールを掴んだ。
「じゃあ、今日の本題、行こうじゃないか」
玲緒奈がまたもや綺麗にボールを投げて、俺に聞いてきた。
「え、今この場で言う? かなっちが来てから改めて話そうと思ってたんだけど」
「逆にそうやって雰囲気堅くすると、ますます話しずらくなるから、今ここでぶっちゃけちまったほうが良くねえか?」
「ああ、なるほどな」
彼も彼で、緊張感を無くしてあげようとしているのだろう。俺はお言葉に甘えて話すことにした。中々に重い話になるが。
「俺、幼馴染がいるんだけどさ」
「うんうん」
「女の子なんだけどさ」
「へええ」
と、玲緒奈がニヤニヤしながら俺にボールを投げてきた。
「その子、一昨日自殺を図ろうとしてたんだ」
「……は?」
玲緒奈はボールを捕ることすらも忘れて、俺に向けて呆然としていた。
「よ、芳人。今、何て言った? 高校生の間ではまず聞き慣れないような、物凄い闇を感じたんだけど」
「ああ、自殺のとこか?」
「そうそこ!」
「まあ、そうだよな。誰だってそういう反応示すよな」
「そりゃそうだ。身構えない人が居たら逆に怖い!」そう玲緒奈は、不自然なくらいに早口で返答した。流石の玲緒奈もこの話には焦ったみたいだ。「で、大丈夫だったのか、その子」
ボールを取りに行くことすらも忘れた玲緒奈は、そう俺に聞いてきた。
すると、奥の方から香奈美が走ってきた。
「ごめん! 待たせちゃって!」
奥の方から駆けつけてきた香奈美は、この異様な俺達を見て、
「あれ、お取込み中でした?」
と、息をはあはあさせながら、交互に見てきた。
暉信は用事があると言って、今日は欠席だ。
博人はいたのだが、相変わらずギターを弾くことに夢中になっていて、俺との会話は軽い談笑程度だった。
でも最後帰り際に、「色々とよろしく頼む」と言い残して去っていった。
その言葉が少し気になったが、ひとまず俺は頷き、博人とは別れた。
部活を終えた俺は、緊張感が強まっていく中、学校近くの公園に行くことにした。
朝、やけに神妙に玲緒奈と香奈美を誘ったので、最初は二人とも訝し気な様子で俺のことを見ていたが、最後には承諾してくれた。
と、そんな中俺の携帯に二通のNINE通知が送られてきた。
玲緒奈と香奈美の二人だ。
「悪い。ちょっと遅れる」
「ちょっと遅くなっちゃうから、待っててー。寒い中ごめんね」
そのNINEは、何だか二人の性格を異様に示しているかのようだった。
野球部は俺の中で、運動部の中でも一番泥臭いイメージがあるし、吹奏楽部は何で文芸部寄りなのかって思う程ハードな面もある。
二人とも部活で忙しいのだから、仕方ないこと。
「まあ、少々遅れる程度なら、外で待ってても良いよな」
そう思い、俺は公園で待ち続けることにした。
「ごめん芳人。待たせたな」
公園で待つこと十分。
外灯の光だけを頼りに英単語帳を読み耽っていたら、横から玲緒奈の姿が見えてきた。
「かなっちは、まだみたいだな」
と、玲緒奈が左右を見回しながら言った。
「ま、あいつ部活忙しいからな」背伸びしながら、俺は言った。「気長に待ってあげようぜ」
「だな」玲緒奈が、おもむろにエナメルバッグからボールとグローブを取り出す。「暇つぶしに、キャッチボールでもしないか」
「え…!?」俺は驚いた表情を隠しきれなかった。「現役のピッチャーから直々にボールを投げてくれるのかよ!」
「そうだ。光栄に思えよ」
「でもお前、部活直後にまたボール投げて、身体大丈夫か? 骨折とか肉離れとか」
「あまり生々しいことは言わないでほしいところだけど、そんな心配要らねえよ。俺を誰だと思ってんだ」
「ああ、そうだったな。お前の身体つき異常だったの忘れてた」
「おうよ。はい、お前の分のグローブ。特注の左利き用だ、大事に扱えよ」
玲緒奈が俺の手にぽんと渡した。
「あんまり本気で投げてくんなよ。軽音楽部の俺を少しは労わってくれよ」
「わーってるよ」
そう言い、玲緒奈が綺麗な放物線を描いてきた。
あまりにも模範的な投げ方だったので、俺も安心してすっぽりとグローブの中にボールを捕えることができた。さながらそれは、ゴミを吸い込む掃除機のように。
「さすがだな。やっぱ投手って」
そう言って俺も、玲緒奈に向かってボールを投げた。あ、やべっ。ちょっと右の方にずれちゃった。
「当たり前さ。俺達投手は、投げることには全部一流でないと顧問から怒られちまうんだよ」
玲緒奈は、横の方にボールがずれても、左手を伸ばすことであっさりとボールを掴んだ。
「じゃあ、今日の本題、行こうじゃないか」
玲緒奈がまたもや綺麗にボールを投げて、俺に聞いてきた。
「え、今この場で言う? かなっちが来てから改めて話そうと思ってたんだけど」
「逆にそうやって雰囲気堅くすると、ますます話しずらくなるから、今ここでぶっちゃけちまったほうが良くねえか?」
「ああ、なるほどな」
彼も彼で、緊張感を無くしてあげようとしているのだろう。俺はお言葉に甘えて話すことにした。中々に重い話になるが。
「俺、幼馴染がいるんだけどさ」
「うんうん」
「女の子なんだけどさ」
「へええ」
と、玲緒奈がニヤニヤしながら俺にボールを投げてきた。
「その子、一昨日自殺を図ろうとしてたんだ」
「……は?」
玲緒奈はボールを捕ることすらも忘れて、俺に向けて呆然としていた。
「よ、芳人。今、何て言った? 高校生の間ではまず聞き慣れないような、物凄い闇を感じたんだけど」
「ああ、自殺のとこか?」
「そうそこ!」
「まあ、そうだよな。誰だってそういう反応示すよな」
「そりゃそうだ。身構えない人が居たら逆に怖い!」そう玲緒奈は、不自然なくらいに早口で返答した。流石の玲緒奈もこの話には焦ったみたいだ。「で、大丈夫だったのか、その子」
ボールを取りに行くことすらも忘れた玲緒奈は、そう俺に聞いてきた。
すると、奥の方から香奈美が走ってきた。
「ごめん! 待たせちゃって!」
奥の方から駆けつけてきた香奈美は、この異様な俺達を見て、
「あれ、お取込み中でした?」
と、息をはあはあさせながら、交互に見てきた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

M性に目覚めた若かりしころの思い出
kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。
一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ただの黒歴史
鹿又杏奈\( ᐛ )/
青春
青春ジャンルではありますが、書き手の青春的な意味で高校時代に書いたポエムとかお話とかそういったものを成仏させようかと思ってます。
授業中に書いてたヤツなので紙媒体から打ち込むのに時間がかかるとは思いますが、暇であったら覗いて見て下さい。
偶に現在のも混ぜときます笑
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる