上 下
696 / 801
日ノ本未だ一統ならず-技術革新と内政の時、日本の内へ、外へ-

第695話 『花の大諫早』(1582/2/26)

しおりを挟む
 天正十一年二月四日(1582/2/26) 豊後府内

 翌日、一行は駅馬車に乗り、陸路で諫早に向かう事となった。

まことや(そう言えば)、お主が岐阜に来ることはあっても、わしが赴く事はなかったの。これが初めてではないか?」

然様さようにございますね」

 そう信長は言いながら、周囲の風景に目をやった。府内の街中はもちろんの事、各都市を結ぶ街道もコンクリートで舗装され、張り巡らされた街道を駅馬車が何台も走っている。

 13年前の永禄十一年に純正は初めて上洛し、岐阜城で信長と対面している。その時は大友を牽制し、余計な中央からの介入を防ぐためであった。

 まさか信長を本拠地である諫早に招く日がこようとは。

「あの時のお主とは別人のようだな。これほどの栄えを築くとは見事だ」

「お褒めに与り光栄です。中将殿のお力添えがなければ、今のそれがしはありませぬ。無我夢中の十三年にございました」

 信長は再び周囲を見渡し、満足げに微笑んだ。

「この町の栄えた有り様を目の当たりにして、まるで同じ日ノ本ではないようだ。信忠に聞いてはおったが、これが日ノ本の先の世かもしれぬな」

 街道を進む駅馬車は、滑らかな道を力強く進んでいく。沿道には市が立ち、商人たちが商品を並べて売買している光景が広がっていた。街の人々も忙しそうに行き交い、その様子は活気に満ちている。

 馬車の中で、信長は何度も驚きの声を上げた。

「これほどに街を栄えさせるには、計り知れない労があったのではないか」

 純正は謙虚に微笑み、「皆の力を借りてこその至り(結果)にございます」と答える。

 やがて駅馬車は日田に到着し、一行は温泉宿に宿を取ることにした。温泉の湯気が立ち上る中で、旅の疲れを癒すためにそれぞれが湯に浸かる。

「この温泉の湯は格別だ。まるで疲れが一瞬で溶けていくようだ」




 翌朝、温泉宿を出発した一行は馬車鉄道に乗り換え、久留米へと向かう準備を整えた。馬車鉄道は駅馬車と同じく、純正と信長、氏規と江雪斎、そして既存のメンバーとに分かれて移動する。

 全員がその先進的な技術に驚きを隠せない。馬車がレールの上を滑るように進む中、信長は感心して話しかけた。

「この仕組み、まるで風のように進むな。戦場で用いれば策の幅が大いに広がることだろう」

「それがしも、この仕組みの見所(見込み・可能性)には大いに心寄せて(期待して)おります。特に人と物の流れの無駄がなくなり申した」

 浅井長政と武田勝頼は、馬車の窓から外の景色を見渡しながら会話を交わしている。

「左衛門佐(長政)殿、この技を我らの所領でも取り入れれば、民の暮らしがさらに豊かになるのではないか」

 と勝頼が口を開いた。

「そうですな。これほどの仕組みならば、商いも盛んになり、民も豊かになりましょうが……」

「いかがなされた?」

「これだけの備え、いくら銭がかかるか分からぬ。見てくだされ。この道の上に敷かれた二本の棒を。しかも所々には鉄がふんだんに使われ、恐らくは弱きところを強めておるのでしょうが、かような技をいかにして導き入れようか」

 長政は馬車鉄道の素晴らしさに感心し興味を覚えたが、簡単には導入できないだろうと考えたのだ。

「確かに銭はかかりましょう。然ればこその新政府ではありませぬか? まずは堺から京までの街道に馬車鉄道が引かれるでしょう。いや、大阪やもしれませぬな。次に都から中将殿の岐阜、そして安土のあたりから若狭を経て敦賀、次に安土から尾張清洲、浜松、駿府へと続きましょう。時はかかるかもしれませぬが、共に栄えんとするのが新政府ですからな」

 長政はうなずきながら答えた。

「……然様ですな、蔵人(蔵人所頭・勝頼)殿。銭ははかるが、先の世のために皆で担っていかねばならぬ」




 徳川家康は畠山義慶と共に車窓からの風景を見つめ、その馬車鉄道の技術に驚きを隠せずに声を漏らした。

「能州(義慶)殿、この技を見て、我々も新たな見込み(可能性)に目を向けねばならぬと思うが、如何いかに?」

 義慶は真剣な表情で頷いた。

「然様にございますね。権少将(家康)殿。これほどの新しき技があれば、我らの領内も新たな時を迎えることでしょう」

 家康は信長と清洲同盟を結んでいた。長政は信長の義弟である。
  
 信長が純正と同盟を結んだ事により、必然的に二人も純正と同盟を結ぶことになったのだが、技術の導入は随分と後になってからなのだ。

 義慶が治める能登も、海運で栄えているとは言え、新政府のメンバーとしては後発であった。




 北条氏規と家老の板部岡江雪斎は、新政府への加盟と北条家の存続の条件について話し合うために上洛したのだが、図らずも新政府の根幹たる小佐々家の領内の状況を見聞するべく、一行に加わったのであった。

「江雪斎。この技、わが北条家中にも導き入るる事能えば、如何ほどの利があろうか」

 江雪斎は深く頭を下げて応じる。

「確かに、助五郎(氏規)様。我らとの差は一目了然(一目瞭然)でございます。然れどこの……人の営みに要る品や、何らかのもてなしを供す様々な行いを、これほど見事に産み、配り、費やす一連の流れは、間違いなく我らの領国を強く豊かに致しましょう」

 馬車鉄道は鉄のレールの上を滑るように走り、車両自体が重い荷物をスムーズに運ぶことができる。

 これにより、物流が大幅に改善され、人々の移動も迅速に行える。馬の力だけでなく、レールの工夫で効率的に進むこの技術は、戦国時代にはあり得ないものであった。

 沿道には農民や商人が行き交い、冬の景色が広がっている。

 田畑は休耕期に入り、雪がうっすらと積もった風景が広がる。道沿いの町々も、暖を取るための煙が立ち昇る家々が並び、活気に満ちている。その光景を目にしながら、氏邦と江雪斎だけでなく、新政府のメンバーも驚きの声を漏らす。




 里見義重が静かにつぶやいた。

「この町の栄え様、まるで夢を見ているようだ」


 

 久留米に到着した一行は、さらなる驚きに包まれる。久留米の町もまた、整然とした街並みとにぎやかな商業地が広がっていたのだ。町の中心部には二階建ての建物が建ち並び、行き交う人々の数も多い。

「これほどの街を目の当たりにするとはな」

 信長の言葉に純正は誇らしげに言う。

「中将殿、ここからさらに、船と同じ蒸気機関で動く乗り物に乗り換え、佐賀を経て諫早へと向かいます」

 徳川家康は汽車に近づき、舐めるように眺めて言う。

「うべなるかな(なるほど)。船を走らせれば、陸もまた同じという事か」

「諫早に着いたら、もっとつぶさにその技の事を聞かせてもらおう」

 信長の問いに純正はにこやかに答えた。

「ぜひとも、楽しみにしていてくだされ」




 久留米を発った一行は佐賀を越え、鹿島を経て太良へ向かう。佐賀は純正の一門である龍造寺純家の居城であり、肥前では、いや、小佐々の領国のなかでは諫早の次に栄えていたのだ。

 広大な平野を開拓し、コンクリートによる河川工事で筑後川を制して一大穀倉地帯になりつつあった。水運を用いて有明海から筑後川を経て博多に至る大交通網を構築していたからでもある。

「のどかよの」

 幾内からは戦がなくなって久しい。
  
 信長を含めた織田軍もスペイン戦には参加したものの、陸上の兵(陸軍)は加わっていない。松永弾正や本願寺顕如と争っていたのが昨日の事のようだ。

「然様ですね」

 有明海沿いののどかな田園風景の中、汽車は諫早へと進む。

 東に見えていた有明海の景色が終わり、長田村を過ぎた辺りから異変が起きた。もちろん、異変というのは純正以外の一行が見た、諫早城下に入るにつれて変わっていく景観である。

 本明川の両岸にあった田園は姿を消し、多くの民家や商家が建ち並ぶ。賑やかな通りには行き交う人々の姿があふれ、店々の看板の旗が風に揺れている。商人たちは元気に声を張り上げ、通行人を呼び込んでいた。

「これほど栄えているとは……」

 信長はある程度予想していたが、予想の何倍も上である。

「これが諫早城下の有り様にございます。中将殿にお見せできる日が来て嬉しく思います」

 一行が進むにつれて、さらに立派な建物が目に入ってきた。石造りの公共施設や立派な屋敷が建ち並び、街の整然とした景観が広がっている。

「このような街並み、我が岐阜でも見たことがない。これほどに栄えさせるには、如何ほどの労があったのか」

「全ては皆の助けによるものです。民が力を合わせ、共に築いてきたのです」

 純正は答えた。

 町の中心部に近づくと、広々とした広場があった。広場には噴水があり、その周りを囲むように市場が開かれていた。商人たちが商品を並べ、買い物客が賑やかに行き交っている。

 その中心にそびえ立つのが、純正の居城諫早城である。




 諫早城はその堂々たる姿で訪れる者を圧倒した。

 城は高台に位置し、石垣は二重三重に重なり合い、堅牢けんろうな防備を誇っている。天守閣は空に向かってそびえ立ち、白壁が太陽の光を反射してまぶしく輝く。

 金箔がそこかしこにあしらわれて豪華さを際立たせ、繊細な彫刻が施された柱や梁は、職人たちの技術の粋を集めたものである。

 天守閣の最上階からは、諫早城下の全景を一望でき、遠く有明海まで見渡すことができた。城内には、居住空間や会議室、兵器庫などが整然と配置されており、戦時の防備だけでなく、平時の行政機能も充実している事がわかる。

「これが諫早城か。これが、城なのか……」 

「はい、中将殿。この城は我が領内の守りの要にございます」

 信長が感嘆の声を漏らすと純正がにこやかに答えた。

「見事なものだ。これほどの城を築き上げるには、並々ならぬ労があったことであろう」

「皆の力を合わせて築いたものです。民が安心して暮らせるよう、これからもこの城を守り続けてまいります」

 一行は諫早城内を巡り、その壮大さと精緻さに驚きの声を上げながら、各所を見学した。一行の目には、新たな時代の息吹と、純正の統治の力が感じられたのであった。

 諫早城の見事さは心に深く刻まれ、新たな時代の到来を確信させたのだ。




  次回 第696話 (仮)『冷蔵と冷凍に関する話』
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた

りゅう
ファンタジー
 異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。  いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。  その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。

『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ! 人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。 学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。 しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。 で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。 なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。

家ごと異世界ライフ

ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!

のほほん異世界暮らし

みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。 それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

娘を返せ〜誘拐された娘を取り返すため、父は異世界に渡る

ほりとくち
ファンタジー
突然現れた魔法陣が、あの日娘を連れ去った。 異世界に誘拐されてしまったらしい娘を取り戻すため、父は自ら異世界へ渡ることを決意する。 一体誰が、何の目的で娘を連れ去ったのか。 娘とともに再び日本へ戻ることはできるのか。 そもそも父は、異世界へ足を運ぶことができるのか。 異世界召喚の秘密を知る謎多き少年。 娘を失ったショックで、精神が幼児化してしまった妻。 そして父にまったく懐かず、娘と母にだけ甘えるペットの黒猫。 3人と1匹の冒険が、今始まる。 ※小説家になろうでも投稿しています ※フォロー・感想・いいね等頂けると歓喜します!  よろしくお願いします!

小さな大魔法使いの自分探しの旅 親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします

藤なごみ
ファンタジー
※2024年10月下旬に、第2巻刊行予定です  2024年6月中旬に第一巻が発売されます  2024年6月16日出荷、19日販売となります  発売に伴い、題名を「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、元気いっぱいに無自覚チートで街の人を笑顔にします~」→「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします~」 中世ヨーロッパに似ているようで少し違う世界。 数少ないですが魔法使いがが存在し、様々な魔導具も生産され、人々の生活を支えています。 また、未開発の土地も多く、数多くの冒険者が活動しています この世界のとある地域では、シェルフィード王国とタターランド帝国という二つの国が争いを続けています 戦争を行る理由は様ながら長年戦争をしては停戦を繰り返していて、今は辛うじて平和な時が訪れています そんな世界の田舎で、男の子は産まれました 男の子の両親は浪費家で、親の資産を一気に食いつぶしてしまい、あろうことかお金を得るために両親は行商人に幼い男の子を売ってしまいました 男の子は行商人に連れていかれながら街道を進んでいくが、ここで行商人一行が盗賊に襲われます そして盗賊により行商人一行が殺害される中、男の子にも命の危険が迫ります 絶体絶命の中、男の子の中に眠っていた力が目覚めて…… この物語は、男の子が各地を旅しながら自分というものを探すものです 各地で出会う人との繋がりを通じて、男の子は少しずつ成長していきます そして、自分の中にある魔法の力と向かいながら、色々な事を覚えていきます カクヨム様と小説家になろう様にも投稿しております

処理中です...