543 / 828
西国王小佐々純正と第三勢力-対上杉謙信 奥州東国をも巻き込む-
三好長治の試練と上杉方・放生津城の異変
しおりを挟む
天正元年 四月二日 巳の一つ刻(0900) 庄川西岸(枇杷首村) 三好長治陣
「申し上げます! 最左翼の島津軍、川を渡りて敵と一戦を交える構えにございます!」
「なに! ? 我らも負けてはおられぬ! 直ちに徒渉(徒歩での渡河)の支度をいたせ!」
「お待ちください! あちらとこちらでは事の様(状況)が違いまする! まずはしかと物見を放ち、敵の有り様(様子)を掴まねばなりませぬ!」
伝令の報せを聞き、血気にはやる大将の三好長治を諫めるのは、摂津三宅城主の中川清秀である。
「左様、特にこの枇杷首より向こう岸の大門新村までの瀬は、浅うござるが中州がいくつもあり、足元を取られまする」
池田城城代の荒木村重も同じように慎重論であった。
「何を申すかお主ら、ここで武功をあげねば、兵庫の津が栄ゆ(発展する)事はないのだぞ!」
長治が声を荒らげる。
「殿、そ(それ)はここにいる皆が分きたる(わかっている)事にございます。然れど、そがために功をあせっては、要らぬ失(損害)を被りまする。なにとぞ、ここは辛抱してくだされ」
還暦に近い小西隆佐の諫言に、長治も黙るしかなかった。
「ただ今戻りましてございます!」
「おお! どうであった! ?」
川の状況と対岸の上杉軍の様子を探らせていた物見が戻ってきたのだ。
「はは、中州には見ての通り背丈ほどの葦が茂っておりますが、向こう岸の敵兵は少のうございました」
「聞いたかお主ら! この機を逃しては謙信の備えが整ってしまうぞ! 今こそ川を渡り、一戦に及ぼうぞ!」
物見からの情報で、敵の状況が掴めたのだ。当主である長治の意見を遮るものがなくなった。
庄川の西岸の枇杷首村と、東岸の大門新村の間には大きく長い中州があり、それを取り囲むかのように大小の中州が点在している。
川幅は六町ほど(650m)。
すでに布陣してあった以下の陣立てで、まず先陣の二千四百名が渡河を始めた。
・先陣左翼に荒木村重の六百、中翼に岩成友通の千二百、右翼に中川清秀の六百。
・中陣左翼に有馬則頼の六百、中翼に小西行長の千二百、右翼に伊丹親興の六百。
・本陣に三好長治の三千六百。(軍監で小西隆佐、遊軍で加藤重徳の千二百)
・後陣左翼に安宅清康の六百、中翼に安宅信康の千二百、右翼に船越景直の六百。
・合計一万二千。
■庄川東岸 吉久新村
「誠、取り掛く(攻めかかる)事なきとは、さすが義の人謙信にござるな」
渡河が終わり陣を整えた山田宗昌は一人つぶやいた。
先陣の中翼であったが、渡河が終われば南の上杉軍に対応するべく南向きに陣を構えた。布陣は下記の通り。
・先陣左翼に米良矩重の百五十、中翼に山田宗昌の三百、右翼に米良重鑑の百五十。
・中陣左翼に米良重良の百五十、中翼に荒武宗並の三百、右翼に米良重秀の百五十。
・本陣に伊東祐兵の九百。(軍監に稲津重恒、長倉祐政)
・後陣左翼に土持高信の百五十、中翼に木脇祐守の三百、右翼に藤田左近の百五十。
・合計三千。
今回、伊東祐青は城代として日向に残っている。
小佐々に与した土持家の土持高信と藤田左近も参陣している。
しかし関わりの深かった前当主の伊東祐兵は没しており、新当主の祐兵には敬意を表して、土持や米良といった国人ともお互いに誼を通わせていたのだ。
■庄川西岸 能町村 島津本陣
「兄者、われらはまだにござるか?」
伊東軍が渡河を終わり、南の上杉軍に臨むべく陣形を南向きに変えていた頃である。四男家久が聞いてきた。
「まだじゃ。それよりも先陣同士の軍が始まっておらぬではないか。矢文で約を交わしたのじゃ。こちらが違えていかがする。謙信の手並みを拝見しよう……やや! 始まったか?」
対岸の吉久新村から歓声が聞こえてきた。ホラ貝とドラの音とともに、おおおおお! という両軍の地鳴りのような雄叫びが聞こえてきたのだ。
伊東軍は三千、対する上杉軍も右翼を北に向けて進ませ、その数は三千ほど。ほぼ同数である。
■三女子村(枇杷首村より北十三町・約1.4km)
・南下中 戸次(立花)道雪・高橋紹運軍
・南下中 一条兼定軍
・南下中 龍造寺純家(政家)軍
この日の払暁(日の出の30分前後の時間帯)、寅三つ刻(0400)に立花道雪を大将とする小佐々軍は守山城を出発していた。
着陣後は個々に状況判断を行い、大将の判断で行動する。道雪の予測では最左翼の島津、左翼の三好軍の渡河地点が一番の激戦地であった。
状況によっては高橋軍、そして畠山や菊池・神保氏張勢も投入する。
右翼と最右翼は、渡河自体は簡単に行えるだろうが、渡った後の四つの城からの攻撃が怖い。道雪が庄村への渡河に集中させなかったのはそのためである。
上杉軍が二万ならば、島津一万五千、三好一万二千、立花・高橋八千、畠山他五千を入れて四万となる。それでも倍の兵数であるから十分に勝機はあると考えた。
一条・長宗我部の一万と、杉浦玄任の二万があわさって、渡河後の南部の四城が危うくなれば、増山城の守備兵も動かずにはいられないだろう。
仮に後詰めをださずに陥落したならば、その勢いを持って北上すればいい。
軍は最左翼を島津軍、右翼を三好軍、中翼を戸次・高橋軍(畠山他含む)、右翼を一条軍、最右翼が龍造寺軍である。
「申し上げます! 島津軍、伊東軍を先陣に川を渡ってございます!」
「何! ? いつじゃ?」
「は、四半刻(30分)ほど前にございます!」
「あい解った! ご武運を!」
伝令は水を飲み、すぐに戻っていった。
島津が渡河を決断したとなれば、それなりの安全が担保されての事であろう。
立花軍の基本戦略は四方向(三方向)からの渡河にて敵を分散し、兵力差をもってそのまま攻撃する、という特に変わった事のない戦法である。
策を弄されるかもしれないが、十分に注意する。
そうすれば自ずと勝ちは見えてくる、との結論であった。
立花軍、一条軍、長宗我部軍が枇杷首村を過ぎて出来田村に入った時である。
「申し上げます! 敵別働隊が放生津城に入っております!」
道雪を驚愕させる報告がはいったのだ。
■第三師団、陸路にて北信濃の平倉城へ。4/5着の予定。
■第二師団、吉城郡塩屋城下。
■第四艦隊、出羽田川郡鼠ヶ関湊。
■上杉軍城生城別働隊、喜右衛門。行軍中。
■杉浦玄任、井波城より金屋へ。
■島津(伊東)軍、庄川を渡河、南下。
■島津(肝付)軍、庄川渡河準備。
■島津本軍、庄川西岸にて待機。
■三好軍、庄川西岸枇杷首村より大門新村に向け渡河準備。
■立花軍、南下中、庄川西岸出来田村。一条軍、龍造寺軍も同じ。
■謙信、庄川東岸、大門新村に布陣、右翼を北上させる。
■(秘)○上中
■(秘)○○作戦中
■(秘)○○行軍中
■(秘)作業中
「申し上げます! 最左翼の島津軍、川を渡りて敵と一戦を交える構えにございます!」
「なに! ? 我らも負けてはおられぬ! 直ちに徒渉(徒歩での渡河)の支度をいたせ!」
「お待ちください! あちらとこちらでは事の様(状況)が違いまする! まずはしかと物見を放ち、敵の有り様(様子)を掴まねばなりませぬ!」
伝令の報せを聞き、血気にはやる大将の三好長治を諫めるのは、摂津三宅城主の中川清秀である。
「左様、特にこの枇杷首より向こう岸の大門新村までの瀬は、浅うござるが中州がいくつもあり、足元を取られまする」
池田城城代の荒木村重も同じように慎重論であった。
「何を申すかお主ら、ここで武功をあげねば、兵庫の津が栄ゆ(発展する)事はないのだぞ!」
長治が声を荒らげる。
「殿、そ(それ)はここにいる皆が分きたる(わかっている)事にございます。然れど、そがために功をあせっては、要らぬ失(損害)を被りまする。なにとぞ、ここは辛抱してくだされ」
還暦に近い小西隆佐の諫言に、長治も黙るしかなかった。
「ただ今戻りましてございます!」
「おお! どうであった! ?」
川の状況と対岸の上杉軍の様子を探らせていた物見が戻ってきたのだ。
「はは、中州には見ての通り背丈ほどの葦が茂っておりますが、向こう岸の敵兵は少のうございました」
「聞いたかお主ら! この機を逃しては謙信の備えが整ってしまうぞ! 今こそ川を渡り、一戦に及ぼうぞ!」
物見からの情報で、敵の状況が掴めたのだ。当主である長治の意見を遮るものがなくなった。
庄川の西岸の枇杷首村と、東岸の大門新村の間には大きく長い中州があり、それを取り囲むかのように大小の中州が点在している。
川幅は六町ほど(650m)。
すでに布陣してあった以下の陣立てで、まず先陣の二千四百名が渡河を始めた。
・先陣左翼に荒木村重の六百、中翼に岩成友通の千二百、右翼に中川清秀の六百。
・中陣左翼に有馬則頼の六百、中翼に小西行長の千二百、右翼に伊丹親興の六百。
・本陣に三好長治の三千六百。(軍監で小西隆佐、遊軍で加藤重徳の千二百)
・後陣左翼に安宅清康の六百、中翼に安宅信康の千二百、右翼に船越景直の六百。
・合計一万二千。
■庄川東岸 吉久新村
「誠、取り掛く(攻めかかる)事なきとは、さすが義の人謙信にござるな」
渡河が終わり陣を整えた山田宗昌は一人つぶやいた。
先陣の中翼であったが、渡河が終われば南の上杉軍に対応するべく南向きに陣を構えた。布陣は下記の通り。
・先陣左翼に米良矩重の百五十、中翼に山田宗昌の三百、右翼に米良重鑑の百五十。
・中陣左翼に米良重良の百五十、中翼に荒武宗並の三百、右翼に米良重秀の百五十。
・本陣に伊東祐兵の九百。(軍監に稲津重恒、長倉祐政)
・後陣左翼に土持高信の百五十、中翼に木脇祐守の三百、右翼に藤田左近の百五十。
・合計三千。
今回、伊東祐青は城代として日向に残っている。
小佐々に与した土持家の土持高信と藤田左近も参陣している。
しかし関わりの深かった前当主の伊東祐兵は没しており、新当主の祐兵には敬意を表して、土持や米良といった国人ともお互いに誼を通わせていたのだ。
■庄川西岸 能町村 島津本陣
「兄者、われらはまだにござるか?」
伊東軍が渡河を終わり、南の上杉軍に臨むべく陣形を南向きに変えていた頃である。四男家久が聞いてきた。
「まだじゃ。それよりも先陣同士の軍が始まっておらぬではないか。矢文で約を交わしたのじゃ。こちらが違えていかがする。謙信の手並みを拝見しよう……やや! 始まったか?」
対岸の吉久新村から歓声が聞こえてきた。ホラ貝とドラの音とともに、おおおおお! という両軍の地鳴りのような雄叫びが聞こえてきたのだ。
伊東軍は三千、対する上杉軍も右翼を北に向けて進ませ、その数は三千ほど。ほぼ同数である。
■三女子村(枇杷首村より北十三町・約1.4km)
・南下中 戸次(立花)道雪・高橋紹運軍
・南下中 一条兼定軍
・南下中 龍造寺純家(政家)軍
この日の払暁(日の出の30分前後の時間帯)、寅三つ刻(0400)に立花道雪を大将とする小佐々軍は守山城を出発していた。
着陣後は個々に状況判断を行い、大将の判断で行動する。道雪の予測では最左翼の島津、左翼の三好軍の渡河地点が一番の激戦地であった。
状況によっては高橋軍、そして畠山や菊池・神保氏張勢も投入する。
右翼と最右翼は、渡河自体は簡単に行えるだろうが、渡った後の四つの城からの攻撃が怖い。道雪が庄村への渡河に集中させなかったのはそのためである。
上杉軍が二万ならば、島津一万五千、三好一万二千、立花・高橋八千、畠山他五千を入れて四万となる。それでも倍の兵数であるから十分に勝機はあると考えた。
一条・長宗我部の一万と、杉浦玄任の二万があわさって、渡河後の南部の四城が危うくなれば、増山城の守備兵も動かずにはいられないだろう。
仮に後詰めをださずに陥落したならば、その勢いを持って北上すればいい。
軍は最左翼を島津軍、右翼を三好軍、中翼を戸次・高橋軍(畠山他含む)、右翼を一条軍、最右翼が龍造寺軍である。
「申し上げます! 島津軍、伊東軍を先陣に川を渡ってございます!」
「何! ? いつじゃ?」
「は、四半刻(30分)ほど前にございます!」
「あい解った! ご武運を!」
伝令は水を飲み、すぐに戻っていった。
島津が渡河を決断したとなれば、それなりの安全が担保されての事であろう。
立花軍の基本戦略は四方向(三方向)からの渡河にて敵を分散し、兵力差をもってそのまま攻撃する、という特に変わった事のない戦法である。
策を弄されるかもしれないが、十分に注意する。
そうすれば自ずと勝ちは見えてくる、との結論であった。
立花軍、一条軍、長宗我部軍が枇杷首村を過ぎて出来田村に入った時である。
「申し上げます! 敵別働隊が放生津城に入っております!」
道雪を驚愕させる報告がはいったのだ。
■第三師団、陸路にて北信濃の平倉城へ。4/5着の予定。
■第二師団、吉城郡塩屋城下。
■第四艦隊、出羽田川郡鼠ヶ関湊。
■上杉軍城生城別働隊、喜右衛門。行軍中。
■杉浦玄任、井波城より金屋へ。
■島津(伊東)軍、庄川を渡河、南下。
■島津(肝付)軍、庄川渡河準備。
■島津本軍、庄川西岸にて待機。
■三好軍、庄川西岸枇杷首村より大門新村に向け渡河準備。
■立花軍、南下中、庄川西岸出来田村。一条軍、龍造寺軍も同じ。
■謙信、庄川東岸、大門新村に布陣、右翼を北上させる。
■(秘)○上中
■(秘)○○作戦中
■(秘)○○行軍中
■(秘)作業中
1
お気に入りに追加
161
あなたにおすすめの小説


貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
没落貴族の異世界領地経営!~生産スキルでガンガン成り上がります!
武蔵野純平
ファンタジー
異世界転生した元日本人ノエルは、父の急死によりエトワール伯爵家を継承することになった。
亡くなった父はギャンブルに熱中し莫大な借金をしていた。
さらに借金を国王に咎められ、『王国貴族の恥!』と南方の辺境へ追放されてしまう。
南方は魔物も多く、非常に住みにくい土地だった。
ある日、猫獣人の騎士現れる。ノエルが女神様から与えられた生産スキル『マルチクラフト』が覚醒し、ノエルは次々と異世界にない商品を生産し、領地経営が軌道に乗る。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

神に異世界へ転生させられたので……自由に生きていく
霜月 祈叶 (霜月藍)
ファンタジー
小説漫画アニメではお馴染みの神の失敗で死んだ。
だから異世界で自由に生きていこうと決めた鈴村茉莉。
どう足掻いても異世界のせいかテンプレ発生。ゴブリン、オーク……盗賊。
でも目立ちたくない。目指せフリーダムライフ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる