495 / 801
西国王小佐々純正と第三勢力-緊迫の極東と、より東へ-
元亀から天正へ 純正と信長、連盟での奏上と勅書
しおりを挟む
元亀三年改め天正元年(1572年) 正月
かねてからの懸案事項であった元号であるが、純正と信長の連名により昨年奏上され、天正と改められた。
本来、天正への改元は元亀四年、つまり来年に行われるはず(史実)であったが、前倒しである。
歴史が大きく変わっており、元号もまた一年早く改元された。
信長は早く改元したかったかもしれないが、純正がそれを嫌がった。現代のように崩御されてから改元される訳でもなく、同じ天皇の御代に何度も改元されているのである。
純正は改元してもすぐに二年になるのが面倒という理由で、年明けと同時に改元としたのだ。
畿内では朝倉を除く反織田勢力との和睦が成立し、一応の平穏を迎えての新年である。もっとも、信長もいずれ破られるであろう和睦であるから、時間稼ぎ程度にしか考えていない。
二月になれば始まる朝倉攻めの準備と、つかの間の平和を満喫している。
また、ふたたび畿内を静謐に導いたとして、信長は正四位下参議兵部卿に叙任され、純正は従三位権中納言近衛大将となった。
純正的にはどうでもいいことだったが、二条晴良の意向が大きかったようだ。
朝廷は朝廷で、権力争いがあるらしい。
晴良もそこまで執着はないようだが、徐々に力をつけつつある近衛前久とのパワーバランスを保つために、先手をうった形となった。
■諫早城
昨年は小佐々家にとっても激動の年であった。
激動でない年などないのであるが、マニラにおけるスペイン戦の辛勝、南方の開拓や蝦夷地の開拓、そして台湾における明との外交政策などである。
その間に信玄は家督を勝頼に譲り、織田家との和睦を模索している。純正は家中の勢いに押される形で調停を行い、織田と武田の橋渡しとなった。
転生して11年。
紆余曲折あったものの西日本を統治し、織田と武田、浅井や徳川と親交を結びつつ富国強兵を行い、北方ならびに南方へと経済的・軍事的に拠点をつくりつつある。
・琉球王朝 尚元王名代 長嶺親雲上
・九州探題(総督) 豊後太守 代官 大友義統
・種子島島主 代官 種子島時尭
・薩隅日太守 薩摩代官 島津義久
大隅代官 肝付兼樹
日向代官 伊東祐兵
・肥後太守 北肥後代官 阿蘇惟将
南肥後代官 相良義陽
・豊前太守 代官 高橋紹運(筑前より加増転封)
・筑前太守 代官 立花(戸次)道雪
・肥前太守 代官 龍造寺純家
・四国探題(総督) 大友宗麟
・土佐太守 代官 一条兼定
代官 長宗我部元親
代官 安芸飛騨守
・伊予太守 河野通宣
・阿波讃岐太守 三好存保
・讃岐代官 十河存之
・摂津和泉太守 三好長治
・中国探題(総督) 安芸長門周防石見太守 毛利輝元
・出雲伯耆太守 吉川元春
・出雲代官 尼子勝久
・備後太守 小早川隆景
・備中太守 三村元親
・備前太守 宇喜多春家
・播磨太守 別所長治
・但馬太守 山名祐豊名代 垣屋光成(祐豊病気療養のため)
・因幡太守 山名豊国
・蝦夷地 大首長チパパタイン名代 イレンカ
そうそうたるメンバーが集い新年を祝った。
織田家中に浅井、徳川、武田の家中の者もおり、商人や朝廷の使者もいる。これから年を追うごとにますます増えていくだろう。
台湾総督(高山守)と呂宋総督(呂宋守)に関しては、それぞれ名代が出席した。これだけ国土が広くなると、最低でも年末の十二月中頃には出発しないと間に合わない。
新年の祝いなのに、年越し前に出発するなど、なんだか変な感じである。
海路に関しては、帆船から蒸気機関へと劇的な進化を遂げていないため潮と風次第であるが、陸路は街道と伝馬宿の整備もあって、整備済だとかなり時間が短縮できるようになってきている。
豪華絢爛な進呈品が山のように積まれ、返礼品の目録と照らし合わせながら、官僚が正月休み関係なく働いている。
純正は前世でサービス業が長かったので、年末年始に休んだ記憶があまりない。
かき入れ時という事もあって、あまりの忙しさに逆ギレしそうなのを必死で我慢したのを毎年思い出す。だから、年末年始に働いてくれる家臣達へのねぎらいは忘れない。
ちゃんと時間外手当? だったり、休日出勤手当? のようなものを出して、会うたびに『お疲れ様』や『ご苦労さん』という声がけを行う。
それが家臣にとっては素晴らしく嬉しいようだ。
「新年のご慶賀重畳めでたく、その上従三位権中納言近衛大将へのご昇進、重ねてお祝い申し上げ奉りまする。天下泰平の世をつくらんとする御屋形様の念願成就のため、われら家臣一同一枚岩となり、より一層邁進する所存にございまする。幾久しく一同、御願いたてまつりまする」
畳何畳分あるのであろうか。
諫早城の謁見の間には一門衆に譜代衆、そして外様の大名に国人衆がならび、入りきれない者は序列順にならんで廊下までその列が長々と続いている。
控え室がいくつもあり、そこにもあふれんばかりの人である。
純正はこれが嫌いであった。
しかし、こればかりは重臣の反対にあって止める事が出来ない。やはり威厳というものをどこかで示さなければいけないのであろう。
午前の部、早朝からはじめて昼休憩をはさみ、夕方ようやく挨拶が終わったのである。
そして、夜は宴会である。
迎賓館は別にあって、そこでも各大名や国人・商人から個別に挨拶を受ける。見慣れない変わった服装をしているのは、チパパタインの名代のイレンカである。
「イレンカよ、どうだ諫早は? 弥次郎にいろいろと教えて貰って、遊ぶところもたくさんあるだろう?」
弥次郎は騙されていた訳ではないが、少年だと思っていたアイヌの15歳の子は女の子で、イシカリツペの大首長チパパタインの娘だったのだ。
「ありがとうございます。松前とも違い、聞いた事のある和人の国ともまるで違うので、正直なところ驚いています」
笑うとかわいらしい女の子は、アイヌ民族と純正達との架け橋になるに違いない。
「そうか、次の船が出るまでまだ日があるだろうから、ゆっくりしていくといい。蝦夷地では、ああ、この名前も変えねばならないな。考えておこう」
『蝦夷』……正確な語源や意味は諸説あるようだが、『夷』は未開の民という意味がある。
後の北加伊道、そしてそれに含まれる渡島国・後志国・胆振国・日高国・石狩国・天塩国・北見国・十勝国・釧路国・根室国・千島国となる土地の民である。
国内外にやらなければならない事が多すぎるが、せめて正月くらいはゆっくりしたい、純正のささやかな夢である。
かねてからの懸案事項であった元号であるが、純正と信長の連名により昨年奏上され、天正と改められた。
本来、天正への改元は元亀四年、つまり来年に行われるはず(史実)であったが、前倒しである。
歴史が大きく変わっており、元号もまた一年早く改元された。
信長は早く改元したかったかもしれないが、純正がそれを嫌がった。現代のように崩御されてから改元される訳でもなく、同じ天皇の御代に何度も改元されているのである。
純正は改元してもすぐに二年になるのが面倒という理由で、年明けと同時に改元としたのだ。
畿内では朝倉を除く反織田勢力との和睦が成立し、一応の平穏を迎えての新年である。もっとも、信長もいずれ破られるであろう和睦であるから、時間稼ぎ程度にしか考えていない。
二月になれば始まる朝倉攻めの準備と、つかの間の平和を満喫している。
また、ふたたび畿内を静謐に導いたとして、信長は正四位下参議兵部卿に叙任され、純正は従三位権中納言近衛大将となった。
純正的にはどうでもいいことだったが、二条晴良の意向が大きかったようだ。
朝廷は朝廷で、権力争いがあるらしい。
晴良もそこまで執着はないようだが、徐々に力をつけつつある近衛前久とのパワーバランスを保つために、先手をうった形となった。
■諫早城
昨年は小佐々家にとっても激動の年であった。
激動でない年などないのであるが、マニラにおけるスペイン戦の辛勝、南方の開拓や蝦夷地の開拓、そして台湾における明との外交政策などである。
その間に信玄は家督を勝頼に譲り、織田家との和睦を模索している。純正は家中の勢いに押される形で調停を行い、織田と武田の橋渡しとなった。
転生して11年。
紆余曲折あったものの西日本を統治し、織田と武田、浅井や徳川と親交を結びつつ富国強兵を行い、北方ならびに南方へと経済的・軍事的に拠点をつくりつつある。
・琉球王朝 尚元王名代 長嶺親雲上
・九州探題(総督) 豊後太守 代官 大友義統
・種子島島主 代官 種子島時尭
・薩隅日太守 薩摩代官 島津義久
大隅代官 肝付兼樹
日向代官 伊東祐兵
・肥後太守 北肥後代官 阿蘇惟将
南肥後代官 相良義陽
・豊前太守 代官 高橋紹運(筑前より加増転封)
・筑前太守 代官 立花(戸次)道雪
・肥前太守 代官 龍造寺純家
・四国探題(総督) 大友宗麟
・土佐太守 代官 一条兼定
代官 長宗我部元親
代官 安芸飛騨守
・伊予太守 河野通宣
・阿波讃岐太守 三好存保
・讃岐代官 十河存之
・摂津和泉太守 三好長治
・中国探題(総督) 安芸長門周防石見太守 毛利輝元
・出雲伯耆太守 吉川元春
・出雲代官 尼子勝久
・備後太守 小早川隆景
・備中太守 三村元親
・備前太守 宇喜多春家
・播磨太守 別所長治
・但馬太守 山名祐豊名代 垣屋光成(祐豊病気療養のため)
・因幡太守 山名豊国
・蝦夷地 大首長チパパタイン名代 イレンカ
そうそうたるメンバーが集い新年を祝った。
織田家中に浅井、徳川、武田の家中の者もおり、商人や朝廷の使者もいる。これから年を追うごとにますます増えていくだろう。
台湾総督(高山守)と呂宋総督(呂宋守)に関しては、それぞれ名代が出席した。これだけ国土が広くなると、最低でも年末の十二月中頃には出発しないと間に合わない。
新年の祝いなのに、年越し前に出発するなど、なんだか変な感じである。
海路に関しては、帆船から蒸気機関へと劇的な進化を遂げていないため潮と風次第であるが、陸路は街道と伝馬宿の整備もあって、整備済だとかなり時間が短縮できるようになってきている。
豪華絢爛な進呈品が山のように積まれ、返礼品の目録と照らし合わせながら、官僚が正月休み関係なく働いている。
純正は前世でサービス業が長かったので、年末年始に休んだ記憶があまりない。
かき入れ時という事もあって、あまりの忙しさに逆ギレしそうなのを必死で我慢したのを毎年思い出す。だから、年末年始に働いてくれる家臣達へのねぎらいは忘れない。
ちゃんと時間外手当? だったり、休日出勤手当? のようなものを出して、会うたびに『お疲れ様』や『ご苦労さん』という声がけを行う。
それが家臣にとっては素晴らしく嬉しいようだ。
「新年のご慶賀重畳めでたく、その上従三位権中納言近衛大将へのご昇進、重ねてお祝い申し上げ奉りまする。天下泰平の世をつくらんとする御屋形様の念願成就のため、われら家臣一同一枚岩となり、より一層邁進する所存にございまする。幾久しく一同、御願いたてまつりまする」
畳何畳分あるのであろうか。
諫早城の謁見の間には一門衆に譜代衆、そして外様の大名に国人衆がならび、入りきれない者は序列順にならんで廊下までその列が長々と続いている。
控え室がいくつもあり、そこにもあふれんばかりの人である。
純正はこれが嫌いであった。
しかし、こればかりは重臣の反対にあって止める事が出来ない。やはり威厳というものをどこかで示さなければいけないのであろう。
午前の部、早朝からはじめて昼休憩をはさみ、夕方ようやく挨拶が終わったのである。
そして、夜は宴会である。
迎賓館は別にあって、そこでも各大名や国人・商人から個別に挨拶を受ける。見慣れない変わった服装をしているのは、チパパタインの名代のイレンカである。
「イレンカよ、どうだ諫早は? 弥次郎にいろいろと教えて貰って、遊ぶところもたくさんあるだろう?」
弥次郎は騙されていた訳ではないが、少年だと思っていたアイヌの15歳の子は女の子で、イシカリツペの大首長チパパタインの娘だったのだ。
「ありがとうございます。松前とも違い、聞いた事のある和人の国ともまるで違うので、正直なところ驚いています」
笑うとかわいらしい女の子は、アイヌ民族と純正達との架け橋になるに違いない。
「そうか、次の船が出るまでまだ日があるだろうから、ゆっくりしていくといい。蝦夷地では、ああ、この名前も変えねばならないな。考えておこう」
『蝦夷』……正確な語源や意味は諸説あるようだが、『夷』は未開の民という意味がある。
後の北加伊道、そしてそれに含まれる渡島国・後志国・胆振国・日高国・石狩国・天塩国・北見国・十勝国・釧路国・根室国・千島国となる土地の民である。
国内外にやらなければならない事が多すぎるが、せめて正月くらいはゆっくりしたい、純正のささやかな夢である。
2
お気に入りに追加
158
あなたにおすすめの小説
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
娘を返せ〜誘拐された娘を取り返すため、父は異世界に渡る
ほりとくち
ファンタジー
突然現れた魔法陣が、あの日娘を連れ去った。
異世界に誘拐されてしまったらしい娘を取り戻すため、父は自ら異世界へ渡ることを決意する。
一体誰が、何の目的で娘を連れ去ったのか。
娘とともに再び日本へ戻ることはできるのか。
そもそも父は、異世界へ足を運ぶことができるのか。
異世界召喚の秘密を知る謎多き少年。
娘を失ったショックで、精神が幼児化してしまった妻。
そして父にまったく懐かず、娘と母にだけ甘えるペットの黒猫。
3人と1匹の冒険が、今始まる。
※小説家になろうでも投稿しています
※フォロー・感想・いいね等頂けると歓喜します!
よろしくお願いします!
小さな大魔法使いの自分探しの旅 親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします
藤なごみ
ファンタジー
※2024年10月下旬に、第2巻刊行予定です
2024年6月中旬に第一巻が発売されます
2024年6月16日出荷、19日販売となります
発売に伴い、題名を「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、元気いっぱいに無自覚チートで街の人を笑顔にします~」→「小さな大魔法使いの自分探しの旅~親に見捨てられたけど、無自覚チートで街の人を笑顔にします~」
中世ヨーロッパに似ているようで少し違う世界。
数少ないですが魔法使いがが存在し、様々な魔導具も生産され、人々の生活を支えています。
また、未開発の土地も多く、数多くの冒険者が活動しています
この世界のとある地域では、シェルフィード王国とタターランド帝国という二つの国が争いを続けています
戦争を行る理由は様ながら長年戦争をしては停戦を繰り返していて、今は辛うじて平和な時が訪れています
そんな世界の田舎で、男の子は産まれました
男の子の両親は浪費家で、親の資産を一気に食いつぶしてしまい、あろうことかお金を得るために両親は行商人に幼い男の子を売ってしまいました
男の子は行商人に連れていかれながら街道を進んでいくが、ここで行商人一行が盗賊に襲われます
そして盗賊により行商人一行が殺害される中、男の子にも命の危険が迫ります
絶体絶命の中、男の子の中に眠っていた力が目覚めて……
この物語は、男の子が各地を旅しながら自分というものを探すものです
各地で出会う人との繋がりを通じて、男の子は少しずつ成長していきます
そして、自分の中にある魔法の力と向かいながら、色々な事を覚えていきます
カクヨム様と小説家になろう様にも投稿しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる