473 / 767
西国王小佐々純正と第三勢力-第2.5次信長包囲網と迫り来る陰-
五畿七道から五畿八道へ。蝦夷地開拓事始め。
しおりを挟む
遡って元亀二年 七月十九日 蝦夷国 松前
「夏だというのに……まったく暑くありませんね。旦那様」
「そうだな、藤兵衛。まあ、これだけ北に来ればそうなるのだろうな。私にとってもここまで北に来るのは初めてなのだ」
九州の肥前から蝦夷地の松前に向うには、通常博多を含めたいくつかの湊を寄港地として経由する。
山陰の温泉津や杵築湊に美保関、若狭の小浜、越前の敦賀や三国湊がそうだ。
さらに北へ向かえば越中の放生津、越後の直江津に柏崎、出羽国の酒田湊や秋田湊、そして陸奥国の十三湊など、大小様々の湊がある。
当然ながら時間がかかるという事は、人件費や食費、その他諸々の経費がかさむので、物の値段が上がる。しかし、距離はどうにもできない。
北の海、北の大地でしかとれないものは、そこで得るしかないのだ。
胡椒や様々な香辛料、香料やコーヒーやカカオなど、熱帯性の植物が日本で露天栽培が難しいのと同じである。
流通路としては江戸時代から明治・大正にかけて発展してきた北前船が有名だが、これは大坂から瀬戸内海を通って日本海に出て、北海道とを結んだ。
年に二往復ほどできたようだ。
もちろん十六世紀の戦国時代には存在しない。
北前船は寄港する港毎に高ければ売り、安ければ買いを繰り返して、一度の航海で千両もの利益を出したそうだ。
しかし、それをそのまま戦国の世に当てはめることはできない。
東北や北海道の産物を扱うのは、近江商人が多かった。敦賀や小浜で陸揚げされた産物を、琵琶湖の海運を使って京大坂で販売したのだ。
そしてそれが、長い間の主要な流通路であった。
小佐々領からは米や塩、味噌などの生活必需品に加えて、小刀や針をはじめとした鉄製品、古着や反物などの織物、そして石けんや酒を運ぶ。
さらには琉球や東南アジア、中国の産物などとあわせ、胡椒などの香辛料も運ぶようにする。
帰りの船では蝦夷地の特産である熊、鹿、ラッコ、アザラシなどの獣皮、熊の胆(い)や鷲羽、干し鮭、串貝、いりこ、昆布、干しダラなどの乾物、オットセイ、エブリコなどの薬物を運ぶのだ。
松前の商人は介さない。近江の商人も介さない。
マージンを取られることなく、直接取引するのだ。
「その……旦那様、今さらではございますが、本当に上之国村(現在の北海道檜山郡上ノ国町)より北に行くのでしょうか?」
藤兵衛は確認するかのように、恐る恐る聞く。
「無論だ。私は小佐々の殿様に、蝦夷地の探検と商いの先を探すように言われているのだからな。それに兄から任された太田和屋を大きくせねばならない」
そう言い放つのは、大蔵大臣である太田和弥市の弟、太田和屋弥次郎である。
弥市が商売の一線から退いて店の全権を担うようになったが、純正が諫早に居城を移してから、多以良や太田和の湊は少し活気がなくなってきたのだ。
もちろん純正が転生してからの発展は著しく、並の、例えば平戸や口之津に勝るとも劣らない賑わいである。
しかしそれでも、弥次郎は不満であった。
地元を中心とした小さな商いから、少しずつ規模を大きくしてきた。
さらに拡大していくために、大枚はたいて旧式の洋式船を二隻購入し、船乗りの訓練も地道にやって備えてきたのだ。
そこで、純正からの指令である。以前からの資金援助はこのためだったのだ。
『蝦夷地と肥前を結ぶ、北前(日本海)航路を開拓せよ』
最初に純正からその話を聞いたときは、
あまりのスケールの大きさに尻込みしたほどである。
しかし、この機を逃せばもう二度と来ないだろうと判断した弥次郎は、決断したのだ。
純正の着眼点は、当時松前の商人が独占していたアイヌの交易品を、松前商人を介さずに行う事。
そして寄港せずに直接肥前まで運ぶ事で、中間マージンとコストを削減し、利益を得ようとする点である。
そのためには、蝦夷地の和人(当時の本州以南に住んでいた人)の住む松前よりも北に行って、拠点を作らなければならない。
渡島半島南部の松前と、そこから東は知内村(北海道上磯郡知内町)、西は上之国村までが和人の住める場所であった。
内陸部は明確には決まっていなかったが、上之国村から南東へ天河があり、それが境目とされてきた。
現代では、アイヌ民族を迫害して不平等な交易を行い、同化政策を行ってきたというのが定説であるが、十六世紀までは少なくとも対等に交易を行っていた時期があったのだ。
蠣崎氏は1529年にタナサカシ、1536年にはタリコナといったアイヌの有力な酋長を謀殺して支配を固めた。
しかしその後の1551年ごろに、夷狄の商舶往還の法度という条約を、二人のアイヌ酋長と結んでいる。
シリウチ(現上磯郡知内町)一帯に居住するアイヌの首長チコモタインと、セタナイ(現久遠郡せたな町)一帯に居住するアイヌの首長ハシタインである。
蠣崎季広は、わざわざ宗主である安東舜季の立ち会いの下で、講和を結んだのだ。
前述した居住地の件や和人のアイヌ人の土地への移動制限、季広が他国との交易で得た関銭の一部をアイヌに支払う事、シリウチ沖や天河の沖を船が通過する際は帆を下げて一礼する事などが定められていた。
「しかし、上之国村より北は、われらの住める場所との決まりはありませぬ。いらぬいさかいが起こりて蠣崎や安東を怒らせるような事になりませぬか?」
「そうならぬよう細やかに用心するのだ。アイヌ語のわかる通詞を雇い、少しずつ、少しずつ北へ向かうのだ」
弥次郎としても危険は承知の上である。
しかし莫大な利益が得られることはわかっているのだ。
純正は援助を行い、海軍から航海者の派遣も行って、利益の六割を弥次郎にやるという約束をした。
「それにしても、松前の商人が、米二斗と鮭五束(一束二十尾で百尾)を交換しているのには驚きました。鮭は一尾で最低でも八十五文(一文120円計算で約10,000円)はいたします。これだけの利があれば、千石船で千両儲かるというのもうなずけます」
「うむ。儲けを出し、そして船を買い、そしてまた儲ける。これを続けて、太田和屋を大きくするのじゃ」
「はい」
弥次郎と藤兵衛は、皮算用を続けながら、通詞を探し、着々と準備を進めるのであった。
「夏だというのに……まったく暑くありませんね。旦那様」
「そうだな、藤兵衛。まあ、これだけ北に来ればそうなるのだろうな。私にとってもここまで北に来るのは初めてなのだ」
九州の肥前から蝦夷地の松前に向うには、通常博多を含めたいくつかの湊を寄港地として経由する。
山陰の温泉津や杵築湊に美保関、若狭の小浜、越前の敦賀や三国湊がそうだ。
さらに北へ向かえば越中の放生津、越後の直江津に柏崎、出羽国の酒田湊や秋田湊、そして陸奥国の十三湊など、大小様々の湊がある。
当然ながら時間がかかるという事は、人件費や食費、その他諸々の経費がかさむので、物の値段が上がる。しかし、距離はどうにもできない。
北の海、北の大地でしかとれないものは、そこで得るしかないのだ。
胡椒や様々な香辛料、香料やコーヒーやカカオなど、熱帯性の植物が日本で露天栽培が難しいのと同じである。
流通路としては江戸時代から明治・大正にかけて発展してきた北前船が有名だが、これは大坂から瀬戸内海を通って日本海に出て、北海道とを結んだ。
年に二往復ほどできたようだ。
もちろん十六世紀の戦国時代には存在しない。
北前船は寄港する港毎に高ければ売り、安ければ買いを繰り返して、一度の航海で千両もの利益を出したそうだ。
しかし、それをそのまま戦国の世に当てはめることはできない。
東北や北海道の産物を扱うのは、近江商人が多かった。敦賀や小浜で陸揚げされた産物を、琵琶湖の海運を使って京大坂で販売したのだ。
そしてそれが、長い間の主要な流通路であった。
小佐々領からは米や塩、味噌などの生活必需品に加えて、小刀や針をはじめとした鉄製品、古着や反物などの織物、そして石けんや酒を運ぶ。
さらには琉球や東南アジア、中国の産物などとあわせ、胡椒などの香辛料も運ぶようにする。
帰りの船では蝦夷地の特産である熊、鹿、ラッコ、アザラシなどの獣皮、熊の胆(い)や鷲羽、干し鮭、串貝、いりこ、昆布、干しダラなどの乾物、オットセイ、エブリコなどの薬物を運ぶのだ。
松前の商人は介さない。近江の商人も介さない。
マージンを取られることなく、直接取引するのだ。
「その……旦那様、今さらではございますが、本当に上之国村(現在の北海道檜山郡上ノ国町)より北に行くのでしょうか?」
藤兵衛は確認するかのように、恐る恐る聞く。
「無論だ。私は小佐々の殿様に、蝦夷地の探検と商いの先を探すように言われているのだからな。それに兄から任された太田和屋を大きくせねばならない」
そう言い放つのは、大蔵大臣である太田和弥市の弟、太田和屋弥次郎である。
弥市が商売の一線から退いて店の全権を担うようになったが、純正が諫早に居城を移してから、多以良や太田和の湊は少し活気がなくなってきたのだ。
もちろん純正が転生してからの発展は著しく、並の、例えば平戸や口之津に勝るとも劣らない賑わいである。
しかしそれでも、弥次郎は不満であった。
地元を中心とした小さな商いから、少しずつ規模を大きくしてきた。
さらに拡大していくために、大枚はたいて旧式の洋式船を二隻購入し、船乗りの訓練も地道にやって備えてきたのだ。
そこで、純正からの指令である。以前からの資金援助はこのためだったのだ。
『蝦夷地と肥前を結ぶ、北前(日本海)航路を開拓せよ』
最初に純正からその話を聞いたときは、
あまりのスケールの大きさに尻込みしたほどである。
しかし、この機を逃せばもう二度と来ないだろうと判断した弥次郎は、決断したのだ。
純正の着眼点は、当時松前の商人が独占していたアイヌの交易品を、松前商人を介さずに行う事。
そして寄港せずに直接肥前まで運ぶ事で、中間マージンとコストを削減し、利益を得ようとする点である。
そのためには、蝦夷地の和人(当時の本州以南に住んでいた人)の住む松前よりも北に行って、拠点を作らなければならない。
渡島半島南部の松前と、そこから東は知内村(北海道上磯郡知内町)、西は上之国村までが和人の住める場所であった。
内陸部は明確には決まっていなかったが、上之国村から南東へ天河があり、それが境目とされてきた。
現代では、アイヌ民族を迫害して不平等な交易を行い、同化政策を行ってきたというのが定説であるが、十六世紀までは少なくとも対等に交易を行っていた時期があったのだ。
蠣崎氏は1529年にタナサカシ、1536年にはタリコナといったアイヌの有力な酋長を謀殺して支配を固めた。
しかしその後の1551年ごろに、夷狄の商舶往還の法度という条約を、二人のアイヌ酋長と結んでいる。
シリウチ(現上磯郡知内町)一帯に居住するアイヌの首長チコモタインと、セタナイ(現久遠郡せたな町)一帯に居住するアイヌの首長ハシタインである。
蠣崎季広は、わざわざ宗主である安東舜季の立ち会いの下で、講和を結んだのだ。
前述した居住地の件や和人のアイヌ人の土地への移動制限、季広が他国との交易で得た関銭の一部をアイヌに支払う事、シリウチ沖や天河の沖を船が通過する際は帆を下げて一礼する事などが定められていた。
「しかし、上之国村より北は、われらの住める場所との決まりはありませぬ。いらぬいさかいが起こりて蠣崎や安東を怒らせるような事になりませぬか?」
「そうならぬよう細やかに用心するのだ。アイヌ語のわかる通詞を雇い、少しずつ、少しずつ北へ向かうのだ」
弥次郎としても危険は承知の上である。
しかし莫大な利益が得られることはわかっているのだ。
純正は援助を行い、海軍から航海者の派遣も行って、利益の六割を弥次郎にやるという約束をした。
「それにしても、松前の商人が、米二斗と鮭五束(一束二十尾で百尾)を交換しているのには驚きました。鮭は一尾で最低でも八十五文(一文120円計算で約10,000円)はいたします。これだけの利があれば、千石船で千両儲かるというのもうなずけます」
「うむ。儲けを出し、そして船を買い、そしてまた儲ける。これを続けて、太田和屋を大きくするのじゃ」
「はい」
弥次郎と藤兵衛は、皮算用を続けながら、通詞を探し、着々と準備を進めるのであった。
2
お気に入りに追加
155
あなたにおすすめの小説
【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?
つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。
平民の我が家でいいのですか?
疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。
義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。
学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。
必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。
勉強嫌いの義妹。
この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。
両親に駄々をこねているようです。
私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。
しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。
なろう、カクヨム、にも公開中。
義母に毒を盛られて前世の記憶を取り戻し覚醒しました、貴男は義妹と仲良くすればいいわ。
克全
ファンタジー
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
11月9日「カクヨム」恋愛日間ランキング15位
11月11日「カクヨム」恋愛週間ランキング22位
11月11日「カクヨム」恋愛月間ランキング71位
11月4日「小説家になろう」恋愛異世界転生/転移恋愛日間78位
【完結】悪役令嬢の断罪現場に居合わせた私が巻き込まれた悲劇
藍生蕗
ファンタジー
悪役令嬢と揶揄される公爵令嬢フィラデラが公の場で断罪……されている。
トリアは会場の端でその様を傍観していたが、何故か急に自分の名前が出てきた事に動揺し、思わず返事をしてしまう。
会場が注目する中、聞かれる事に答える度に場の空気は悪くなって行って……
別に構いませんよ、離縁するので。
杉本凪咲
恋愛
父親から告げられたのは「出ていけ」という冷たい言葉。
他の家族もそれに賛同しているようで、どうやら私は捨てられてしまうらしい。
まあいいですけどね。私はこっそりと笑顔を浮かべた。
【完結】6歳の王子は無自覚に兄を断罪する
土広真丘
ファンタジー
ノーザッツ王国の末の王子アーサーにはある悩みがあった。
異母兄のゴードン王子が婚約者にひどい対応をしているのだ。
その婚約者は、アーサーにも優しいマリーお姉様だった。
心を痛めながら、アーサーは「作文」を書く。
※全2話。R15は念のため。ふんわりした世界観です。
前半はひらがなばかりで、読みにくいかもしれません。
主人公の年齢的に恋愛ではないかなと思ってファンタジーにしました。
小説家になろうに投稿したものを加筆修正しました。
公爵令嬢はアホ係から卒業する
依智川ゆかり
ファンタジー
『エルメリア・バーンフラウト! お前との婚約を破棄すると、ここに宣言する!!」
婚約相手だったアルフォード王子からそんな宣言を受けたエルメリア。
そんな王子は、数日後バーンフラウト家にて、土下座を披露する事になる。
いや、婚約破棄自体はむしろ願ったり叶ったりだったんですが、あなた本当に分かってます?
何故、私があなたと婚約する事になったのか。そして、何故公爵令嬢である私が『アホ係』と呼ばれるようになったのか。
エルメリアはアルフォード王子……いや、アホ王子に話し始めた。
彼女が『アホ係』となった経緯を、嘘偽りなく。
*『小説家になろう』でも公開しています。
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
妹だけを可愛がるなら私はいらないでしょう。だから消えます……。何でもねだる妹と溺愛する両親に私は見切りをつける。
しげむろ ゆうき
ファンタジー
誕生日に買ってもらったドレスを欲しがる妹
そんな妹を溺愛する両親は、笑顔であげなさいと言ってくる
もう限界がきた私はあることを決心するのだった
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる