『転生したら弱小領主の嫡男でした!!元アラフィフの戦国サバイバル~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁

文字の大きさ
上 下
442 / 828
西国王小佐々純正と第三勢力-第2.5次信長包囲網と迫り来る陰-

第2.5次信長包囲網への序曲 山は動くか

しおりを挟む
 元亀元年 十一月

 純正が西日本大会議を開いているそのころ……。

 ■石山本願寺

「和議に応じぬとはどういうことだ! 信長は本当に長島を滅ぼす気か? あやつは仏罰が怖くないのか?」

「上人様、やはり公方はあてになりませぬ。信長になめられて、言う事を聞かせる事が出来ぬのです」

 本願寺法主である顕如は下間頼芸、頼龍、本徳寺証専の3人に対し、怒りを露わにしている。それに答えているのは下間頼龍である。

 信長は9月の初めに、伊勢長島の一向一揆を5万の軍勢で陸と海から攻め寄せ、壊滅的な打撃を与えていた。

 石山本願寺から将軍義昭を通じて和議の要請があったものの、信長は無視していたのだ。前回の和議は稲の収穫までという約束であったし、今回の開戦は道義に反するものではない。

 それに、信長にしてみれば一度完膚なきまでに叩いておかないと、いつ足をすくわれるかわかったものではなかった。

「援軍は送れぬし、海から兵糧矢弾を送る事もできぬ。これで和議もできぬとなると、長島の門徒は見殺しではないか」

「もはや御仏の御心に従うほかありませぬ。しかるに、信長に対しては諸大名と結束し、一丸となって当たらねば、われら仏門の徒は根絶やしにされてしまいましょう」

 頼龍は長島の救済はあきらめ、次の段階に進むべきだと進言している。万策尽きたとはいえ、扇動された長島の一向宗徒はたまったものではない。

 しかし、極楽浄土へ行けると考えているのならば、そのような恨み辛みはなかったのかもしれない。

 いや、本当にそうだろうか? いくら信心深く退く事もできぬとはいえ、そう簡単に人間が死をも恐れずに戦うだろうか?

 キリスト教の聖地回復、十字軍と似たようなものなのだろうか。人種や地域を問わず、宗教の力というのは、ある意味信じがたい力を発揮する。

「ううむ、しかし三好が小佐々に服属した今となっては、われら個々では弱い、信玄はまだ動かぬのか……」

 ■紀州雑賀

「さて、公方に顕如にいろいろと動いているようだが、われら雑賀の鈴木は本願寺に味方する」

 雑賀党鈴木家当主の鈴木重意は重々しくも、わかりきったように言う。

「知っての通りわれら雑賀は門徒も多い。山側の大田党は根来の影響もあって信長につくやもしれぬが、なるべくは直接の戦いは避けたいものよのう」

「そうですね。しかし父上、巷説では『雑賀味方なればすなわち勝ち、敵なればすなわち負け』とも言われております。われらの力は皆知るところ、織田軍など恐るるに足りませぬ」

「ははは、重秀よ、驕るでない。嬉しい話ではあるが油断は大敵、ゆめゆめ忘れるでないぞ」

「はい、父上」

 ■紀州根来

「兄上、われら根来はどうするのですか? また本願寺から書状が来ております。公方だ本願寺だと、考えるのは面倒ですが、どちらかにつかねばなりますまい」

 根来衆の長である津田監物(算正)にそう尋ねるのは、弟で根来寺の子院、杉坊の院主である杉坊照算(すぎのぼうしょうさん)である。

「照算よ、知れた事を。われらは信長が上洛してよりこのかた、織田とは友好的に接してきた。さきの信長と本願寺との戦いも、やれ仏敵だなんだと騒いでおったが、加担せずに良かったであろう」

「では?」

「変わらず信長に味方しよう。どこで戦になろうと、われらがやることはただひとつ、鉄砲を使いて敵を倒すのみ」

 ■越前 一乗谷城

「信長が長島を攻めて二月、もうそろそろ落ちるのではないか」

 朝倉義景は戦よりも文芸に凝っていたようで、和歌や茶道、絵画などの多くの芸事を好んで行っていた。京より一流の文化人を招き、一乗谷を中心に一大文化圏をつくっていたのだ。

 その義景が家老の山崎吉家に尋ねる。珍しく真剣な顔をしている。伊勢長島が降伏すれば、次は越前だとわかっているのだろうか。

「はい、早ければ一月、おそくとも三月で落ちましょう」

「ふむ、尾張の田舎者とあざけっておったが、なかなかにやるではないか。さて、どうすべきか」

「おそれながら申し上げます。今からでも遅くはありませぬ、恭順の意を示し、上洛はできぬとも、その意を伝えるべきです。上洛出来ぬのは加賀の一揆のせいであったと」。

「恭順、のう……」

「信長にではありませぬ。あくまで幕府に従うのです。万が一、万が一戦うとしても今ではありませぬ。後ろに一向一揆衆、それに長政が造反したままでは、勝ち味は少のうございます」

「ううむ、どうしたものか……信玄からの返事があれば、信長など歯牙にもかけぬものを」
 
 ■室町御所

「ええい! くそう! くそう! くそう! 信長め、どこまで余を愚弄すれば気が済むのだ! 伊勢の北畠といい、こたびの長島の和議にしても、少しも余の言葉に耳を傾けぬではないか!」

 義昭は怒鳴り散らし、やり場のない怒りをぶつけていた。

 自分に対してでなくても、怒鳴り声は聞いていて気分のいいものではない。近ごろはその頻度が増えてきているものだから、近習や幕臣はうんざりしていた。

「公方様、お怒りをお鎮めください。今はまだ、信長と表だって敵対してはなりませぬ」

 政所執事の摂津晴門は義昭をなだめる。

「これより発給する御教書で毛利の立場を明らかにし、御内書にて大小の大名をまとめれば、小佐々も織田もそう簡単に公方様に刃向かうことは出来ますまい」

 将軍義昭は表向きはまだ信長と友好関係を結んでいたが、袂を分かつのは時間の問題であった。
 
 ■甲斐 躑躅ヶ崎館

「御屋形様、書状が届いております」

「ふむ」

 信玄は高坂源五郎昌信(高坂弾正)から渡された書状をいくつか読み、ため息をつく。差出人は朝倉義景と足利義昭、そして本願寺顕如であった。

「どのような文でございましたか?」

「聞かずともわかっておろう。朝倉は美濃攻め、公方様は信長の長島攻めの和議の仲介、そして顕如からは長島を助けよ、だ」

 高坂源五郎昌信はそれを聞き、困った顔をする。

「義景め、若狭を獲ったときはさすがよの、と褒めたくもなったが、所詮は京かぶれの文人か。長政ごときに奪われるとは。しかもその長政は丹後まで獲っておる。これのほうがよほどましじゃ」。

「左様でございますか。しかし、弱りましたな。ようやく上杉と和を結び、北条とも盟約を結んだばかり。いかがするのですか? 今は駿河を完全に手中にして、足固めをする刻と存じますが」

「その通りじゃ、確かに織田は大きくなりすぎておるゆえ、今のうちに叩いておく必要はあるが、どうすべきかの」

「御屋形様におかれては、もうすでに進むべき道筋は見えているのではありませぬか?」

「うむ、実はの……」

 そう言って信玄は、武田の戦略として、3つの選択肢を提示したのだ。

 ■比叡山延暦寺

「座主様、われらはさきの戦にて信長と相対しましたが、特段どこを攻めるでもなく、そのうち信長と本願寺が和議をいたしたため、われらも矛を収めました。この先はいかがいたしましょうか」。

 大僧都の尊得が天台座主である覚恕法親王に聞く。

 覚恕法親王は後奈良天皇の息子である。長男であったが母が身分の高い位ではなかったため、藤原一族の女性を母に持つ弟が、正親町天皇として即位したのだ。

「うむ、それについては、これを見よ」

 覚恕が尊得に見せたのは、純正からの延暦寺に対する提案とも言える書状であった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

一家処刑?!まっぴらごめんですわ!!~悪役令嬢(予定)の娘といじわる(予定)な継母と馬鹿(現在進行形)な夫

むぎてん
ファンタジー
夫が隠し子のチェルシーを引き取った日。「お花畑のチェルシー」という前世で読んだ小説の中に転生していると気付いた妻マーサ。 この物語、主人公のチェルシーは悪役令嬢だ。 最後は華麗な「ざまあ」の末に一家全員の処刑で幕を閉じるバッドエンド‥‥‥なんて、まっぴら御免ですわ!絶対に阻止して幸せになって見せましょう!! 悪役令嬢(予定)の娘と、意地悪(予定)な継母と、馬鹿(現在進行形)な夫。3人の登場人物がそれぞれの愛の形、家族の形を確認し幸せになるお話です。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた

佐藤醤油
ファンタジー
 貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。  僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。  魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。  言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。  この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。  小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。 ------------------------------------------------------------------  お知らせ   「転生者はめぐりあう」 始めました。 ------------------------------------------------------------------ 注意  作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。  感想は受け付けていません。  誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

憧れのスローライフを異世界で?

さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。 日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

処理中です...